日本を代表する繁華街
銀座ストリート


銀座から日比谷・新橋・汐留・浜松町・田町へ


| 銀座ストリート | 有楽町マリオン | 相撲協会 募金活動 | 博品館 | 日比谷シャンテ | 帝国ホテル |
| 迎賓館 | ガルガンチュワ | ラ ブラスリー | ホテルアーケード | 東京宝塚劇場 | 日生劇場 |
| 日比谷松本楼 | 日比谷公会堂 | ハート型のプリムラ | 新橋SL広場の象徴 | 街頭インタビュー |
| 変貌を遂げた街 汐留 | マンマ・ミーア! | ゆりかもめ | 東京電力 | 日本赤十字社 |
| 増上寺 | 徳川家の墓所 | 東京プリンスホテル | 東京タワー | 芝公園 | 浜松町 | 軍艦ビル |
| 秋田屋 | 世界貿易センタービル | 文化放送 | ライオンキング | 自由劇場 | 浜離宮 |
| 産業貿易センター | 竹芝旅客ターミナル | レインボーブリッジ | 田町 | 参考情報 |

HOME


日本を代表する繁華街
銀座ストリート



日本を代表する繁華街、銀座。

通りには百貨店や高級ブランド店が建ち並んでいます。



○プラダの本店があるミラノ・ガッレリア

○東京銀座、大阪千日前、京都新京極と同じように賑わった横浜伊勢佐木町


プラダ銀座店 長崎料理 吉宗
トップに戻る



変わる
有楽町マリオン



百貨店や映画館、レストランからなる複合施設、

有楽町マリオン。



2011年1月には有楽町西武が閉店し、秋にはルミネへ、

また、有楽町阪急は阪急MEN'S TOKYOとしてリニューアルするそうです。



待ち合わせ場所の定番にもなっている有楽町マリオンも

時代とともに変わっているようです。




有楽町マリオン 和光 三越 三愛

トップに戻る



お相撲さんの募金活動

琴欧洲と把瑠都


銀座松坂屋の前で日本相撲協会の

東日本大震災に伴う募金活動が行われていました。



横綱白鵬をはじめ三役陣ら10人の力士が参加し、

募金に長い行列ができていました。



○144年の歴史に幕を閉じた横浜松坂屋


琴欧洲 報道陣
トップに戻る








老舗のおもちゃ屋さん
博品館



銀座8丁目にある老舗のおもちゃ屋さん、博品館。

日本一のおもちゃ屋さんとしてギネスに載ったこともあるそう。



元々は百貨店だったそうです。



○羽田空港国際線ターミナルにある博品館レーシングパーク


博品館 天國 GINZA9
トップに戻る



合歓の広場
日比谷シャンテ

日比谷シャンテにあるゴジラのミニチュア


日比谷シャンテ内にある合歓の広場(ねむのひろば)。

スターの手形やゴジラのミニチュアなどがあります。



日比谷シャンテにはショッピングモールやオフィスがあり、

東宝の登記上の本社となっているほか、ぐるなびの本社があるそうです。



○夜になると葉が合わさって閉じることから名前がついた合歓の木


トップに戻る



日本を代表するホテル
帝国ホテル



日本を代表するホテルの一つ、帝国ホテル。

1890年、世界の賓客を迎える迎賓館として、国の威信をかけて創設されたそうです。



世界中のゲストが集う小さな国際都市東京にて、

伝統のおもてなしと最新の設備を併せもつホテルです。



○虎ノ門にあるホテルオークラ

○世界の人々をもてなすホテルニューオータニ


日比谷公園からみた
帝国ホテル

トップに戻る



世界の来賓を迎える
迎賓館

帝国ホテルのメインロビー


帝国ホテルは、1890年、

世界の賓客を迎える迎賓館として、国の威信をかけて創設されたそう。



○美しい自然に包まれた確かなおもてなし 上高地帝国ホテル

○日本唯一のネオ・バロック様式 迎賓館赤坂離宮


トップに戻る



世界中のゲストに愛される極上スイーツ
ガルガンチュワ



本館1階にあるショップ「ガルガンチュワ」。

「持ち帰れる帝国ホテルの味」をコンセプトに、1971年にオープンしたそうです。




トップに戻る



帝国ホテルの味を守り続けてきた正統フランチ
ラ ブラスリー



帝国ホテルは開業以来、

長きにわたり、正統フランス料理を追求してきたそうです。



トラディショナルダイニング ラ ブラスリーは、

その多くの先人たちが培った伝統を継承するレストランだそう。



トップに戻る



日本で初めてアーケードと名づけられた
帝国ホテルアーケード



本館B1にある帝国ホテルアーケード。

日本で初めて「アーケード」と名づけられた場所だそうです。



アーケードのお店は、

伝統芸術の面で、あるいは文化、技術水準の面で

日本を代表する店のみが厳選されたそうです。



○美しいアーチ型ガラス天井をもつミラノのガッレリア



トップに戻る



タカラジェンヌの夢の舞台
東京宝塚劇場

東京宝塚劇場エントランスに飾られる宙組公演のポスター


未婚の女性だけで構成されているという宝塚歌劇団。

花・月・雪・星・宙組の5組があるそう。



憧れのタカラジェンヌたちは、女性の理想を描いているかのようです。




トップに戻る


2005年宝塚月組「エリザベート」フィナーレ

トップに戻る



昭和を代表する建築の一つ
日生劇場



昭和を代表する建築の一つとして高い評価を得ている日生劇場。



1963年10月柿落としのベルリン・ドイツ・オペラの「フィデリオ」以来、

数々のオペラ、演劇、ミュージカル、コンサートなどが開催されてきたそうです。



○すべてはシャンパンの泡のせい オペレッタ「こうもり」

○こんにちは、マリア 聖なる夜に捧ぐ三大アヴェ・マリア



トップに戻る



緑あふれる森のレストラン
日比谷松本楼



日比谷公園内にある洋風レストラン、松本楼。

度々、政治活動の舞台ともなった日比谷公園をみつめてきたそうです。




トップに戻る



東京のコンサートホールとして活躍した
日比谷公会堂



昭和4年に開設されたという日比谷公会堂。



かつて、東京のコンサートホールとして

オーケストラやリサイタルなどが数多く開催されていたそうです。



○日本を代表するオペラ・バレエのコンサートホール 東京文化会館

○おお運命の女神よ カルミナ・ブラーナ


トップに戻る



ハート型のプリムラ



ハート型の形をしたプリムラ。

桜草(さくらそう)科のプリムラは、早春に花を咲かせます。



○自然体という花言葉のあるプリムラ・マラコイデス

○他の木々に先駆けて白い花を咲かせる こぶし

○ため息を春風に変えて 自然からの贈り物・春の花言葉


トップに戻る



新橋SL広場の象徴
C11



広場の名称の由来となっている新橋の象徴、

C11型蒸気機関車は、鉄道100周年を記念して設置されたそうです。



○夏を駆け抜けるC11函館大沼号

○木曽路を走った蒸気機関車 C12

○国鉄最大の蒸気機関車 D52型



トップに戻る



新橋SL広場の日常風景
街頭インタビュー



たくさんの居酒屋が軒を連ね、

サラリーマンの憩いの街といわれる、新橋。


私もさんざんお世話になっていて、

大好きな街の一つです。



その新橋の象徴的存在、新橋SL広場。

いつも報道陣の人たちがいて

サラリーマンのインタビュー場所ともなっています。



私も何度かインタビューにこたえたことがありますが、

その一回は歌をうたわされました(笑)



○高齢者のインタビュー場所、巣鴨


トップに戻る




大きく変貌を遂げた街
汐留

汐留にある日テレタワー


新橋駅から浜松町駅までに及ぶ汐留地区(汐留シオサイト)。

元々は汐留貨物駅があったそうです。



トラック輸送の増加とともに汐留貨物駅は廃止となり、

大規模な再開発が行われてきたそうです。



汐留には、

日本テレビや電通本社、日通本社、コンラッドホテル、劇団四季の劇場「海」、

食やアートを楽しむカレッタ汐留などかあります。



○逗子海岸にある日テレ海の家、SEAZOO

○変貌を遂げる東海道五十三次の宿場町 戸塚


日テレタワー 日テレプラザ ゼロスタ広場 宮崎駿デザイン
日テレ大時計

トップに戻る



ハッピーになれるミュージカル
マンマ・ミーア!



「ミュージカル、マンマ・ミーア!」は、

ギリシャ・エーゲ海に浮かぶ小さな島のホテルを舞台とした物語。



観る人をハッピーにしてくれます。



○地中海の風に誘われて 宝石のような街並みへ

○キャッツ、横浜へ


カレッタ汐留

トップに戻る


劇団四季;;『マンマ・ミーア!』;;ウェブサイト限定プロモーションVTR

トップに戻る



台場、国際展示場などを経由して豊洲までつなぐ
ゆりかもめ

ゆりかもめの後ろのビルは電通ビル


新橋駅から豊洲駅までを結ぶ「東京臨海交通ゆりかもめ」。


運転手や車掌さんは乗務してなく、

無人で運行されています。



沿線には、フジテレビやお台場、国際展示場などがあり、

修学旅行で訪れる方も多いのだそうです。



○横浜の臨海を走る無人電車、金沢シーサイドライン


新橋駅
トップに戻る



関東圏を中心に電力を供給する
東京電力

内幸町にある東京電力本社


関東圏を中心に電力を供給している東京電力。



いつもは電気が使えるのが普通と思ってしまいますが、

東日本大震災では電力のありがたさを改めて痛感しました。



内幸町にある東京電力前には、

警察官や報道陣の車が連なっていました。



○現在の電力体制の礎を築いた松永安左エ門の終の棲家、小田原



トップに戻る



人間を救うのは、人間
日本赤十字社



芝大門にある日本赤十字社。



「人道・公平・中立・独立・奉仕・単一・世界性」の

7原則を掲げて活動する人道機関だそうです。



○人々の幸せを願う広島


トップに戻る



徳川家の菩提寺
浄土宗大本山増上寺



浄土宗の大本山、増上寺(ぞうじょうじ)。



徳川家康公の帰依(きえ)を受け、

以後徳川将軍家の菩提寺として、

また関東十八檀林(だんりん)の筆頭として興隆したそうです。



○江戸城天守閣跡が残る皇居

○増上寺とともに徳川家の菩提寺であった上野・寛永寺


トップに戻る



六人の将軍が眠る
徳川家の墓所



増上寺には、

二代秀忠公、六代家宣公、七代家継公、

九代家重公、十二代家慶公、十四代家茂公と

六人の将軍のお墓があるそうです。



墓所へは期間限定で参拝することができます。



○武家政権最後の征夷大将軍 徳川慶喜公墓所

○家康公を祀る久能山東照宮



トップに戻る



東京タワーの輝きと、豊かな緑に囲まれた
東京プリンスホテル



東京タワーの輝きと、

豊かな緑に囲まれた静けさがある東京プリンスホテル。



世界中が注目したアジア初のオリンピックの年(1964年)、

海外からのお客様をもてなすためにオープンしたそうです。



東京オリンピックは、

全国の主要な都市や生産拠点が空襲で焼かれ、

廃墟の中から先人者が努力し、

懸命に立ち上がってきた象徴でもあったそうです。



○大自然のリゾート 富良野プリンスのニングルテラス

○やすらぎの時間を過ごす鎌倉プリンスホテル

○東京オリンピックの主力会場 駒沢オリンピック公園総合運動場


トップに戻る



東京の象徴的存在
東京タワー



東京の象徴的存在となっている東京タワー。



土曜・日曜・祝日は、

大展望台への「昇り階段」を開放しているそうです。



大展望台まで続く約600段の外階段を、

景色を眺めながら、風に吹かれながら、昇れるコースだそうです。



○世界一高い電波塔 東京スカイツリー

○東京タワーと同じ全長333m、原子力空母ジョージ・ワシントン


トップに戻る



日本で最も古い公園の一つ
芝公園



日本で最も古い公園の一つ、芝公園。


明治6年の太政官布達(だじょうかんたっし)によって、

上野、浅草、深川、飛鳥山と共に芝の5カ所が、

日本で最初の公園として指定されたそうです。



公園内には、

クスノキ、ケヤキ、イチョウなどの大木がところどころにあり、

春には桜が綺麗に咲き誇ります。



○芝公園とともに最初の公園として指定された上野公園


トップに戻る



ビジネス街、浜松町の街並み

正面に増上寺、その右は六本木ヒルズ、そして東京タワー
【大門交差点より】


羽田空港へのモノレールが発着し、

たくさんの企業が並ぶビジネス街、浜松町。



上の写真は、

第一京浜が通る大門交差点から東京タワー・六本木方面。

正面に増上寺が見え、その右隣に見えるビルは六本木ヒルズです。



私は13年間、浜松町にお世話になりました。

毎日、この景色を見ながら通ったころが懐かしい。



○情報・映画・美術などが集積する文化都市 六本木ヒルズ


トップに戻る



横に長く広大な面積をもつ
通称「軍艦ビル」

ダイエーの本社があったそう


横にもの凄く長く、広大な面積をもつ通称「軍艦ビル」。

存在感抜群です。



かつてここにはダイエーの本社があり、

1階にはダイエーの店舗がありました。



よくお昼ご飯を買いに行った思い出があります。



○世界一の高さであった台北101


トップに戻る



ビジネス街に煙が立ち昇る人気の串焼き屋さん
秋田屋



浜松町の人気もつ焼き、串焼き屋さん、秋田屋。


ビジネス街に煙がモクモク立ちのぼり、

クサヤの匂いが漂ってきます。



営業時間は15:30〜21:00(平日)で、

16:00頃にはたくさんのビジネスマンが一杯やっています。



○浅草の歓楽街 浅草六区


トップに戻る



世界貿易センタービル



JR浜松町駅の目の前にある世界貿易センタービル。



会議室や結婚式場、レストラン、展望台などを

備えた複合商業ビルだそうです。



一時は日本一の高さだったそう。



○日本一の高層ビル 横浜ランドマークタワー

○空高くそびえる摩天楼 西新宿


トップに戻る



金曜日の夕暮れにフリーライブが開催される
文化放送



関東圏のAMラジオ局、文化放送(1134Khz)。



金曜日の夕暮れ時に文化放送1階の広場では、

フリーライブが開催され、

たくさんの方が足を止めてライブに聴き入っています。



○渋谷にある日本放送協会(NHK)


浜松町駅
トップに戻る



ライオンキング

四季劇場「春」


JR浜松町駅北口から徒歩約7分の場所にある

四季劇場「春」「夏」。



「春」では、ロングラン公演中のライオンキングが上演されています。

「秋」では、様々なミュージカルが、

また併設して自由劇場があります。



○ライオンキング − サークルオブライフ YouTube

○おしとやかな美人ライオン



トップに戻る


華麗なるショーの世界〜ライオンキング〜サークルオブライフ

トップに戻る



正統な新劇を継承する基点
自由劇場



自由劇場は、四季劇場に隣接する小規模の劇団四季専用劇場だそうです。



主に、音楽などを用いないストレートプレイの上演が予定され、

"正統な新劇"を継承する運動の基点となるべく建てられたそうです。



トップに戻る



江戸時代、将軍家の鷹狩りの場所であった
浜離宮恩賜庭園



海水を導き潮の満ち干によって趣を変える潮入の池と

二つの鴨場をもつ江戸時代の代表的な大名庭園、

浜離宮恩賜庭園(はまりきゅうおんしていえん)。



江戸時代は将軍家の鷹狩場だったそうです。



○東京湾を望む広大な日本庭園 三渓園

○アール・デコ様式の建物が出迎える東京都庭園美術館

○日本三名園の一つ、金沢兼六園


トップに戻る



東京都立産業貿易センター
浜松町館



産業振興を目的として開設されている東京都立貿易センター。

浜松町館と台東館の2館があるそうです。



私は浜松町館でのイベントに何度か参加したことがあり、

とても懐かしく感じます。


トップに戻る



伊豆・小笠原諸島への玄関口
竹芝旅客ターミナル



伊豆・小笠原諸島への玄関口として、

またレストラン船などの発着場としても利用されているという竹芝旅客ターミナル。



ホテル・レストラン・オフィスビルと海上公園からなるターミナルは、

海の景観を楽しみながら散策や食事ができ、水に親しめる空間となっています。



○黒潮の恩恵を受ける八丈島

○ニタリに出会った伊豆大島


トップに戻る



臨海副都心と都心をつなぐ
レインボーブリッジ



東京臨海部に建設される副都心部と都心とを結ぶ基幹交通施設として

整備されたというレインボーブリッジ。



橋の左側には臨海副都心である台場が見えます。



○ベイブリッジをくぐり抜け、海から横浜を散策


トップに戻る



ビジネス街、田町

JR田町駅からの景色、目の前のビルはNECスーパータワー





通勤時間帯の
田町駅
第一京浜
浜松町方面
中災防

トップに戻る



参  考  情  報


○銀座公式WEBサイト・銀座コンシェルジュ

○銀座・和光

○銀座三越

○銀座三愛

○松坂屋銀座店

○日本相撲協会

○銀座博品館TOY PARK

○銀座 天ぷらの天國

○元祖茶碗蒸し・吉宗(よっそう)

○銀座ナイン

○日比谷シャンテ

○帝国ホテル

○帝国ホテルプラザ TOKYO

○宝塚歌劇のホームページへようこそ

○[宝塚ファン] All About

○日生劇場 | 東京・日比谷 | 舞台芸術を提供する劇場

○森のレストラン日比谷松本楼

○日比谷公会堂/日比谷野音

○新橋タウン情報 新橋ねっと

○汐留シオサイト

○日テレプラザ|汐留◎日本テレビへようこそ

○カレッタ汐留

○劇団四季

○演劇・ミュージカル | シアターリーグ

○ゆりかもめ

○東京電力

○日本赤十字社

○浄土宗大本山 増上寺

○東京プリンスホテル

○東京タワー

○芝公園|公園へ行こう!

○世界貿易センタービルディング

○AMラジオ1134kHz 文化放送 JOQR

○浜離宮恩賜庭園|公園へ行こう!

○東京都立産業貿易センター

○竹芝客船ターミナル

○レインボーブリッジ|首都高を知る・楽しむ|首都高で行こう!

○帝国ホテル厨房物語 村上信夫 日経ビジネス人文庫

○TCA PRESS ちょっと知りたい もっと知りたい宝塚 宝塚歌劇団


トップに戻る

Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved