![]() |
加賀百万石の城下町 金沢 |
![]() |
|||
| 兼六園 | 金沢城 | 茶屋街 | 武家屋敷跡 | 尾山神社 | 近江町市場 | | ます寿司 | 7年ぶりの再会 | 参考情報 | |
|||||
日本三名園の一つ 兼六園 |
|||
水戸偕楽園(かいらくえん)、岡山後楽園(こうらくえん)とならぶ 日本三名園の一つ兼六園。 兼六園は江戸時代の代表的な大名庭園として、 加賀歴代藩主により、長い歳月をかけて形づくられてきたそうです。 ○古都・鎌倉散策 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
加賀藩前田家の居城 金沢城 |
|||
1583年(天正11年)前田利家が入城した金沢城(旧尾山城)。 度重なる火災での消失、再建を繰り返し、 1869年まで加賀藩・前田家14代の居城として利用されていたそうです。 ○旧加賀藩前田家16代当主、前田利為侯爵の邸宅跡 ○前田利為候爵の別荘だったという鎌倉文学館 |
|||
![]() |
![]() |
||
金沢城 | |||
トップに戻る |
金沢の茶屋街 | |||
金沢には、主計町茶屋、ひがし茶屋、にし茶屋と、 3ヶ所の茶屋街があるそうです。 石畳の道の両側に紅殻格子のお茶屋が軒を連ね、 藩政時代の情緒が色濃く残っています。 ○京都のお茶屋さん 花街 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主計町 | ひがし | にし | |
トップに戻る |
武家屋敷跡界隈 | |||
武家屋敷跡は、 藩政時代には上・中級藩士の住居地だったそうです。 足軽の住居も展示されていますが、 関東圏で普通のサラリーマンが購入する家よりも大きいような... |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武家屋敷 | 足軽資料 | 忍者寺 | |
トップに戻る |
前田利家公を祀る 尾山神社 |
|||
藩粗 前田利家を祀っている神社。 三層の神門は、明治初期にオランダ人の設計によって建てられた、 珍しいギヤマン(ステンドグラス)入りの洋風建築だそうです。 ○伊達政宗公の菩提寺 瑞巌寺 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
金沢の台所 近江町市場 | |||
金沢と言えば、有名なのが近江町市場。 日本海の新鮮な魚貝がたくさん! ○北海道・釧路の和商市場 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
近江町市場 | 金沢駅 | ||
トップに戻る |
北陸の名産 ます寿司 |
|||
上:ます寿司、下:あわび飯 | |||
ます寿司は富山県の郷土料理だそう。 とてもおいしい。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ます寿司 あわび飯 |
毛ガニ | さば棒ずし | 近江町市場で 食べたホタテ |
トップに戻る |
7年ぶりの再会 | |||
ダイビングで出会った友人に7年ぶりに再会しました。 9年前に一緒に沖縄・渡嘉敷島に行ったり、 神子元島でメジロザメの群れに囲まれて冷や汗もんだったりと、 とっても懐かしい... ほーんと久しぶりに会えて楽しかった。 どうもありがとう。 またいつかどこかで会いましょう! ○人生で出会った仲間との再会 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○金沢市観光協会公式サイト ○金沢市公式ホームページ いいね金沢 ○兼六園ホームページ ○金沢城公園 ○尾山神社 ○金沢の台所 - 近江町市場 |
|||
トップに戻る |