![]() |
こんにちは マリア 聖なる夜に捧ぐ三大アヴェ・マリア |
![]() |
|||
| 聖なる夜に捧ぐ | 三大アヴェ・マリア | 聖母マリア | 穏やかで優しい表情 | | 受胎告知 | 参考情報 | |
|||||
聖なる夜に捧ぐ アヴェ・マリア |
|||
「Ave Maria」は、 直訳では聖母マリアへの「挨拶」を意味するそうです。 聖母マリアへお祈りを捧げる曲はたくさん作られているそうですが、 シューベルト、カッチーニ、バッハ(グノー編曲)のAve Mariaは、 その中でも「三大Ave Maria」と呼ばれているそうです。 イエス・キリストの降誕を祝うクリスマス。 聖なる歌声が捧げられます。 ○彼は死に勝ち甦る、神への感謝・賛美 オラトリオ「メサイア」 ○命から生まれた嘆き・希望・美しさ 世界の民族音楽 ○システィーナ礼拝堂でのみ歌うことが許された「ミゼレーレ」 |
|||
トップに戻る | |||
Ave Maria (Franz Peter Schubert) | |||
トップに戻る |
三大アヴェ・マリア | |||
■シューベルト シューベルトのアヴェ・マリアは、少女が聖母に対して祈りを捧げる曲として、 英国の詩人ウォルター・スコットの叙述詩「湖上の美人」の7つの詩に 曲をつけたものだそう。 ■カッチーニ フィレンツェのメディチ家に歌手・作曲家として仕えたカッチーニ。 オペラ誕生に大きく寄与した文化サークル「カメラータ」の メンバーとしても活躍したそうです。 ■バッハ/グノー そして、バッハ/グノーのアヴェ・マリアは、 バッハの平均律クラーヴィア曲集第1巻の前奏曲に、 グノーがメロディを加えて作られたそうです。 ○ビザンチン様式が美しい教会、函館ハリストス正教会 ○日本初の女子修道院、トラピスチヌ修道院 |
|||
トップに戻る | |||
Ave Maria (Giulio Caccini) | |||
トップに戻る |
聖母マリア | |||
聖母子 ポンペオ・バトーニ ボルゲーゼ美術館 | |||
ローマ・ボルゲーゼ美術館にあるポンペオ・バトーニの聖母子。 聖母マリアの優しい表情が印象的です。 バトーニは18世紀のロココ時代を生きたイタリアの画家だそうです。 ○イタリア・ルネサンス・バロック美術を中心としたボルゲーゼ美術館 ○繊細優美なロココの時代 |
|||
トップに戻る | |||
Ave Maria (J.S.Bach -C.Gnoud) | |||
トップに戻る |
穏やかで優しい表情 | |||
ラファエロ 大公の聖母 ピッティ美術館(フィレンツェ) | |||
大公の聖母は、トスカーナ大公であった ハプスブルク=ロートリンゲン家のフェルディナント3世が所蔵し、 片時も手放すことはなかったことから、こう呼ばれるようになったそうです。 ○死んで十字架から降ろされたキリストを抱く聖母マリア ○アレッツォのミネルウァを所有していたトスカーナ大公・コジモ1世 ○ラファエロのお墓があるパンテオン |
|||
トップに戻る |
イエスを身ごもることを告げた場面 受胎告知 |
|||
受胎告知 サンドロ・ボッティチェッリ 1489年 ウフィッツィ美術館 | |||
新約聖書に記載されている受胎告知。 処女マリアに天使ガブリエルが降りたち、 マリアが聖霊によってイエスを身ごもることを告げ、 そしてマリアがそれを受け入れることを告げた場面が描かれているそうです。 ○イエスが裏切り者を告げる場面 最後の晩餐 ○バラが描かれた絵画「ヴィーナスの誕生」 ボッティチェリ ○おお運命の女神よ カルミナ・ブラーナ |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○Ave Maria Luciano Pavarotti YouTube ○Ave Maria サラ・ブライトマン YouTube ○Ave Maria 本田美奈子 YouTube ○ウエストサイドストーリー Maria YouTube ○日本正教会|ハリストス正教会 The Orthodox Church in Japan ○Official Site Borghese Gallery Galleria Borghese - The collections ○ようこそバッハのページへ ○西洋絵画、西洋美術の画像・壁紙と解説 : サルヴァスタイル美術館 ○フリー百科事典「Wikipedia」 ○これまでのクラシックス鑑賞履歴 ○題名のない音楽会プログラム ○クリスマス/アヴェ・マリア サンクトペテルブルク室内合唱団 ○日本人には謎だらけのキリスト教 河出書房新社 ○図解とあらすじでよくわかる「聖書」入門 保坂俊司 光文社 ○イタリア・ルネサンス 澤井繁男 講談社現代新書 ○最高に面白い時代 ルネサンスが2時間でわかる本 河出書房新社 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved