文化の森
上野恩賜公園


| 上野恩賜公園 | 東京国立博物館 | 寛永寺 | 不忍池 | 国立西洋美術館 | レンブラント |
| 夜警 | 三本の十字架 | レンブラントとルーベンス | ルーベンスの絵画 | カフェすいれん |
| ミュージアムショップ | 東京文化会館 | 上野の森美術館 | 上野動物園 | リーリーとシンシン |
| ユビキタスコミュニケーター | 日本初のモノレール | ガイドツアー | 日本で初めてのサル山 | 参考情報 |

HOME


日本で初めての公園
上野恩賜公園の桜



明治6年、

日本で初めての公園に指定された上野恩賜(おんし)公園。



サクラの名所としても有名な公園には、

寛永寺、東照宮、東京国立博物館や上野動物園、

国立西洋美術館などがあり、文化の森となっています。



○広大な日本庭園 三渓園の桜

○京都・祇園白川の夜桜


ソメイヨシノ シダレモモ
トップに戻る



桜並木の真正面に見える
東京国立博物館

日本初の博物館


日本と東洋の文化財を公開する東京国立博物館。

明治5年に創設された日本初の博物館だそうです。



敷地内には、

本館、表慶館、 東洋館、平成館、法隆寺宝物館などの施設があり、

たくさんの国宝、重要文化財が展示されています。



○本物の作品で日本の文化史がたどれる東京国立博物館

○江戸時代からの桜の名所 柏尾川の桜


トップに戻る



徳川家の菩提寺
天台宗関東総本山 寛永寺

寛永寺の伽藍の一つ 弁天堂



桜が咲き誇る中、参道には露店が並び

たくさんの人で賑わいをみせる寛永寺の伽藍(がらん)の一つ、

清水観音堂。



寛永寺は、

芝にある増上寺とともに徳川家の菩提寺だったそうです。



直ぐ側には上野東照宮があります。



○武家政権最後の征夷大将軍 徳川慶喜公墓所

○六人の将軍が眠る徳川家の菩提寺 増上寺

○桜色に染まる門前町 弘明寺


清水観音堂と桜 枝垂桜 弁天堂
トップに戻る



春はサクラ、夏はハスの花が咲き誇る
不忍池

不忍池(しのばずのいけ)


春は桜、夏は蓮(ハス)の花がきれいな不忍池。



当日は、

たくさんの手漕ぎボートで賑わっていました。



○鎌倉・鶴岡八幡宮 源氏池の桜

○活気と人情味溢れる門前町 巣鴨


トップに戻る



世界遺産を目指している
国立西洋美術館

「モダニズム建築の巨匠」といわれるル・コルビュジエ設計


西洋美術を紹介する国立西洋美術館。



川崎造船所(現:川崎重工業)の社長であった

松方氏のコレクションが基礎になっているそうです。



○国立西洋美術館 常設展の絵画

○上野恩賜公園内にある東京都美術館


トップに戻る



光と影の魔術師
レンブラント

音楽を奏でる人々 アムステルダム国立美術館


17世紀、

世界の交易をほとんど独占し、繁栄を謳歌したオランダ。



その時代を生きた

17世紀を代表する画家、レンブラント(レンブラント・ファン・レイン)。



「光と影の魔術師」と呼ばれ、

光の探求や陰影表現、明暗法を終生追求した画家だったそうです。



レンブラントは和紙に描いたたくさんの絵画を残しており、

その和紙は、当時の長崎・出島より東インド会社を通じて、

オランダにもたらされていたそうです。



○色彩豊かで幻想的な画家 マルク・シャガール


トップに戻る



オランダの黄金時代を象徴する
市民社会のバロック絵画「夜警」

アムステルダム国立美術館 オランダ 1642年


「夜警」の正式名称は、

「市警備隊バニング・コック隊の集合」というそうです。



「夜警」というタイトルから、夜かと思ってしまいますが、

実は昼の光景だったそうです。



レンブラントの人生は、この「夜警」を描いた頃がピーク。



絵を描いた同じ年に妻に先立たれ、

チューリップ・バブルの崩壊で仕事が減り、

愛人からは契約不履行で訴えられ、多額の借金を抱えて破産。

困窮のうちに孤独死して、共同墓地に埋葬されたそうです。



○世界最初の経済事件といわれる「チューリップ・バブル」

○フェルメールの作品で訪れる「水の国」ネーデルランド


トップに戻る



三 本 の 十 字 架

3本の十字架 レンブラント


レンブラントの代表作「3本の十字架」。

描かれているのは群集を伴うキリスト磔刑の場面。

聖母は失神し、幾人もの人々は中央のキリストに祈りを捧げています。



イエスが十字架につくまでの一連の流れは「受難」と呼ばれ、

新約聖書では細かく描かれているそうです。



各地で説教を行っていたイエスに対し、

ユダヤ教の祭司や法律学者たちは心穏やかではなかったそうです。

イエスの殺害をもくろみ、イエスの使徒(しと)ユダに銀貨30枚を渡します。



そうして捕らわれたイエスは「鞭打ち」や

民衆の晒しものにされ(エッケ・ホモ:この人を見よ)、

処刑場であるゴルタゴの丘まで罵倒される中、

自分が架けられる十字架を背負って歩きました。



○使徒の裏切りを告げる場面「最後の晩餐」

○ピエタ「死んで十字架から降ろされたキリストを抱く聖母マリア」

○ユダが首を吊ったといわれる木、ハナズオウ


トップに戻る



レンブラントとルーベンス

レンブラントの自画像


レンブラントとルーベンスを比べると、

オランダとベルギーの違いが解るそうです。



レンブラントの顧客は市民で、ルーベンスのスポンサーは王侯貴族。


東インド会社が設立されて貿易で潤っていたオランダ市民は、

チューリップの球根に大金を投資したり、

大国スペイン相手に独立戦争を起こしたりと勢いにのっていた時代でした。



既得権益にあぐらをかく貴族と違い、

市民は自分が働かなければ儲からないし、失敗や破産も自己責任。


レンブラントにあってルーベンスにはない、

近代的な自意識は、市民社会オランダだからこそ芽生えたものだそうです。



○鎖国時代に東インド会社と貿易をした長崎


レンブラント ルーベンス
トップに戻る



ルーベンスの絵画

マリー・ド・メディシスの生涯 ルーヴル美術館 1622〜25年


イタリア・トスカーナ大公、フランチェスコ・ディ・メディチの娘で、

フランス王アンリ4世の妃となったマリー・ド・メディシス。



上の絵画は、マリー・ド・メディシスの生涯を描いた24枚の連作のうち、

6番目の絵画だそうです。



ルーベンスは、マリーの人生の輝かしい部分ばかりを選び、

脚色し、荘厳な神話に仕立て上げたそうです。



また、「フランダースの犬」のネロ少年が

死ぬほど憧れた画家がルーベンスでした。



○マリー・ド・メディシスの孫、太陽王ルイ14世

○イタリア・トスカーナ大公 コジモ1世の肖像


トップに戻る



中庭に面した大きなガラス窓から
光が差し込むカフェすいれん

国立西洋美術館内にあるカフェレストラン


国立西洋美術館内にある「カフェすいれん」。

いつも人が並んでいる人気のお店。



中庭に面した大きななガラス窓から光が差し込み、

明るい雰囲気のカフェレストランです。



○鑑賞の余韻にひたりながらゆったり寛ぐミュージアム・レストラン



トップに戻る



美術書籍が豊富な
ミュージアムショップ

国立西洋美術館内


美術館内にあるミュージアムショップ。



モネの《睡蓮》をはじめ、

国立西洋美術館の収蔵品をもとにしたグッズや、

約3000種類の書籍を取り揃えているそうです。



○Bunkamura ザ・ミュージアムの前にあるアートな本屋さん


トップに戻る



日本を代表するオペラ・バレエのコンサートホール
東京文化会館



オペラ、バレエ、クラシックスコンサートが

開催される東京文化会館。



ウィーン国立歌劇場など、

世界を代表する歌劇場やオーケストラが来日した際は、

ここで開催されることが多いように感じます。



また、東京都交響楽団の本拠地でもあるそうです。



○東京交響楽団の本拠地 ミューザ川崎シンフォニーホール

○NHK交響楽団の本拠地 NHKホール

○イタリアオペラの最高峰 ミラノスカラ座

○シドニー・シンフォニー・オーケストラの本拠地 オペラハウス



トップに戻る



上 野 の 森 美 術 館



西郷隆盛像の側にある上野の森美術館。



以前、「聖地チベット ポタラ宮と天空の至宝」展

が開催された際に訪れました。



日本から意外と近い場所にありながら、

どんなところなのかさっぱり解っていなかったチベットのことが

垣間見え、親近感が沸いた記憶があります。



○様々な「美」に触れて

○我が家にある絵画 アルフォンス・ミュシャ


トップに戻る



日本一の入場者数を誇る
上野動物園

上野動物園の表門


日本で最も古く、最も入場者数が多い上野動物園。

飼育動物数でも日本一だそうです。



○月間入場者数では上野動物園を上回ったこともある旭山動物園


トップに戻る



パンダの
リーリーとシンシン

モクモグお食事中のシンシン(メス)


リンリンが亡くなってから3年。

待望のパンダが2011.4.1上野動物園に帰ってきました。



食べ盛りなリーリー(オス)とシンシン(メス)は、

好物の笹の葉をモクモグ、モグモグ、目一杯ほうばっていました。



○コアラに会える森の動物園 金沢動物園


トップに戻る





携帯端末を使った動物情報サービス
ユビキタスコミュニケーター



上野動物園では、より動物を楽しむため、

携帯端末を使った動物情報サービスをしてくれます。



園内にある2ヶ所の窓口で機器を借り、

腕にはめたマルチレシーバーで

各動物ブースにあるICタグにかざすと、

動物の説明やクイズ、鳴き声など、様々な情報を教えてくれます。



また、各エリアに入ると自動で電波を受信し、

そのエリアの特徴などを教えてくれます。



○東京の下町 上野・浅草サイクリング

○不忍池のほとりにある三菱の創始者、旧岩崎邸


ユビキタス
コミュニケーター
マルチレシーバー ICタグ
トップに戻る



日本初のモノレール

上野動物園モノレール


日本で最初に開業したモノレール、

上野動物園モノレール。


正式名称は「上野懸垂線」と言うそうです。



動物園にある施設のように感じますが、

鉄道事業法に基づく交通機関なのだそうです。



○空を翔る湘南モノレール

○日本最大の路面電車 ひろでん


西園駅 東園駅
トップに戻る



今まで気づかなかった不思議がたくさん
上野動物園のガイドツアー

ガイドツアー集合場所の看板


上野動物園では、

動物解説員さんによるガイドツアーを行ってくれています。



自分自身で園内を周るのも楽しいですが、

解説員さんと一緒に見れば、

今までに気づかなかった不思議がたくさん。



ガイドツアーではテーマにそって、

食べものに注目したり、

水辺や草原など、動物の暮らす場所を考えてみたり、

ユニークな体のうごきを追いかけたり、

いろいろな角度から動物たちに触れることができます。



○コアラに会える森の動物園 金沢動物園


丁寧に説明してくれる
ガイドさん
キリンの毛 クロサイ

トップに戻る





房総半島にある鋸山をモデルにした
日本で初めてのサル山



房総半島にある鋸山(のこぎりやま)をモデルにした

日本で初めてのサル山。



この上野動物園のサル山をモデルに

日本全国の動物園にサル山が建設されていったそうです。



○房総半島にある鋸山からの眺望

○徐々に縮小しサル園だけとなった小田原城址公園の動物園



トップに戻る



参  考  情  報


○上野恩賜公園公式ホームページ

○東京国立博物館

○上野東照宮公式ホームページ

○国立西洋美術館

○東京文化会館

○東京都交響楽団

○上野の森美術館

○東京都美術館

○国立科学博物館

○上野動物園公式サイト - 東京ズーネット

○上野動物園のパンダ情報サイト「UENO-PANDA.JP」

○これまでの美術鑑賞履歴

○これまでのオペラ鑑賞履歴

○フリー百科事典 Wikipedia

○美女たちの西洋美術史 木村泰司 光文社新書

○青春ピカソ 岡本太郎 新潮文庫

○西洋絵画のひみつ 藤原えりみ 朝日出版社

○僕はいかにして指揮者になったのか 佐渡裕 新潮文庫

○知識ゼロからの西洋絵画 入門 山田五郎 幻冬舎


トップに戻る

Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved