![]() |
港の街 横浜散策 | ![]() |
|||
| キャッツ横浜へ | キャッツ終了 | 日産グローバル本社 | 歴代フェアレディZ | SUPER GT500 | | マリノスタウン | 神奈川県立歴史博物館 | 梅蘭の焼きそば | 横浜文化体育館 | | ランドマークタワー広場 | みなとみらい駅 | 横浜能楽堂 | 参考情報 | |
|||||
キャッツ 横浜へ | |||
キヤノン・キャッツシアター | |||
2009年5月で東京大崎での公演は千秋楽を迎えた 劇団四季のミュージカル「キャッツ」。 そのキャッツが今度は横浜へ! 2009年11月11日に開幕だそうです。 ○劇団四季の稽古場 四季芸術センター ○ミュージカル「CATS」から教えてもらったこと |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
階段に刻まれる 猫の名前 |
キャッツシアター |
横浜市営地下鉄 のポスター |
|
トップに戻る |
キャッツ 横浜公演終了 |
|||
シアターは取り壊され、階段のネームプレートが残っていました | |||
009年11月11日に開幕してキャッツ横浜公演。 丸3年にあたる2012年11月11日に千秋楽を迎えたそうです。 その後、シアターは取り壊され、 階段に刻まれたネームプレートが残っていました。 |
|||
トップに戻る |
日産グローバル本社 | |||
日産グローバル本社(左)と富士ゼロックスR&Dの拠点(右) | |||
今年(2009年)、 日産自動車は、本社機能を東京銀座から創業の地・横浜に移転したそうです。 本社内には日産グローバル本社ギャラリーがあり、 「フェアレディZ 誕生40周年」記念イベントなどが開催されていました。 ○天空から見た港ヨコハマ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
日産グローバル本社と 富士ゼロックスR&D |
日産グローバル本社 ギャラリー |
高齢化社会に 向けた自動車 |
|
トップに戻る |
「フェアレディZ 誕生40周年」記念イベント 歴代フェアレディZ |
|||
歴代フェアレディZが展示されていました。 後で気がつきましたが... な、なんと3代目Zの写真を撮り忘れている... |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
初代240ZG 1972年 |
2代目280−ZL 1978年 |
4代目300ZX 1992年 |
5代目 ST 2002年 |
トップに戻る |
ザナヴィ ニスモZ SUPER GT500 | |||
SUPER GTは、93年にスタートした全日本GT選手権(JGTC)が発展し、 05年にリニューアルされた新しいシリーズ名称。 サナヴィ ニスモZは、SUPER GTで活躍しているそうです。 ○SUPER GTやF1、フォーミュラニッポンなどが開催される富士スピードウェイ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コックピットの様子 | ディフレクター | ウエイトハンデ | |
トップに戻る |
マリノスタウン | |||
Jリーグ 横浜F・マリノスの拠点マリノスタウンは、 トップチームの練習場とクラブ事務所を集約した施設だそうです。 天然芝2面と人工芝2面のピッチに加え、クラブハウス、観戦スタンド、 オフィシャルショップ トリコロールワンみなとみらい店、 イタリアンレストラン IVI、Marinos Cafe、コンビニ ローソンがあるそうです。 ○横浜F.マリノスのホームグラウンド 横浜国際総合競技場 ○川崎フロンターレのホームグラウンド 等々力陸上競技場 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
神奈川県立歴史博物館 | |||
横浜・馬車道にある神奈川県立歴史博物館は、 元々は明治13年に開業した横浜正金銀行の本店だったそう。 現在、国指定重要文化財になっているそうです。 ○輸出入品や外国人が乗った馬車が通行した横浜・馬車道 ○香港にある香港歴史博物館 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
牛馬飲水 | |||
トップに戻る |
梅蘭の焼きそば | |||
横浜中華街 | |||
梅蘭の焼きそばは、カリッと焼いた焼きそばの間に豚肉、モヤシ、 タマネギなどのトロリとしたあんかけが入っています。 ○日本最大の中華街「横浜中華街」 |
|||
![]() |
![]() |
||
焼きそば | |||
トップに戻る |
東京オリンピックのバレーボール会場でもあった 横浜文化体育館 |
|||
1964年の東京オリンピックでは、 バレーボール競技の会場となった横浜文化体育館。 プロレスや卓球大会、サーカス、コンサートなど 様々なイベントが行われています。 1980年代、人気バンドBOOWYのコンサートでは、 デビューからそのときまでのナンバーの全曲を、 4時間ぶっ続けで演奏するという前代未聞のライブが行われたそうです。 訪れた日は、 スポーツチャンバラ世界選手権が開催されていました。 ○想いの先に道がある、バレーボールの未来へ向けて発展するVリーグ ○バスケットボールの魅力 ○東京オリンピックの主力会場 駒沢オリンピック公園総合運動場 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ランドマークタワー広場 大道芸 |
|||
ランドマークタワー横(ドッグヤードガーデン横)にある広場では、 毎週末、大道芸が行われています。今回もたくさんの人が... 一輪車やジャグリングなど、本当に凄い。 また横浜では野毛の大道芸が有名です。 ○芸能の街、横浜野毛の大道芸 ○横浜・山下公園で行われていた大道芸 ○湘南・江の島で行われていた大道芸 |
|||
![]() |
![]() |
||
大道芸 | 真下から見た ランドマークタワー |
||
トップに戻る |
クイーンズスクエアの地下は 「みなとみらい線」の駅 |
|||
渋谷駅行き電車が停車する「みなとみらい駅」 | |||
ランドマークタワーの横にあるクイーンズスクエア。 クイーンズスクエアの地下には渋谷まで直結している みなとみらい線の駅があります。(みなとみらい駅) 下の写真では、渋谷駅行きの電車が止まっています。 ○クイーンズスクエア・みなとみらいホールで開催されたハレルヤ・コーラス ○クイーンズスクエアのシンギング・ツリー(クリスマス・ツリー) |
|||
トップに戻る |
横浜能楽堂 | |||
JR桜木町駅から紅葉坂を上がった 徒歩15分程のところにある横浜能楽堂。 舞台は関東地方現存最古、全国的に見ても8番目に古いそうです。 現在、横浜能楽堂では普及活動として、毎月第二日曜日は、 リーズナブルな料金(全席2,000円)で鑑賞することができます。 ○風刺や失敗談など滑稽を表現する狂言 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○神奈川県立歴史博物館 ○横浜文化体育館 ○スポーツチャンバラ ○横浜ランドマークタワー ○野毛大道芸 ○クイーンズスクエアー ○横浜能楽堂 |
|||
トップに戻る |