活気に満ちた下町の情緒
浅草


| 雷門 | 仲見世 | 宝蔵門 | 本堂 | 浅草六区 | 花やしき | 浅草演芸ホール | 浅草フランス座 |
| 浅草ビューホテル | 東京スカイツリー | すみだ水族館 | 江戸東京博物館 | 国技館 | かっぱ橋道具街 |
| 駒形どぜう | バンダイ | 割烹吉葉 | 横山町問屋街 | アメ横 | 参考情報 |

HOME


浅草のシンボル
雷門



浅草のシンボル的な存在となっている、雷門。

門の左右には風神と雷神が奉られています。



○日本を代表する美しい門、日光東照宮の陽明門

○活気と人情味溢れる門前町 巣鴨

○伝統とモダンが交差する東京へ


トップに戻る



日本で最も古い商店街のひとつ
仲見世



雷門を抜け浅草寺まで続く通りにある仲見世。

仲見世は日本で最も古い商店街の一つだそうです。



通りの両サイドには、

美しい統一電飾看板と四季折々の装飾が石畳に映え、

海外から来た人たちにも愛されているそうです。



○参道を楽しみながら成田山へ

○原宿表参道元氣祭、スーパーよさこい


トップに戻る



浅草寺の山門
宝蔵門



仲見世を抜ける現われる浅草寺の山門、宝蔵門。

門の上層は文化財の収蔵庫となっているそうです。



○解き放たれた境地に至る三門


トップに戻る



東京大空襲で焼失してしまった
本堂



以前の本堂は国宝に指定されていたそうですが、

東京大空襲で焼失してしまったそうです。



現在の本堂は昭和33年に再建されたそう。



○宗派を問わない刹那 信州善光寺


トップに戻る



下町の歓楽街
浅草六区



明治時代に整備されたという浅草六区。

映画、浅草オペラ、浅草レビューと大衆娯楽の中心地だったそう。



○日本を代表する歓楽街として栄えた伊勢佐木町

○日本を代表する繁華街 銀座ストリート


トップに戻る



レトロな遊園地
花やしき



1853年に開園したという花やしき。

日本最古といわれるローラーコースターは、銭湯の中を走り抜けていきます。



○後楽園ゆうえんちから東京ドームシティアトラクションズへ

○昭和30年頃の街並み 横浜ノスタルジア


トップに戻る



バラエティ豊かな公演で心ゆくまで楽しめる
浅草演芸ホール



昭和39年に誕生したいとう、浅草演芸ホール。



いまでは伝説の名人ともいわれる桂文楽、古今亭志ん生、三遊亭円生や、

古今亭志ん朝、立川談志、三遊亭円楽、

「爆笑王」と呼ばれた林家三平も高座にたったそうです。


トップに戻る



永井荷風も熱心に通ったという
浅草フランス座



以前はストリップ劇場であった浅草フランス座。

小説家の永井荷風も熱心に通っていたそうです。



ストリップの合間に行っていたコントなどの軽演劇から東洋劇場が生まれ、

渥美清、長門勇、由利徹、東八郎などが人気を博したそうです。



また、

北野武さんは、ここで芸人見習いとしてエレベーターボーイをしていたそう。



○江戸時代に遊郭があったという吉原


トップに戻る



浅草、下町の情緒に想いを馳せる
浅草ビューホテル



浅草で一際大きな建物、浅草ビューホテル。

街を歩いていても、ビューホテルがどこにあるかで場所がわかります。



トップに戻る



世界一の自立式電波塔
東京スカイツリー



高さ634m、東京スカイツリーは世界一高い自立式電波塔だそうです。



現在の東京や埼玉・神奈川の一部を含んだ旧国名、武蔵国(むさし=634)。

東京スカイツリーが立つエリアも、歴史をひも解くとかつては武蔵国だったそう。



タワーからは武蔵国を望むことができ、展望台からは、

いにしえの風景がよみがえり、

江戸の東、東京の東という歴史性や地域性に思いを馳せそうです。



○東京の象徴的存在 東京タワー

○空高くそびえる摩天楼、超高層ビル群 西新宿

○いにしえの相模の国へ


トップに戻る



水族館やプラネタリウムも併設する
東京スカイツリー



東京スカイツリーに併設する商業施設には、

すみだ水族館や、プラネタリウムがオープンするそうです。



○相模の海を切り取ってきたような江の島水族館

○命あふれる彩りの世界、沖縄美ら海水族館


トップに戻る



江戸東京400年の歴史
江戸東京博物館



江戸東京400年の歴史と文化を展示する博物館。



江戸庶民の自然との共生、モノとの共生、

人との共生という生活スタイルが展示される江戸ゾーンや、

大正12年の大震災と昭和20年の東京大空襲の展示がされている

東京ゾーンなどがあります。



ボストン美術館所蔵の浮世絵を展示する特別展では、

もの凄い人ごみで溢れていました。


トップに戻る



誰もが記憶している数々の名勝負
国技館



数々の名勝負が繰り広げられてきた国技館。

相撲以外にもボクシングやプロレスなどても活用されているそうです。



○日本の姿勢を伝える大相撲


トップに戻る



道具専門の問屋街
かっぱ橋道具街



浅草と上野の中間にある商店街、かっぱ橋道具街。


大正の初めに新堀川という江戸時代に作られた川の両岸に

古道具を商う人たちが店を出したことが発祥とされているそう。



食器具・包材・調理器具・食品サンプル・食材・調理衣装などを扱う

道具専門の問屋街だそうです。



○日本橋・神田・秋葉原  東京サイクリング


トップに戻る



200余年の歴史を誇るという
駒形どぜう



下町・浅草で200余年の歴史を誇るという駒形どぜう。



名物どぜうなべは、

生きたままのどじょうに、たっぷり酒を振りかけ、

味噌汁でゆっくり煮込むと、泥臭さが消えて骨まで柔らかく、

口の中でとろけるくらいになるそうです。



また、くじらなべも人気だそう。


トップに戻る



世界の人々に夢と感動を与える
バンダイ



雷門からほど近い場所にある、おもちゃ・模型などを手がけるバンダイ。



社名のバンダイは、

「いつの世も人の心を満たす物を作り、絶えない企業の発展を願う」という

意味があるそうです。



また、浅草花やしきはバンダイナムコグループが運営しているそう。


トップに戻る



力士たちが稽古に励んだ土俵がある
割烹吉葉



「大相撲の風情」と旬の魚介類や新鮮な肉など、

選び抜いた食材と極上の料理でもてなす割烹吉葉。



館内中央にどっしりと構えるの土俵は本物だそうで、

割烹吉葉の建屋と土俵は旧宮城野部屋から譲り受けたものだそうです。



力士たちが日々稽古に励んだ土俵は、

今にも体と体がぶつかる音が聞こえてきそうです。



○横綱白鵬をはじめ三役陣ら力士の募金活動


トップに戻る



日本最大の現金卸問屋街
横山町問屋街

休日は閑散としている問屋街


東京の中心、中央区と千代田区に及ぶ巨大な問屋街である横山町問屋街は、

日本で最大の現金卸問屋街だそうです。



問屋街には、約1500の商社や店舗が軒を並べ、

特に衣料・繊維品・服飾品なら、ないものはない程の幅広いマーチャンダイズを

展開しているそうです。



○世界最大級の市場 築地市場


横山町問屋街 浅草橋から
秋葉原方面
トップに戻る



ア  メ  横



アメヤ横丁は、東京都台東区のJR東日本・御徒町駅 - 上野駅間の

山手線の高架橋西側と高架下に沿った長に伸びる商店街。



およそ400メートルの通りに400軒以上の店舗があるそうです。



○文化の森 上野恩賜公園


トップに戻る



参  考  情  報


○浅草観光.com

○あさくさかんのん 浅草寺 せんそうじ

○仲見世

○浅草花やしき

○浅草 花やしき ゆうえんちへ行こう!

○浅草演芸ホール

○浅草フランス座演芸場東洋館

○浅草ビューホテル

○東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

○江戸東京博物館

○日本相撲協会公式サイト

○満足道具のあふれる街 かっぱ道具街

○駒形どぜう|どぜう料理・くじら料理

○株式会社バンダイ

○割烹 吉葉|両国|ちゃんこ|寿司

○横山町馬喰町現金問屋街

○上野アメ横公式ホームページ

○フリー百科事典Wikipedia


トップに戻る

Copyright (c) 2007 MOON WATER All Right Reserved