![]() |
FLY TO THE WORLD 羽田空港 |
![]() |
|||
| 世界へ | 展望デッキ | スカイ・イルミネーション | 江戸小路 | TOKYO POP TOWN | | 第2ターミナル | ディスカバリーミュージアム | 第1ターミナル | レストラン&ショッピング | | 免税エリア | NICE TRIP | 海上保安庁・羽田航空基地 | 東京モノレール | 国際線ターミナル駅 | | 羽田クロノゲート | 国際クール宅急便 | 穴守稲荷神社 | 羽田ヴィッキーズ | 羽田線の踏み切り | | その後の踏み切り | 京急蒲田商店街「あすと」 | とんかつ屋「丸一」 | 東急蒲田駅 | 参考情報 | |
|||||
FLY TO THE WORLD | |||
2010年10月21日にオープンしたという羽田空港新国際線旅客ターミナル。 コンセプトは「Made In Japan 〜 羽田Only One」だそう。 施設内には「江戸小路」や「TOKYO POP TOWN」など、 たくさんのショップ&レストランが軒を連ねています。 ○飛行機の離発着を望む公園、京浜島つばさ公園 ○世界への扉 WORLD SKY GATE_NARITA ○Bon Voyage 地球一周の旅へ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
国際線ターミナル | 施設内 | 空港マップ | |
トップに戻る |
身近で飛行機の離発着を楽しめる 展望デッキ |
|||
広大な東京の風景を背景に、 離発着する航空機が間近に見える広々とした展望デッキ。 展望デッキの両端には富士山を望む「富士見台」と 月を望む「月見台」が設置されていて、 開放的で魅力的な空間を楽しむことができます。 ○日本人の心を映す優美な富士 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
羽田 Sky illumination |
|||
羽田空港国際線旅客ターミナルの冬を飾るイルミネーション、 「羽田Sky illumination」。 日本文化を象徴する「竹」をモチーフに、京都西山から孟宗竹約100本を取り寄せ、 約20万灯のイルミネーションで彩っているそうです。 期間は2012年11月30日〜2013年2月18日。 ○都市のファンタジア 東京ミレナリオ |
|||
トップに戻る |
日本の伝統や文化が体感できる 江戸小路 |
|||
江戸の街並みが再現された「江戸小路」。 散策していると日本の伝統や文化が体感できます。 ○伝統とモダンが交差する東京へ ○何でもみてやろう、多彩な顔をもつ東京メトロポリタン ○東京散策 晴れの日は散歩|街で見つけた小さな発見 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
日本の文化アニメキャラクターや 体験型施設が建ち並ぶ「TOKYO POP TOWN」 |
|||
博品館 スロットカーレーシングコース | |||
世界に誇る日本の代表的文化であるアニメキャラクターのショップ、 体感型の施設が施設が建ち並ぶ「TOKYO POP TOWN」。 人気復活の「スロットカーレーシングコース」や 空港では初めて最新型のプラネタリウムを導入した 「プラネタリウム&カフェ」など、魅力溢れるお店を楽しむことができます。 ○銀座にある老舗のおもちゃ屋さん、博品館 ○多摩川を挟んで隣接する川崎の街並み |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOT ZONE | COOL ZONE | ||
トップに戻る |
拡張により、世界の料理やワインが楽しめる フードコートが登場した第2ターミナル |
|||
2010年10月13日、 羽田空港第2旅客ターミナルビル増築部分がオープンしました。 3階の出発ロビーには、 世界の料理やワインが楽しめるフード コートが登場。 8カ国の料理が9店舗で味わうことができます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
日本初の空港内美術館 ディスカバリーミュージアム |
|||
第2旅客ターミナルビル増築部3Fに、 日本初の空港内美術館「ディスカバリーミュージアム」がオープン。 700年の歴史を持つ細川家の至宝を管理する 永青文庫の常設企画展として開設されたそうです。 日本の美しさ、誇り、そして心。 忘れかけていた日本を“発見”することができ、 過去の偉人たちと対話を楽しめます。 空へ旅立つ前に、時空を超えた旅へ。 ○日本最古の博物館 東京国立博物館 ○鑑賞の余韻にひたりながらゆったり寛ぐミュージアム・レストラン |
|||
トップに戻る |
第1ターミナル | |||
日本航空、スカイマークエアライン、スターフライヤー が乗り入れる第1ターミナル。 日本航空は、赤い鶴の「鶴丸」マークが復活していました。 ○大空高く舞い上がる|JAL SKY MUSEUM ○自然を歩いて、おいしく旅する、沖縄県石垣島へ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
第1ターミナル レストラン&ショッピング街 |
|||
第一ターミナルの中央には、 6階建てのレストラン&ショッピング街があります。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
旅のはじまり 出国後の免税エリア |
|||
出国審査を経て免税エリアへ。 グッチやシャネルなどのブランド店の他、 東京銘菓、家電製品店のアキハバラなどがあります。 |
|||
トップに戻る |
Have a nice trip 空から見た羽田空港 |
|||
Have a nice trip! |
|||
トップに戻る |
海上保安庁 羽田航空基地・羽田特殊救難基地 |
|||
領海内や排他的経済水域などでの空からの監視、救難活動を行っている という海上保安庁羽田航空基地。 所属航空機7機を効率的に運用し、海上保安業務遂行に当たっているそうです。 またここには、全国各地で発生する「転覆船内等からの人命救助」 「危険物積載船等からの火災・爆発の鎮火」 「高度救急処置を要する傷病者の救助」などの海難に当たる 羽田特殊救難基地があるそうです。 |
|||
トップに戻る |
羽田空港へのアクセス 東京モノレール |
|||
浜松町と羽田空港を結ぶ東京モノレール。 昭和39年に開業したそうです。 ○東京モノレールの始発駅、浜松町 ○日本最初のモノレール、上野動物園モノレール ○空を翔ける湘南モノレール |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
車内の様子 | 荷物置場 | 第一号モノレール のタイヤ |
|
トップに戻る |
羽田空港 国際線ターミナル駅 |
|||
京浜急行 | |||
国際線ターミナルの供用開始にあわせて開業したという 羽田空港国際線ターミナル」駅。 駅メロディは「世界に一つだけの花」でした。 ○京浜急行がつなぐ三浦半島の海と自然に触れて |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
陸海空のスピード輸送ネットワーク 羽田クロノゲート |
|||
ヤマト運輸 | |||
2013年に運用を開始したという羽田クロノゲート。 陸海空のスピード輸送ネットワークと 高付加価値機能を一体化した総合物流ターミナルだそう。 |
|||
トップに戻る |
日本各地から翌日には香港に届く 国際クール宅急便 |
|||
羽田クロノゲート | |||
2013年より開始されたという国際クール宅急便。 神奈川県の「厚木ゲートウェイ」や沖縄県の「沖縄国際物流ハブ」 などの施設と連携した輸送により、 日本各地から羽田クロノゲートに夕方までに集められた 農水産物は翌日夕方まには香港に届けるそうです。 |
|||
トップに戻る |
羽田空港の場所にあったという 穴守稲荷神社 |
|||
2014年 献灯祭 | |||
穀物の女神、豊受姫命(とようけひめのみこと) が 御祭神という穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)。 1804年の現在の現羽田空港の地を開墾した際に、 海が荒れて沿岸の堤防が決壊し、村々は海水による甚大な被害を受けたそう。 そこで、村民が堤防の上に祠を勧請し、稲荷大神を祀ると、 海が静まって大きな実りをもたらしたと伝わります。 太平洋戦争後に、米軍により強制撤去を命じられ 現在の地に移ったそうです。 ○日本人の神々を祀る伊勢神宮 |
|||
トップに戻る |
地域と共に歩む日本一のクラブ 羽田ヴィッキーズ |
|||
大田区大森スポーツセンター | |||
大田区羽田を本拠地として活動する Wリーグ(バスケットボール女子日本リーグ機構)所属の羽田ヴィッキーズ。 前身は羽田に本社を置く荏原製作所の実業団チーム 「荏原ヴィッキーズ」だったそう。 トップリーグでの優勝を目指しながら、 地元の人々との協働によって明るく健やかな生活、 多くの人々の交流が生まれる活力のある街づくりを目指すために、 スポーツ文化の振興に貢献しているそうです。 ○バスケットボールの魅力 ○Discover Tomorrow 新たなスポーツ文化の確立 |
|||
トップに戻る |
第一京浜を横断する 羽田線の踏み切り |
|||
2011年 | |||
京急蒲田駅から羽田空港方面への路線は、 もの凄い交通量のある第一京浜を踏み切りで横断します。 そのため渋滞が激しく、 また羽田への電車も増便しにくいそうです。 写真の上に載っている高架橋は、新たに建設中のもの。 完成とともに、この踏み切りは姿を消していくのですね。 ○京浜急行の終着駅、三浦半島・三崎口駅前に咲いていた河津桜 |
|||
トップに戻る |
姿を消した 羽田線の踏み切り |
|||
2014年8月 | |||
高架橋での運行が始まり、 第一京浜を横切る踏切もすっかり姿を消していました。 ○元気な日本を知ろう|京浜工業地帯をつなぐ鶴見線 |
|||
トップに戻る |
京急蒲田商店街 あすと |
|||
京急蒲田駅前の商店街「あすと」。 21世紀に対応した“あすと(明日都)”へと飛躍する商店街を目指し、 名づけられたそうです。 A … Amenity “快適さ” S … Security “安心”、“安全” T … Trend “流行 |
|||
トップに戻る |
人気のとんかつ屋さん 丸一 |
|||
蒲田駅東口商店街にあります | |||
蒲田にある人気のお店とんかつ「丸一」。 無菌豚を使用し、おいしく食べられるよう八部揚げにしているそうです。 |
|||
トップに戻る |
東急多摩川線と池上線の起点 東急蒲田駅 |
|||
東急多摩川線と池上線の起点となっている東急蒲田駅。 JR京浜東北線とつながっています。 ○多摩川に沿った街々の生活を感じながら ○安心して暮らせる街づくり 世田谷区 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○羽田空港国際線旅客ターミナル ○羽田空港ターミナル BIG BIRD ○第三管区海上保安本部 ○羽田クロノゲート | ヤマト運輸 ○穴守稲荷神社 ○羽田ヴィッキーズ公式サイト ? プロバスケットボールチーム ○「あすと」京浜蒲田商店街 ○京急電鉄オフィシャルサイト ○羽田空港へのアクセス 東京モノレール ○東急電鉄 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved