![]() |
多摩川に沿った街々の 生活を感じながら |
![]() |
|||
| 多摩川 |羽田空港 | 二子玉川 | 等々力競技場 | 巨人軍の旧練習場 | 田園調布 | | 等々力渓谷 | 長谷川町子美術館 | 春の訪れを告げる梅 | 駒沢総合運動場 | 自由が丘 | | あざみ野 | 港北 | 参考情報 | |
|||||
神奈川と東京都の境界線 多摩川 |
|||
山梨県笠取山の源流から、 羽田空港の河口まで流れる多摩川。 川辺に咲く野草や、飛来してくる野鳥を観察したり、 河川で楽しむバーベキュー、野球・サッカーなどのスポーツと、 多摩川では様々な楽しみ方があります。 そんな多摩川に沿った街々の生活を感じながら 散歩してみるのも良いですね。 ○川崎市民の憩いのオアシス 等々力緑地 ○ゆったり・のんびり 鶴見川をカヌーで散歩 ○鮭も遡上する那珂川をカヌーで ○歌川広重 横浜・金沢を描いた8枚の絵画 金沢八景 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
歌川広重 玉川秋月 |
ムクドリ | ||
トップに戻る |
多摩川の河口にある 羽田空港 |
|||
2010年10月に供用が開始された羽田空港D滑走路。 (手前に見える滑走路) 桟橋の大部分が多摩川河口域内にあり、 河川への影響にも配慮されているそうです。 ○FLY TO THE WORLD 羽田空港 国際線ターミナル ○元気な日本を知ろう|京浜工業地帯をつなぐ鶴見線 |
|||
![]() |
![]() |
||
羽田空港 | カニ | ||
トップに戻る |
多摩川に架かる 二子玉川駅からの景色 |
|||
左側が東京都世田谷区、右側は神奈川県川崎市 | |||
多摩川の上に架かる駅、 二子玉川駅(ふたごたまがわえき)。 二子玉川駅には、 東急の田園都市線と大井町線がと通っています。 田園都市線は、 神奈川県の中央林間(ちゅうおうりんかん)と渋谷をつなぎ、 渋谷からは、地下鉄半蔵門線、東武線へも直通運転されています。 ○多様な人材が信頼関係で結ばれ、安心して暮らせる街 世田谷区 ○トトロがでてきそうな駅、釧路湿原・細岡駅 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
川崎フロンターレのホームグラウンド 等々力陸上競技場 |
|||
東京都側からみた等々力陸上競技場(神奈川県川崎市) | |||
Jリーグ、川崎フロンターレのホームグラウンド、 等々力(とどろき)陸上競技場。 2010年のJリーグ・ランキングは5位と、2011年への期待が高まります。 先日(2011年1月)、ミューザ川崎シンフォニーホールにて、 川崎フロンターレの新体制発表会見が東京交響楽団と共に行われたそう。 また、等々力陸上競技場は、以前は、 ヴェルディ川崎のホームグラウンドだったそうです。 ○川崎市民の憩いのオアシス 等々力緑地 ○元気な日本を知ろう|京浜工業地帯をつなぐ鶴見線 |
|||
![]() |
![]() |
||
等々力 陸上競技場 |
多摩川の河川敷 | ||
トップに戻る |
巨人軍の旧練習場 多摩川グラウンド |
|||
巨人軍の旧練習場であり、二軍の本拠地であった多摩川グラウンド。 1998年まで活用されていたそうです。 また、多摩川を跨(また)いだ川崎側には、 日本ハムファイターズの練習場があったそうです。 ○巨人のキャンプ地 宮崎サンマリンスタジアム ○横浜ベイスターズの本拠地 横浜スタジアム |
|||
トップに戻る |
旧多摩川グラウンド前にあるおでん屋さん 小池商店 |
|||
小春日和が気持ちよいテラスで名物のおでんを | |||
巨人軍の旧練習場「多摩川グラウンド」の 前にあるおでん屋さん、小池商店。 たくさんの巨人選手が訪れたそうです。 室内にはたくさんのサイン、写真が飾られています。 ○約500件の飲食店が軒を連ねる芸能の街、野毛 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
巨人選手の写真 | |||
トップに戻る |
自然との共生、都市の自律性 田園調布 |
|||
田園調布駅から放射状に広がるイチョウ並木の道路 | |||
たくさんの著名人が住んでいる田園調布。 大正時代の実業家、渋沢栄一氏が田園都市の必要性を提唱し、 今の田園調布に繋がっているそうです。 ○日本初の西洋式街路 日本大通りのイチョウ並木 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
イチョウ並木 | 田園調布駅 | 駅前にある DELI&CAFE 5 |
|
トップに戻る |
お世話になっている 田園調布中央病院の先生 |
|||
東急田園調布駅の東口にある田園調布中央病院。 田園調布中央病院の先生とは、 ある所でご縁を頂き、5年以上もお世話になっています。 いつもありがとうございます。 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
川岸の丘陵を彩る深い樹林 多摩川台公園 |
|||
多摩川に沿った丘陵地にある多摩川台公園。 広大な敷地な、自然林の道、古墳、展望台、 水生植物園、四季の野草園、あじさい園、山野草のみち、 ふたつの広場など見所は豊富です。 また、亀甲山古墳、宝莱山古墳をはじめとする 多摩川古墳群の散策や、 桜、あじさい、ホタルブクロ、彼岸花など四季折々の花も楽しめます。 ○空も高く澄み渡る秋色 港が見える丘公園の風景 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
多摩川台公園 | 宝来公園 | 宝来公園 | |
トップに戻る |
マイナスイオンあふれる東京23区の渓谷 等々力渓谷 |
|||
東京23区内とは思えない、 マイナスイオンにあふれている等々力渓谷。 大井町線等々力駅近く、そこはまるで別天地。 ついさっきまで街中にいたことが うそのような気分になってきます。 自然に湧き出る水、等々力不動のみごとな桜、 すがすがしい新緑、 季節ごとに自然のすばらしさを思い出させてくれます。 ○水上キャニオニング&ラフティング ○2億年もの時を経た四国吉野川の渓谷 大歩危小歩危 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
品川区・大井町と川崎の溝の口をつなぐ 東急大井町線 |
|||
東急大井町線・等々力駅 | |||
東京都品川区にある大井町駅と 神奈川県川崎市にある溝の口をつなぐ東急大井町線。 その途中にある等々力駅には、 レトロな感じがする駅舎があります。 ○竜馬のふるさと、高知を走る路面電車 土佐電気鉄道 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
犬と楽しむフレンチ・レストラン ISSO |
|||
等々力の一戸建て隠れ家的なフレンチレストラン、ISSO。 ISSOに入ると、愛犬と食事を楽しみにきた人たちに出会います。 小型犬は飼い主さんの隣の席にチョコンと座り、 大型犬は足元に座って、一緒に食事を楽しんでいます。 またISSOでは、24時間対応のドッグ・アテンディング・システム (犬のお預かり)のサービスもあるそうです。 仕事で帰宅が深夜になったり、 帰宅時間のあいまいなパーティへの出席、 急な出張や早朝からの会議などが続いても、 時間を気にせず安心して預けることができるそうです。 ○天空のミュージアム・レストラン「ブラッスリー ポール・ボキューズ ミュゼ」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
サザエさんの作者 長谷川町子美術館 |
|||
サザエさんの作者、長谷川町子さんと 姉の毬子さんが集めた美術品が展示されている美術館。 私もサザエさんを見て育ちました。 ○漫画フクちゃんの作者、横山隆一さんが50年遊んだ場所 ○緑深い森の美術館 箱根ポーラ美術館 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
春の訪れを告げる 梅 |
|||
ひとあし早い春の訪れを感じさせる梅。 これからたくさんの芽がでてくる予感がします。 ○日本人に古くから愛されてきた梅 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
自然体という花言葉のある プリムラ・マラコイデス |
|||
早春から花を咲かせるプリムラ・マラコイデス。 「自然体」という花言葉があるそうです。 ○座敷童子に誘われて 遠野の四季 ○冬の訪れを告げる花 |
|||
トップに戻る |
アジア初、東京オリンピックの主力会場 駒沢オリンピック公園総合運動場 |
|||
東京オリンピックではサッカー会場となった陸上競技場 | |||
1964年、 アジアで初めてのオリンピックが東京で開催されました。 その主力会場となった駒沢オリンピック公園総合運動場。 ここでは、バレー、サッカー、レスリング、ホッケー などが開催されたそうです。 また柔道は、この東京オリンピックから正式種目になっています。 ○東京オリンピックの開会式・閉会式が行われた東京国立競技場 ○ヨット競技の会場となった江の島ヨットハーバー ○バレーボール競技の会場となった横浜文化体育館 ○氷上の美 アイススケートショー |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
陸上競技場 | オリンピック メモリアルギャラリー |
広い敷地 後ろの建物は駒沢大学 |
聖火台 |
トップに戻る |
洗練された街 自由が丘 |
|||
下に大井町線、上に東横線が交差する自由が丘駅 | |||
スイーツ屋さん、ファッション、雑貨屋さん、レストラン、 カリスマ美容室?が軒を連ねる街、自由が丘。 洗練された街並みは、 住みたい街として人気の場所だそうです。 ○ファッション発信の街、横浜元町 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自由が丘駅 | 憩いの小路 | 自由が丘デパート | 熊野神社 |
トップに戻る |
季節料理と空間のお店 香季庵(こうきあん) |
|||
手作りにこだわった独創性あふれる和食と 厳選したお酒が楽しめる「季節料理と空間のお店、香季庵」。 香季庵は、自由が丘の他に銀座にお店があります。 カジュアルな雰囲気があり、とてもおいしいお店です。 ○木漏れ日が美しい天空のカフェテラス 樹ガーデン |
|||
![]() |
![]() |
||
自由が丘駅前 | |||
トップに戻る |
閑静な住宅地に流れる 呑川緑道 |
|||
呑川は、世田谷区内や大田区を流れ 東京湾に注ぐ全長14.4キロの河川です。 その一部は緑道として整備され、 たくさんの桜が園路や川を覆うように枝を広げています。 また所々にアヤメなどの水辺の植物が植えられ、 流れの中にはザリガニなどの水生動物を観察することができます。 ○緑の小路を通り抜けて 天園ハイキングコース ○四季折々の自然が楽しめる丹沢湖 |
|||
![]() |
![]() |
||
呑川緑道にある レトロな銭湯 |
|||
トップに戻る |
横浜郊外都市を代表する あざみ野 |
|||
横浜市の北部にある「あざみ野」には、 東急田園都市線と横浜市営地下鉄が通り、 渋谷、横浜から電車で約30分ほどという便利な場所にあります。 横浜の郊外都市を代表する文化の香り高い、 ふれあい豊かな町です。 ○もの凄い人が一気に横断する渋谷ハチ公前交差点 ○あざみ野から湘南台までをつなぐ横浜市営地下鉄ブルーライン |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
劇団四季の稽古場 四季芸術センター |
|||
神奈川県横浜市あざみ野 | |||
大中小10の稽古場や 研究室、トレーニング事務などを備えた四季芸術センター。 ここからすばらしいステージが発信されていくのですね。 ○ミュージカル「キャッツ」が開催されている横浜キャッツシアター |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
横浜の副都心 港北ニュータウン |
|||
モザイクモール港北 | |||
物凄い勢いで人口が増えているという港北ニュータウン。 横浜副都心の形成や良好な居住環境の形成など、 多機能複合的なまちづくりを進められています。 ○潮風を感じながらショッピングとグルメを楽しめる横浜ベイクウォーター |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
モザイクモール港北 | ノースポート・モール | センター北駅ビル あいたい |
港北東急 |
トップに戻る |
ブルーライン・グリーンラインが並走する みなきたウォーク |
|||
みなきたウォーク 左側はブルーライン、右側はグリーンライン |
|||
横浜市営地下のセンター南駅と センター北駅の間を結ぶ遊歩道、みなきたウォーク。 横浜市営地下鉄のブルーラインとグリーンラインが併走しています。 グリーンラインは、 横浜線・中山駅と東横線・日吉駅をつなぐ地下鉄です。 ○古都鎌倉と湘南をつなぐ江ノ電 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
グリーンライン | |||
トップに戻る |
光に映し出されたチャペル | |||
光に映し出されたチャペル。 輝いた未知に向かって一歩踏み出す場所です。 ○光の芸術 東京ミレナリオ ○仲間に出会えた偶然と、今この瞬間を大切にして、未知に向かって飛び込もう |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved