![]() |
潮風が駆け抜ける楽園 ハワイ・オアフ島 |
![]() |
|||
| ワイキキ | 椰子 | サンセットに映えるサーファー | ホノルルの街へ | カラカウア通り | アラモアナセンター | | アラモアナ・ビーチパーク | アラワイ・ヨットハーバー | APECの会場 | アメリカ陸軍博物館 | | インターナショナル・マーケット・プレイス | | カピオラニ公園 | 黄色のハイビスカス | プルメリア | | ダイヤモンドヘッドから見たワイキキ | ダイヤモンドヘッド・トレッキング | 登山道へ | なだらかに続く登山道 | | イオラニパレス | ワイキキ・トローリー | インフィニティ・エッジ・プール | ピンクパレス | プリンス | | ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ | ラナイからの眺望 | SUNSET ON THE BEACH | ハワイアン・ショー | 花火 | | タンタラスの丘 | カハラ | 日立の樹 | ドールプランテーション | ノースショワーの名物看板 | ハレイワ | | ノースショア | ラニアケア・ビーチ | ワイアルア | スキューバ | シャークアドベンチャーズ | | 太平洋戦争のはじまり | 太平洋戦争の終焉 | パールハーバー | アリゾナ記念館 | ミズーリ記念館 | | 特攻するゼロ戦 | パンチボール | ホノルル国際空港 | 空からみたホノルル | 参考情報 | |
|||||
エメラルドグリーンの海と白い砂浜 ワイキキビーチ |
|||
ハワイを象徴するワイキキビーチ。 エメラルドグリーンの海となだらかに延びる白い海岸線、 風にそよぐヤシの木、そして背後にそびえるダイヤモンドヘッド。 とても絵になるビーチです。 全長約3キロメートルのワイキキビーチは、 史跡・名所など見どころもたくさんあり、元々は王族の保養地だったそう。 ○ポリネシアに浮かぶ島 ビッグアイランド(ハワイ島) ○自然の美しさ、ゆったりと流れる時間 タヒチ ○Bon Voyage 地球一周の旅へ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
眩しい日差しを浴びる椰子 | |||
椰子の木が南国の眩しい日差しと海風を浴びてそよいでいます。 ○より自然に、より自分らしく やんばるネイチャーリゾート ○椰子の並木道 大人の隠れ家リゾート |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
サンセットに映えるサーファー | |||
カエナ岬に沈みゆく夕日 ハレイワビーチ・パーク | |||
沈みゆく夕日に映えるスタンドアップ・パドル・サーファー。 ○オープンカフェが気持ち良い、ダーリングハーバーのサンセット |
|||
トップに戻る |
自転車に乗ってホノルルの街へ | |||
自転車に乗ってホノルルの街並みへでかけましょう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
自転車をとめる 鉄格子 |
|||
トップに戻る |
ワイキキのメイン・ストリート カラカウア・アヴェニュー |
|||
ワイキキのメインストリート、カラカウア・アヴェニュー。 リゾートホテル、ブランドショップ、レストランなどが建ち並び華やかです。 ○日本を代表する繁華街 銀座ストリート |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
ハワイ最大のショッピングセンター アラモアナセンター |
|||
アラモアナセンターは、 店舗数約290店を超えるハワイ最大のショッピングセンターだそう。 センターには、 4つのデパート、ブランドブティック、日本未進出のアメリカンブランドやカジュアルウエア、 ハワイならではのサーフショップ、アロハシャツ、水着専門店、スーパーマーケットなど バラエティ豊かなショップやレストランが軒を連ねています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
マカイ・マーケット・ フードコート |
秤売りの果物 | ||
トップに戻る |
アラモアナ・ビーチパーク | |||
マジックアイランド | |||
ホノルル市内のロコにとって、 手軽に行ける身近なビーチとして親しまれているアラモアナ・ビーチ。 ワイキキ・ビーチからは目と鼻の先なのに、 その雰囲気はガラリと変わって、とてもローカルです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
アラワイ・ヨットハーバー | |||
ワイキキビーチとアラモアナビーチパークに隣接するヨットハーバー。 大小様々なヨットが係留されています。 ○日本最大級のマリーナ 横浜ベイサイドマリーナ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
APEC2011が開催された コンベンションセンター |
|||
2011年11月にホノルルのコンベンションセンターで開催された APEC2011(アジア太平洋経済協力会議)。 ハワイはバラク・オバマ大統領の生まれ故郷だそうです。 ○APEC2010の会場、日本最大のコンベンションセンター・パシフィコ横浜 |
|||
トップに戻る |
アメリカ陸軍博物館 | |||
ワイキキのフォート・デルッシ公園の一角にあるアメリカ陸軍博物館。 真珠湾の防衛を目的として建設された 砲台があった場所に建てられたそうです。 ○ベトナム戦争を語る戦争証跡博物館 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
巨大なバニアンツリーに覆われた インターナショナル・マーケット・プレイス |
|||
カラカウア通りに面したワイキキの中心地にある インターナショナル・マーケット・プレイス。 巨大なバニアンツリーの茂みの中にお店が軒を連ね、 さながらトロピカルなジャングルの中にいるようです。 ○世界最大級の市場 築地市場 ○太古からの生命が息づく奄美大島のジャングル ○心を癒すマングローブ・カヤック |
|||
トップに戻る |
カラカウア王妃の名がつけられた カピオラニ公園 |
|||
ダイアモンドヘッドの西側に広がる広大な公園、 カピオラニ公園。 公園の名前は、カラカウア王妃の名前が由来だそうです。 公園内には、ホノルル動物園やテニスコートなどがあり、 また、ホノルルマラソンのゴール地点ともなっているそうです。 ○上野動物園や美術館などがある文化の森 上野恩賜公園 ○世界一周の動物旅行 横浜ズーラシア ○アール・デコ様式を現在に伝える庭園美術館 |
|||
![]() |
![]() |
||
ホノルル動物園 | |||
トップに戻る |
ひときわ華やかな 黄色のハイビスカス |
|||
南国の青い空に映え、ひときわ華やかな黄色のハイビスカス。 写真のハイビスカスは芯に赤が入ったハイブリッド(交配種)ですが、 「Ma`o-hau-hele(Hawaiian yellow hibiscus)」と呼ばれる 芯まで黄色くやや小振りのハワイ固有種は、 1988年よりハワイ州花となっているそうです。 ○南国・石垣に咲くハイビスカス ○花に囲まれる季節 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
レイの素材になるプルメリア | |||
ハワイのいたるところで咲いているプルメリア。 花の首飾り「レイ」を作る素材花としても活用されているそうです。 ○真夏に濃淡な紅の花を咲かせるサルスベリ ○飾らない美しさ 透かし百合 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
ダイヤモンドヘッド(レアヒ)から見た ワイキキ |
|||
ハワイのシンボルとなっている ダイヤモンドヘッドから見たワイキキビーチ。 ダイヤモンドヘッドは、一説によると火の女神ペレの妹ヒイアカが、 山頂がまぐろ(ahi)の額(lae)のような形をしていることから、 レアヒ(Leahi)と名づけられたといわれています。 ○空高くそびえる摩天楼、超高層ビル群・西新宿 ○左右を海にはさまれた大パノラマ 函館山 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ダイヤモンドヘッド トレッキング |
|||
登山道へと続く道路 | |||
標高232mのダイヤモンドヘッドは、 子供からお年寄りまで登っている気軽に楽しめるトレッキングコース。 山頂までは道が整備されているので歩きやすいです。 ダイアモンドヘッドは、オアフ島の沿岸防衛に理想的な場所であることから、 要塞化が行われ、5つの砲台が設置されたそうです。 ○潮風が駆け抜ける祇園山ハイキングコース |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
登山道の入口に あるモニュメント |
|||
トップに戻る |
ダイヤモンドヘッドの 登山道へ |
|||
登山口の料金所で入園料の$1を払った後、登山道へ。 最初はコンクリート舗装された道が続きます。 ○表丹沢三ノ塔 自然再生の現場を訪ねて |
|||
トップに戻る |
なだらかに続く登山道 | |||
舗装された道が終わるとゴツゴツした岩場の道が続きます。 ○贅沢な空間・大切な時間 西丹沢・檜洞丸トレッキング |
|||
トップに戻る |
急勾配の階段からトンネルを抜けて | |||
急勾配の階段を登るとトンネルがでてきます。 狭いトンネルは、以前は電灯がなく懐中電灯が必要だったそうですが、 2003年に電灯が設置されたそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ハワイ王朝に思いをはせる イオラニ・パレス |
|||
ハワイ王朝の栄華を偲ばせる宮殿、イオラニ・パレス。 19世紀、第7代カラカウア国王の命により建設され、 国王の妹リリウオカラニが公邸とした宮殿だそうです。 ○ハプスブルク家の夏の離宮、ウィーン・シェーブルン宮殿 |
|||
![]() |
![]() |
||
イオラニパレス | 州政府ビル | ||
トップに戻る |
トロリーでハワイを楽しく ワイキキ・トローリー |
|||
ワイキキトロリーは、全面オープンエアの乗り降り自由なトロリーツアー。 ハワイの気持ちの良い風を体で感じながら、 ワイキキやホノルル市内、カメハメハ大王像やイオラニ宮殿などの ハワイの歴史・文化観光スポット、ショッピングスポット、青い海を見に出かけましょう! ○横浜ベイエリアを周遊するバス あかいくつ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
プールと海がひとつになって無限に広がる インフィニティ・エッジ・プール |
|||
シェラトン・ワイキキにあるインフィニティ・エッジ・プール。 プールと海とがひとつになって無限に広がっているかのようです。 ○自然の景色を取り込み一体化させる借景庭園 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
シェラトン・ワイキキ のエントランス |
|||
トップに戻る |
青空を背にして輝く ピンクパレス |
|||
通称ピンクパレスと呼ばれているロイヤル・ハワイアン | |||
ハワイ王朝の所有地であった場所に建てられたという ロイヤル・ハワイアン・ホテル。 80年以上の歴史のあるホテルは、 世界各国の元首や著名人が宿泊してきたことで知られ、 太平洋のピンクパレスと称されたそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
ヨットハーバーを見渡す プリンス・ワイキキ |
|||
日本を代表するプリンスホテルの系列、プリンス・ワイキキ。 目の前には、アラワイ・ヨットハーバーが広がっています。 ○湘南シーサイドリゾート 大磯ロングビーチ ○大沼の大自然に囲まれた寛ぎと癒しのリゾート ○やすらぎの時間を過ごす鎌倉プリンス |
|||
トップに戻る |
魅力あふれるアイランドパラダイス ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ |
|||
夜にはハワイアン・エンターテイメントのステージとなるスーパープール | |||
広大な敷地には、 7つのタワーからなり3,000室を越えるという客室、 5つのプール、22店のレストラン&バー、90店以上のショップ、 国際会議やミス・ハワイを決める催しなどが開かれるコンファレンス・センターなど、 ハワイ州最大のホテルだそうです。 ○敷地内を「ボート」と「モノレール」で移動できるヒルトン・ワイコロア・ビレッジ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
デューク・カハナモク・ ラグーン |
敷地内にいる ペンギン |
||
トップに戻る |
ラナイからの眺望 | |||
ハワイではベランダのことを「ラナイ」と呼ぶそうです。 ラナイには、テーブル・椅子が備えられ、 ここからワイキキビーチに沈みゆく夕日を眺めることができます。 |
|||
トップに戻る |
SUNSET ON THE BEACH | |||
ワイキキビーチに沈みゆく夕日。 ○相模湾のキャンバス上に写しだされる夕暮れの江ノ島 |
|||
トップに戻る | |||
トップに戻る |
ハワイアン・エンターテイメント・ショー |
|||
ロッキン・ハワイアン・レインボー・レビュー | |||
毎週金曜日の夜、ヒルトン・ハワイアン・ビレッジのスーパー・プールは ハワイアン・エンターテイメントと花火のステージとなります。 45分間のショーは、 ハワイ初のオリンピック金メダリストであり現代のサーフィンの神様と言われる デューク・カハナモクに捧げるセレモニー、 可愛らしい子供のフラ、ハワイ伝説のミュージシャン、 ドン・ホーの名曲タイニー・バブルズなど、ビンテージ・ハワイの世界へと誘われます。 ○香港高層ビルの光のショー Symphony of Lights |
|||
![]() |
![]() |
||
サーフィンの神様 デューク・カハナモク像 |
|||
トップに戻る | |||
トップに戻る |
ショーの締めくくり ワイキキビーチの空を彩る花火 |
|||
そしてショーは、 ワイキキ・ビーチの空を彩る豪華絢爛な花火で幕を閉じます。 |
|||
トップに戻る | |||
トップに戻る |
タンタラスの丘から見た ホノルルの夜景 |
|||
ホノルル市中央部の北にせり出している小高いタンタラスの丘。 ここからのホノルル夜景は絶景です。 ○香港ビクトリアピークからみた夜景 |
|||
トップに戻る |
オアフ島有数の高級住宅地 カハラ |
|||
ワイキキから10分足らずの場所にあるオアフ島有数の高級住宅地カハラ。 旅行者で賑わうワイキキから、 ほんのわずか離れただけなのに辺りの様子は一変します。 両サイドには、大邸宅が立ち並ぶ静まり返った道を直進すると、 PGAゴルフソニーオープンで有名なワイアラエ・カントリー・C.Cがあります。 |
|||
トップに戻る |
日立の樹 | |||
地元の人々や観光客の憩いの場として長年にわたって親しまれている モアナルア・ガーデン。 広大な敷地には、樹齢100年を超える巨木が点在し、 カメハメハ5世の時代(1850年代)に建てられたコテージも現存するなど、 ハワイの歴史と文化を今に伝えているそうです。 日立の樹は、モンキーポッドと呼ばれる中南米を原産とする豆科の植物だそうです。 ○「この樹何の樹、気になる樹」日立のCM |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
パイナップルづくしのひととき ドールプランテーション |
|||
青い空、赤い大地、そして一面に広がるパイナップル畑。 ドールプランテーションには、 巨大迷路やパイナップルエクスプレス、プランテーションガーデンツアーなど、 楽しいアトラクションも充実しています。 ワイキキの喧騒から離れた自然に包まれて、 パイナップルづくしのひとときを楽しむことができます。 ○豊穣の秋 「ぶどう」と「ワイン」の里 山梨勝沼 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
ノースショワーの入口にある 名物看板 |
|||
サーファーの聖地、ノースショア。 その入口にある小さな町ハレイワは、 サーフィンのメッカとして世界中から多くのサーファーが集うそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ハレイワに続く カメハメハ・ハイウェイ |
|||
トップに戻る |
ノスタルジックな街並み ハレイワ |
|||
古くはサトウキビやパイナップルのプランテーションの町として栄えたハレイワ。 中心部を貫くメインストリート沿いには 、今でも当時の面影を色濃く反映したノスタルジックな街並みが残り、 町全体に漂う素朴でひなびた雰囲気が昔を偲ばせています。 ○変わりいくこと、変わらないこと、横浜ノスタルジア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アイスが有名な マツモトストア |
サーフボートのアート | ノースショア マーケットプレイス |
|
トップに戻る |
シーズンになるとビックウェーブが訪れる ノースショア |
|||
世界レベルのサーフィン大会が開催されるサンセットビーチ | |||
シーズン本場の冬を迎えると、 人の背丈の数倍もあるビッグ・ウエーブがビーチに押し寄せてくるノースショア。 ノースショアにあるサンセットビーチは、 冬の時期、サーファー達で賑わい、 世界レベルの大きなサーフィン大会が開催されるそうです。 ○冬にビッグウェーブが訪れるノースショア・パイプラインビーチ YouTube ○日本有数のサーフスポット、湘南 |
|||
トップに戻る |
野生のウミガメがやってくる ラニアケア・ビーチ |
|||
野生のウミガメが日光浴に上陸するラニアケア・ビーチ。 ウミガメは保護団体によって観察されており、 カメが上陸した際はロープで囲い、人が入らないようにしています。 ○エメラルドブルーの海を優雅に散歩するウミガメ ○海に旅たつ子ガメたち |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ロープの外で 観察する人たち |
|||
トップに戻る |
ワイアルアの製糖工場建物跡 | |||
19世紀後半から約100年間、 ハワイ経済を支えてきたというサトウキビ産業。 しかし、採算があわず徐々に衰退し、 最後まで残っていたワイアルアにあるシュガーミル(精糖工場)も 1996年に閉鎖してしまったそう。 現在、精糖工場跡はハワイアン・バス&ボディというブランドを手がける ノースショア・ソープ・ファクトリーの石鹸工房・ショップとなっています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
地球の7割を占める海の中を覗ける特権 スキューバダイビング |
|||
四方を海に囲まれたハワイ。 海はハワイを象徴するプレイフィールドです。 また、地球の7割を占めるという海、 その海の中を覗けるのはダイバーの特権です。 ○蒼く差し込む光と影が織りなす幻想的な景観 グロット ○美しい海と緑に囲まれた城ヶ崎・伊豆高原 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
シャークアドベンチャーズ | |||
ノースショア・ハレイワ沖でサメと泳ぐツアーを開催している ノースショア・シャーク・アドベンチャーズ。 とがったヒレが波を切り、獲物を求めてウヨウヨと集まってくるサメ達。 そんなサメ達を海に沈めた檻の中から間近で見るスリル満点のシャークツアー。 とても怖いイメージがありますが、設立以来無事故だそうです。 ○スリル満点のシャークアドベンチャーズ YouTube ○伊豆で出会えるハンマーヘッドシャークの群れ |
|||
![]() |
![]() |
||
ゲージ | |||
トップに戻る |
太平洋戦争のはじまり 真珠湾攻撃 |
|||
「我、奇襲ニ成功セリ」の暗号文章は「トラ、トラ、トラ」 | |||
1941年12月7日、 山本五十六連合艦隊司令長官は、南雲忠一中将率いる第一航空艦隊をもって アメリカ太平洋艦隊の重要拠点、真珠湾の攻撃を決行。 これにより太平洋戦争の口火をきったそうです。 ○日本最大の軍港都市として発展した横須賀 ○真珠湾攻撃成功の電文「トラ・トラ・トラ」が展示される靖国神社 |
|||
![]() |
![]() |
||
我、奇襲ニ成功セリ の暗号文章 |
|||
トップに戻る |
太平洋戦争の終焉 降伏文章の調印式が行われた戦艦ミズーリの甲板 |
|||
ここに太平洋戦争は公式に終了したそう | |||
1945年9月2日、無条件降伏文章の調印式は、 東京湾上の米戦艦ミズーリ号の甲板で行われたそうです。 日本側の全権団は重光葵外相、梅津美治郎参謀総長らで、 降伏文書が調印されたことにより、 足かけ5年にわたる太平洋戦争は公式に終了したそうです。 以後、1951年(昭和26年)年9月の対日講和条約調印まで、 日本は連合国の占領下に置かれることになりました。 ○戦艦ミズーリ艦上 無条件降伏文書調印式 YouTube ○本土決戦 最後の拠点、松代象山地下壕 ○サンフランシスコ講和条約に調印した吉田茂元首相の邸宅 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
調印式の様子 | 調印のための机が 置かれた場所 |
調印文章 | |
トップに戻る |
パールハーバー | |||
パールハーバーには、 真珠湾攻撃により沈没した戦艦アリゾナの記念館、 降伏調印式が行われた戦艦ミズリー記念館、 本物の潜水艦の内部を見学できる潜水艦バウフィン号博物館、 飛行機ファンにはたまらない太平洋航空博物館、 現役の米軍施設などがあるそうです。 ○潜水艦や戦艦が展示されているオーストラリア国立海事博物館 |
|||
![]() |
![]() |
||
潜水艦バウフィン | |||
トップに戻る |
1,100人を超える乗員を乗せたまま 海底に沈んだ戦艦アリゾナ |
|||
白い建物の下に、海底に沈んだ戦艦アリゾナを見ることができます | |||
日本軍の真珠湾攻撃により、 1,100人を超える乗員とともに海底に沈んだ戦艦アリゾナ。 その船体をまたぐように白い建物の記念館が造られ、 海中に横たわる船体を見ることができます。 海中からは、今も重油が流れでていました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
船体の一部 | |||
トップに戻る |
歴史を見つめてきた 戦艦ミズーリ |
|||
マイティ・モーの愛称で親しまれているそう | |||
第二次世界大戦、朝鮮戦争、そして湾岸戦争において、 アメリカ軍の主戦艦として活躍したミズーリ号は、 マイティ・モーの愛称で親しまれてきたそうです。 1992年に現役を退き、 パールハーバーにて歴史博物館として公開されています。 ○戦艦武蔵を製造した三菱重工・長崎造船所 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
戦艦ミズーリに特攻するゼロ戦 | |||
甲板左に特攻するゼロ戦が見えます | |||
上の写真は、戦艦ミズーリに特攻するゼロ戦を撮った写真だそうです。 ○特攻隊の出撃地 知覧 ○航空自衛隊発祥の地としての歴史がある浜松基地 |
|||
![]() |
![]() |
||
接触した場所 | |||
トップに戻る |
戦死した魂が眠るパンチボール | |||
パンチボール - 国立太平洋記念墓地 | |||
広大な敷地に、 第一次・第二次世界大戦や朝鮮戦争、ベトナム戦争などで戦死した 3万人以上の兵士らの魂が眠る「国立太平洋記念墓地」。 ここには第二次世界大戦のイタリア前線で戦った 日系二世だけで編成され大隊と連隊の戦死者も眠っているそうです。 日本軍の真珠湾攻撃で厳しい立場になった彼らは、 そんな偏見を打ち返すべく、アメリカ軍隊のなかで 最も活躍し多くの勲章を受ける戦果をあげたそうですが、 同時に隊の戦死傷者率もアメリカ軍隊の中で最も高かったそう。 ○日本の軍人を祀る靖国神社 ○台湾の軍人を祀る忠烈祠 |
|||
トップに戻る |
ハワイの玄関口 ホノルル国際空港 |
|||
○FLY TO THE WORLD 羽田空港 国際線ターミナル |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
空からみたホノルル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ホノルル | ホノルル国際空港 | カウアイ島 | |
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○ハワイ オアフ観光局オフィシャルサイト ○ハワイの歩き方 ○ワイキキトロリー | トロリーでハワイを楽しく! ○JAL HONOLULU MARATHON ○[ホノルル] All About ○アラモアナセンター ハワイ最大のショッピングセンター ○日立の樹オンライン:日立 ○ドールプランテーション ○Hawaiian Bath and Body ○時事ドットコム:特集 真珠湾攻撃 ○時事ドットコム:終戦特集〜太平洋戦争の歴史〜 ○スノーケル ハワイ ○ノースショア・シャーク・アドベンチャーズ ○フリー百科事典 Wikipedia ○地球の歩き方 ハワイT ○るるぶFREE Locoハワイ Vol.19 ○ダイヤモンド・ヘッド(レアヒ) ハワイ州立土地・自然資源局 州公園部 ○日立の樹パンフレット ○Skyward ○'Eheu エヘウ〜翼〜 ハワイ通のための現地情報マガジン ○Hawaiian Breeze LaniLani ハワイのプチラグを提案するマガジン ○FOUNTAINS ○メモ ・パイレーツ・オブ・カリビアン 生命の泉 ・ワイルド・スピード MEGA MAX ・プリンセス トヨトミ ・THE 有頂天ホテル ○スキューバダイビングの友人J氏の情報 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved