![]() |
湘南発祥の地 大磯 |
![]() |
|||
| 湘南発祥の地 | 大磯ロングビーチ | ドライブインシアター | 大磯海水浴場 | 大磯宿の松並木 | | 吉田茂邸 | 心字池 | 七賢堂 | 吉田茂像 | 竹林 | 火災で焼失 | 伊藤博文の邸宅跡 | | 8名の総理大臣 | 城山公園 | 島崎藤村 | エリザベス・サンダースホーム | 漁協直営のお店 | 参考情報 | |
|||||
「湘南」発祥の地といわれる 大磯 |
|||
鴨立庵にある湘南発祥といわれる碑 | |||
■日本三大俳諧道場 鴨立庵(しぎたつあん) その鴨立庵にある標石の裏には「著盡湘南清絶地」と刻まれており、 それが湘南という名前につながっていったといわれています。 ちなみに湘南はもともと中国の湖南省を流れる湘江の南部のことだそう。 ○夏、真っ盛り湘南の海 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
鴨立庵 | 湘南発祥の碑 | ||
トップに戻る |
湘南シーサイドリゾート 大磯ロングビーチ |
|||
目の前は相模湾 | |||
湘南シーサイドリゾート大磯ロングビーチ。 相模湾を望む海辺には、流れるプールや波のプール、 ゴルフコース、テニスコート、ボーリング場などのリゾートが広がっています。 私が小さい頃は、芸能人のミニコンサートがたくさん開催され、 田原俊彦さん、近藤真彦さん、菊池桃子さんなどを鑑賞した思い出が。 大磯プリンスホテル内には、「湘南ストリート」と呼ばれるショッピング街があり、 アロマテラピーやハワイアンキルト、海辺を楽しむ用品店、 ダイビングショップなどか並んでいます。 ダイビングショップの店頭には、 海のモノ展でお会いした友永たろさんのポスターが飾られていました。 ○ビジネスと憩いの融合 発展し続ける街、新横浜プリンスホテル ○可愛い水中生物、海のモノ展 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大磯プリンスホテル | 友永たろさんの ポスター発見 |
||
トップに戻る |
ドライブインシアターがあった 大磯 |
|||
手前はスクリーン、海側に見えるボックスは映写機 | |||
日本にもたくさんあったドライブインシアター。 神奈川には、ここ大磯と横浜、相模原にあったそうです。 私が初めてドライブインシアターなるものを知ったのは、 スティーヴィー・ワンダーの「StayGold」でも知られる映画、アウトサイダー。 ドライブインシアターのシーンでは、 なぜ屋外で映画を見ているのか理解できなかった... そのドライブインシアターも年々衰退し、 大磯は、日本で唯一のドライブインシアターだったそうですが、 2010年10月にその幕を閉じたそうです。 たくさんの車で賑わい、車窓を開けると、さわやかな潮風が感じられ、 その中で鑑賞した頃を懐かしく思い出します。 ○The outsiders-Stay Gold (YouTube) |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
初代軍医総監をつとめた松本順氏によって開設された 大磯海水浴場 |
|||
明治18年(1885)、初代軍医総監をつとめた松本順氏によって 開設されたという海水浴場。 浜から10m沖合いに浮かぶ「かぶと岩」は周囲20mほどあり、 海水浴場のシンボルとなっています。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
東海道大磯宿の 松並木 |
|||
東海道・大磯の松並木。 この通り沿いにはたくさんの著名人の住まいがあったそうです。 ○変貌を遂げる東海道五十三次の宿場町 戸塚 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
旧東海道大磯宿の側にある 吉田茂元首相邸宅跡 |
|||
![]() |
|||
元内閣総理大臣吉田茂氏は大磯に住んだそうです。 ○横須賀で出会った小泉元首相 |
|||
![]() |
![]() |
||
玄関口 | 兜門 | ||
トップに戻る |
心字池 | |||
吉田茂邸内 | |||
心字池(しんじいけ)は、 草書体の「心」の字を形度って造られた池だそうです。 ○源氏の繁栄、平家の衰退を願った源平池 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
七賢堂 | |||
吉田茂邸内 | |||
七賢堂(しちけんどう)は、 岩倉具視氏・三条実美氏・大久保利通氏・木戸孝允氏・ 伊藤博文氏、西園寺公望氏、吉田茂氏の7名を祀っているそうです。 右の写真の灯篭は徳川家の菩提寺、芝増上寺から譲りうけたものだそうです。 ○徳川家の菩提寺 芝増上寺 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
サンフランシスコを見つめる 吉田茂像 |
|||
吉田茂邸内 | |||
サンフランシスコ講和条約にちなみ、サンフランシスコ方面を見つめているそうです。 ○様々な場所からみた富士 ○幕末期に活躍した坂本竜馬像がある桂浜 |
|||
![]() |
![]() |
||
吉田茂像 左側は相模湾 |
富士山がくっきり | ||
トップに戻る |
竹が美しい散歩コース | |||
吉田茂邸内 | |||
敷地内でお散歩ができます♪ 私は敷地外でお散歩しています♪ ○竹が美しい鎌倉・報国寺 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
愛犬のお墓 | |||
トップに戻る |
2009年 邸宅は火災で焼失 |
|||
2009年3月22日。 旧吉田茂邸は火災により消失してしまったそう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火災時 | 火災前 | 火災前の室内 | 火災後 |
トップに戻る |
伊藤博文の邸宅跡 滄浪閣 |
|||
旧東海道大磯宿には、 伊藤博文の邸宅だった滄浪閣(そうろうかく)があったそうです。 伊藤博文は当初居宅を小田原に建てましたが、 その後大磯に移り住んだそう。 ○城下町・宿場町として栄えた小田原 |
|||
トップに戻る |
大磯に住んだという 8名の総理大臣 |
|||
大磯にはなんと8名もの総理大臣の邸宅があったそう。 【大磯に邸宅があった総理大臣】 @西園寺公望 氏 A大隈重信 氏 B山県有朋 氏 C伊藤博文 氏 D寺内正毅 氏 E原敬 氏 F加藤高明 氏 G吉田茂 氏 佐賀藩士だった大隈重信氏は、 明治30年、大磯に別邸を構えましたが、 ご近所に軋轢のあった伊藤博文氏の本邸があったので、 大磯の別邸はほとんど使用せず、神奈川県国府津に引越したそうです。 これまた余談だけど、国府津駅の山側の高台には、 元三井物産社長でその後国鉄総裁だった石田禮助(いしだれいすけ)氏 が住んでいたそうです。 また、石田禮助(いしだれいすけ)氏の前の国鉄総裁 十河 信二(そごうしんじ)氏も国府津にお住まいが。 ○明治・大正時代の別荘地、小田原 |
|||
トップに戻る |
茶室如庵があったという 県立大磯城山公園 |
|||
茶室城山庵 | |||
■旧三井財閥の別荘跡 吉田茂邸の直ぐそばには、旧三井財閥の別荘があったという 県立大磯城山公園があります。 ■茶室「如庵(国宝)」 敷地内には、 織田信長の実弟で茶人であった織田有楽が建てた茶室 「如庵(国宝)」がありました。(現在は名鉄犬山ホテル内に移築) ■茶室「城山庵」 現在では「如庵」を模した「城山庵」があります。 ちなみに、茶の湯の空間は茶室という建物と、 露地(ろじ)と呼ばれる庭から成り立っているそうです。 左から二番目の写真は外腰掛。 ここで亭主のお迎えを待つそうです。 外腰掛の側には正装?する為の着替えをする場所もあります。 左から三番目の写真は茶室。 草庵式茶室にて客の出入口となる躙口が見えます。 ○鎌倉・浄妙寺の茶室「喜泉庵」 ○茶人としても名高い原三溪園 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
外腰掛 | 茶室 城山庵 | ||
トップに戻る |
島崎藤村 晩年の棲家 |
|||
詩人・小説家である島崎藤村。 晩年は大磯で過ごしたそう。 ○湘南に夏の訪れを告げる七夕まつり |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島崎藤村全集 |
お墓 |
||
トップに戻る |
戦争で孤児となってしまった人たちの施設 エリザベス・サンダースホーム |
|||
エリザベス・サンダースホームは、 戦後日本占領のためにやってきたアメリカ軍兵士を 中心とした連合国軍兵士と日本人女性の間に生まれ、 孤児となってしまった人たちの施設でした。 創設した方は、 三菱財閥の創始者・岩崎弥太郎の孫娘である沢田美喜さん。 連合軍に取り上げられていた大磯にあった岩崎家の旧宅を 募金を集めて買い戻し、孤児院として設立しました。 施設の名前は、旧宅を買い戻すに当たって寄付をしてくれた 聖公会のある信者の名前からつけられたそうです。 |
|||
トップに戻る |
大磯漁協直営 めしや大磯港 |
|||
大磯漁協直営のお店「「めしや 大磯港」。 大磯沖でとれた新鮮な地魚を提供してくれるので、 もの凄く混んでいます。 料理のお魚は毎日変わるので、 何が食べれるかは行ってみてのお楽しみ。 但し、マグロは大磯沖では採れないので、 マグロ料理はないそうです。 しけによって漁がない日はお休みになるそうなので注意です。 ○海の幸に恵まれた小田原 ○漁協直営のお店 千葉・保田漁港ばんやクルーズ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大磯港 | たくさんの釣り人 | ||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○大磯町観光協会 ○大磯ロングビーチ ○めしや 大磯港 ○フリー百科事典 Wikipedia |
|||
トップに戻る |