![]() |
より自然に、より自分らしく やんばるネイチャーリゾート |
![]() |
|||
| やんばるネイチャーリゾート | 美ら海水族館 | ドルフィン | 万座毛 | 首里城 | 今帰仁城跡 | | 護国寺 | 鉄板焼き居酒屋「味乃屋」 | ゆいレール | 参考情報 | |
|||||
や ん ば る の 森 | |||
沖縄本島北部の森が多く残っている場所。 やんばる(山原)。 やんばるには森の「いのち」が宿っています。 ○神々の棲む森 やんばるカヤック&トレッキング |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
光を浴びながら潮風を感じ、 より自然に、より自分らしく |
|||
那覇から約100km。 沖縄最北端にある国頭村(くにがみそん)には、 ヤンバルクイナやノグチゲラなどの貴重な動物が生息している やんばるの森があります。 そんな場所に、光を浴びながら潮風を感じ、 より自然に、より自分らしくなれる、 やんばるネイチャーリゾートがあります。 ○島人のおもてなし ホテル日航八重山 ○太陽と自然の楽園 日航アリビラ ○街の喧噪を忘れる快適な時間、川崎日航ホテル |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
ゆったりとしたガーデンに点在するコテージ | |||
○日常を忘れさせてくれるリゾート ヒルトン・ワイコロア・ビレッジ ○インド洋に浮かぶ南国の楽園 モルディブ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
回遊魚たちがダイナミックに、命あふれる彩りの世界へ | |||
黒 潮 の 海 | |||
回遊魚たちがダイナミックに、命あふれる彩りの世界。 沖縄の神秘をありのままに、 沖縄の海に出会い、発見することができる場所です。 ○白い砂浜が美しい沖縄の海 ○ジンベイザメに会える八景島シーパラダイス |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
黒潮の海を上から覗ける 黒潮探検コース |
|||
ジンベイザメやマンタ、 マダラトビエイの群れやギンガメアジの群れ。 大水槽「黒潮の海」は、 水槽の上から見る「黒潮探検」コースがあります。 参加には当日の事前受付が必要ですよ。 ○マンボウに会える鴨川シーワールド |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水槽の厚さ60cm | |||
トップに戻る |
イルカのファンタジー 沖ちゃん劇場 |
|||
○Dolphin Memory イルカとともに過ごした時間 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
海のエリア、緑のエリア、歴史文化のエリアからなる 海洋博公園 |
|||
沖縄美ら海水族館前 ジンベイザメのモニュメント | |||
美ら海水族館がある海洋博公園。 海洋博公園は、 1975年に開催された沖縄国際海洋博覧会を記念して その跡地に設置された国営公園だそうです。 広大な園内には、 海のエリア、緑のエリア、歴史文化のエリアの3エリアがあり、 琉球の古民家や、海ガメ館・マナティ館、 熱帯ドリームセンターなどがあります。 ○アジア初、東京オリンピックの主力会場 駒沢オリンピック公園 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
入口にあるジンベイ ザメのモニュメント |
ウミンチュゲート | 海洋博公園 | |
トップに戻る |
万人が座るに足りる場所 万座毛 |
|||
隆起サンゴの断崖から東シナ海を臨む万座毛(まんざもう)。 見晴らしの良いロケーションからは見る海は、 色合いを変化させ、とても綺麗で雄大です。 琉球王朝時代、尚敬王が「万人も座する草原(毛)」と 賞賛したことから、万座毛と呼ばれるようになったそうです。 ○いにしえの時を伝える、高千穂峡・真名井の滝 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
琉球の島々を納めた首里城 | |||
守 礼 門 | |||
首里城は、 琉球の島々を治め、中国、日本、朝鮮、東南アジアの国々と 貿易を展開した首里王府の司令塔として、 華麗な王朝文化に彩られた空間だったそうです。 ○江戸城の天守閣跡が残る皇居 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
やんばるの地に佇(たたず)む、いにしえの遺産 今帰仁城跡 |
|||
背後に城を築いた石垣がみえます | |||
今帰仁城(なきじんぐすく)は、 14世紀に琉球王国三山時代の三山の一つであった、 北山王の居城だったそうです。 やんばるの地に佇(たたず)む要の城は、 いにしえの遺産として今に伝えられています。 ○青葉城からみた仙台市街 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
琉球王国の勅願寺として栄えた護国寺 | |||
沖縄本島、那覇市西北の波之上(なみのうえ)に建つお寺、護国寺。 かつては琉球王国の勅願寺として栄えたそうです。 また、境内にはキリスト教伝来のために来島した 宣教師で医師でもあったベッテルハイムの記念碑が建っています。 波之上には、海が見える小高い丘に、 緑豊かな散策路があり、とても気持ちが良いです。 ○護国寺で再会した友人 ○女性が離婚する為に駆け込んだ東慶寺 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
護国寺 | 護国寺の隣にある 波之上宮 |
波之上の散策路 | 波之上の前にある ビーチ |
トップに戻る |
やんばるの夜のひとときを楽しんだ、 鉄板焼き居酒屋「味乃屋」 |
|||
やんばるに滞在している間に、 お邪魔した鉄板焼き居酒屋「味乃屋」さん。 海鮮鉄板焼きやお好み焼きがおいしく、 お酒が進みました。 やんばるの夜の一時をありがとうございます。 ○鎌倉 ビーフシチューのお店 来去庵(きょらいあん) |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ゆいレールで結ぶ沖縄の夢 | |||
那覇空港駅と首里駅を結ぶ「ゆいレール」。 2003年に開業しました。 ゆいレールは、 沖縄の方言で「助け合い」を意味する「ゆいまーる」に ちなんで名づけられ、 沖縄のモノレールを県民みんなで支えていき、 モノレールが地域を結び、人と人とを結ぶという意味が 込められているそうです。 ○つながりを大切にするシーノ ○大船と江の島をつなぐ湘南モノレール |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved