![]() |
魔力を秘め、夢と現実が交錯する ニューヨーク |
![]() |
|||
| タイムズスクエア | ブロードウェイ | ニューイヤー・カウントダウン | オペラ座の怪人 | マジェスティック劇場 | オーケストラピット | メリーポピンズ | ライオンキング | マンマ・ミーア! | tkts | リンカーンセンター | | メトロポリタンオペラ | ニューヨークシティオペラ | カーネギーホール | メトロポリタン美術館 | 近代美術館 | | セントラルパーク | アンデルセン | 不思議の国のアリス | ストロベリーフィールズ | ダコタアパート | | 馬車 | ハイビスカス | 公共図書館 | セントジョン・ザ・ディヴァン大聖堂 | コロンビア大学 | ユニオン神学校 | | ハーレム | ゴスペル | アポロシアター | エンパイアステート | ロックフェラーセンター | 国連本部 | | サマーストリート | 自由の女神 | 摩天楼 | ワンワールドトレードセンター | ニューヨーク証券取引所 | | フェデラルホール | ブルックリン橋 | サウスストリートシーポート | バッテリーパーク | 市庁舎 | チャイナタウン | | リトルイタりー | ヤンキーススタジアム | ヤンキース | イチロー選手 | イントレピッド | 艦橋 | 航空機 | | 神風特攻隊 | スペースシャトル | コンコルド | グッドモーニング・アメリカ | m&m's | 兵馬俑展 | | ファイザー製薬 | 青空に描かれた文字 | グランドセントラル駅 | 鉄道の玄関口 | 地下鉄 | バス | | イエローキャブ | 交通整理のお巡りさん | 日付変更線を超えて | 真紅に染まる雲 | 参考情報 | |
|||||
世界を代表する繁華街 タイムズスクエア |
|||
ミッドタウンにある世界を代表するという繁華街、タイムズスクエア。 ニューヨークタイムズの本社があったことから、この名が残ったそうです。 ○日本を代表する繁華街 銀座ストリート ○Bon Voyage 地球一周の旅へ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
Hard Rock | |||
トップに戻る |
40もの劇場があるという ブロードウェイ・ミュージカル |
|||
タイムズスクエアを中心に40もの劇場があるというブロードウェイ。 1日に2万人以上もの観客を集めるそうです。 ○私たちの身近に寄り添う「愛と人間性」の芸術 ミュージカル |
|||
トップに戻る |
世界各地から人々が集まる ニューイヤー・カウントダウンの場所 |
|||
世界各地から人々が集まるという タイムズ・スクエアのニューイヤー・カウントダウン。 1904年から行われいるそうで、 100周年だった2005年には約70万人が訪れたそう。 |
|||
トップに戻る | |||
New York Times Square Ball Drop 2012 | |||
トップに戻る |
オペラ座の怪人 THE PHANTOM OF THE OPERA |
|||
MAJESTIC THEATRE | |||
2012年現在、 ブロードウェイで一番長く上演されているという「オペラ座の怪人」。 パリ・オペラ座の地下に住むファントムは、ソプラノ歌手のクリスティンに心を寄せます。 「音楽の天使」を名乗り、彼女に歌を教えてプリマドンナに仕立て上げ、 自分の音楽を歌わせたいと願うのでした。 ○パリのオペラ座 |
|||
トップに戻る | |||
オペラ座の怪人・The Phantom of the Opera | |||
トップに戻る |
「オペラ座の怪人」が上演されている マジェスティック劇場 |
|||
マジェスティク劇場の天井に燈るシャンデリア。 クリスティーヌを奪われた怪人は、このシャンデリアを舞台へ落とします。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
オーケストラピット | |||
舞台下にあるオーケストラピット。 |
|||
トップに戻る |
傘をさし風に乗ってやってきた魔法使い メリーポピンズ |
|||
MARY POPPINS NEW AMSTERDAM THEATRE | |||
舞台は1910年のロンドン。 傘をさし風に乗ってやってきた魔法使いのメリーポピンズは、 バンクス家のナニー(乳母)となり、不思議な体験をひきおこしていきます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る | |||
トップに戻る |
命の繋がり ライオンキング |
|||
Minskoff Theatre | |||
1997年に上演されたという「ライオンキング」。 アフリカの大地を舞台に、命の繋がりを伝える壮大なミュージカルです。 ○東京・浜松町で上演されている「ライオンキング」 |
|||
トップに戻る | |||
Disney presents THE LION KING | |||
トップに戻る |
oh my God! マンマ・ミーア! |
|||
WINTER GARDEN THEATRE | |||
ギリシャの小さな島のホテル、「サマーナイト・シティ・タナベル」。 ホテルを営んでいるのは、シングルマザーとして娘を育ててきたドナ。 20歳のソフィは、恋人スカイと結婚式を控え、 父親とバージンロードを歩くことを夢見ていますが... マンマミーアはイタリア語だそうで、 直訳すると「私のお母さん」を指し、 英語でいう「Oh My God : なんてこった」にあたるそうです。 ○東京で開催されていた「マンマ・ミーア!」 |
|||
トップに戻る | |||
Mamma Mia - The Musical (Preview - 5th Anniversary) | |||
トップに戻る |
ミュージカル・チケットを販売する tkts |
|||
ブロードウェイ・ミュージカルの当日券を格安価格で販売するtkts。 当日昼の公演(マチネ)は前日に 当日夜の公演は当日15:00から販売されるそうです。 写真はまだオープン前のtkts。オープンすると長い行列となります。 |
|||
トップに戻る |
ニューヨークの総合芸術施設 リンカーンセンター |
|||
リンカーンセンター内 Barclays Capital Grove | |||
劇場やコンサートホール、芸術学校、図書館など、 ニューヨークの複合芸術施設リンカーン・センター。 ニューヨーク・フィルやアメリカンバレエシアター、ニューヨークシティバレエなど、 12もの団体の本拠地となっているそう。 この地は以前、スラム地区だったそうで 『ウエスト・サイド・ストーリー』の舞台はここにあったそうです。 |
|||
トップに戻る |
世界4大歌劇場の一つといわれる メトロポリタンオペラ |
|||
メトロポリタンオペラ(MET)は、 パリのオペラ座、ウィーン国立歌劇場、イタリアスカラ座と並んで、 世界4大歌劇場の一つに数えられているそうです。 こけら落としは、マルク・シャガールが衣装を手がけた モーツアルトの歌劇「魔笛」だったそう。 ○イタリア・オペラの最高峰といわれるミラノ・スカラ座 ○マルク・シャガールの天上画が美しいパリ・オペラ座 ○色彩豊かで幻想的な画家 マルク・シャガール |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る | |||
The Magic Flute - The Metropolitan Opera | |||
トップに戻る |
ニューヨークシティバレエの本拠地 デヴィッド・H・コッチ劇場 |
|||
メトロポリタン劇場のお隣にあるデヴィッド・H・コッチ劇場は、 ニューヨークシティオペラの本拠地だそう。 ○「ロメオとジュリエット」観劇に出かけましょう ○New York City Ballet - YouTube |
|||
トップに戻る |
音楽の殿堂 カーネギーホール |
|||
1891年に建てられたというカーネギーホール。 世界中の演奏家が舞台に立つことを夢見る音楽の殿堂だそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る | |||
Nobuyuki Tsujii - Tears at the Carnegie Hall 2011 | |||
トップに戻る |
世界4大美術館のひとつ メトロポリタン美術館 |
|||
Metの愛称で親しまれるメトロポリタン美術館はの所蔵品は、 330万点を超えるそう。 先史時代かに現在に至るまでの幅広い地域とジャンルの美術品・工芸品 の中から1/4が展示されているそうです。 ○世界の美術が凝縮されたメトロポリタン美術館 ○日本を代表する美術館 東京国立博物館 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
近代芸術の傑作の数々 近代美術館 |
|||
MOMA | |||
ゴッホの「星月夜」やアンリ・ルソーの「眠るジプシー女」、 サルヴァトール・ダリの「記憶の固執」、マルク・シャガールの「誕生日」など、 1880年代のヨーロッパの革新的なアートから今日に至る作品が収められているそう。 ○現代を見据えるニューヨーク近代美術館 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
都会に佇む緑の景観 セントラルパーク |
|||
19世紀、ニューヨーク市の人口増加とともに、 ロンドンのハイドパーク、パリのブローニュの森のような 落ち着く場所が欲しいとの要望が増え、1873年に完成したというセントラルパーク。 公園内には、池や川、芝生、野球場、プール、動物園などがあり 南北4km、東西0.8kmの巨大公園。 現在は年間3500万人が訪れる公園だそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水着で寛ぐ人 | プール | ベセスダ噴水 | |
トップに戻る |
童話を読み聞かせてくれる アンデルセン |
|||
デンマークの代表的な童話作家、ハンス・クリスチャン・アンデルセン。 セントラルパークのコンサーバトリー池の畔に座るアンデルセンは、 「みにくいアヒルの子」を読み聞かせてくれます。 夏場の土曜には、実際にこの場で朗読会が開かれているそうです。 |
|||
トップに戻る | |||
劇団四季ミュージカル『アンデルセン』 | |||
トップに戻る |
白ウサギを追って穴に落ちたときから始まる 不思議の国のアリス |
|||
森の中には真紅の花を咲かせるサルスベリ | |||
白うさぎの後を追って頭から穴に落ちたときから、 空想が大好きなアリスの不思議な旅が始まります。 トゥイードル・ダムとトゥイードル・ディーといった謎のキャラクターたちに遭遇したり、 ティーパーティーで“誕生日じゃない日”をお祝いしたり、 またハートの女王と彼女が従えるトランプ兵たちに遭遇したり、 ふしぎの国で過ごす時間はアリスにとって奇想天外な出来事の連続です。 |
|||
トップに戻る |
ジョン・レノンが部屋から眺めていた景色 ストロベリーフィールズ |
|||
故ジョン・レノンが住んでいたアパートから眺めていたセントラルパーク。 その一角をオノ・ヨーコ氏が買い取り、 ジョンレノンが作曲した歌の名前をつけたそうです。 |
|||
トップに戻る | |||
The Beatles - Strawberry Fields Forever | |||
トップに戻る |
ジョン・レノンが暮らしたという ダコタアパート |
|||
セントラルパークに隣接するダコタ・ハウス。 ここに住んでいたジョン・レノンは、 1980年12月8日、この建物の玄関前で暴漢に射殺されたそうです。 |
|||
トップに戻る |
セントラルパークの乗り物 馬車 |
|||
59丁目と5番街の角にある旧プラザホテルの前より、 セントラルパーク内にゆっくりと馬車が入ってゆきます。 ハネムーンや記念日に乗るのも良いかもしれませんね。 |
|||
トップに戻る |
ハイビスカス | |||
アオイ科の多年草植物、ハイビスカス。 多くの交配種が作られその数は5,000とも言われているそう。 ハイビスカスには、 「ふうりんぶっそうげ」の系統であるコーラル系、 古い品種のオールドタイプ系、 ハワイで交配されたハワイアンハイビスカス系に分けられるそうです。 ○眩しい日差しを浴びながら海風にそよぐ花 ハイビスカス ○ガーデンを彩るクレマチス |
|||
トップに戻る |
ニューヨーク公共図書館 | |||
アメリカを代表する図書館の一つだというニューヨーク公共図書館。 3800万冊を超える所蔵の中から必要な1冊を見つけ出す 自動検索システムのスピードは世界一だそう。 また、白い大理石でできた建物の前には、 図書館のシンボルとなっている2頭のライオンが見守っています。 ○日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する 国立国会図書館 ○子どもの本は世界をつなぎ、未来を拓く 国際こども図書館 ○オーストラリア随一の規模を誇るニューサウスウェールズ州立図書館 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
まだ未完成という セントジョン・ザ・ディヴァン大聖堂 |
|||
1892年に着工してから未だに未完成の聖堂といわれる、 セントジョン・ザ・ディヴァン大聖堂。 内部にある7つのチャペルは、 スカンジナビア、アングロサクソンなど7つの民族を象徴しているそうです。 ステンドグラスを通して、教会内に差し込む青白い光に思わず感嘆します。 ○カトリック教会の総本山 サン・ピエトロ大聖堂 ○我らの貴婦人 ノートルダム大聖堂 ○日本人の神々を祀る伊勢神宮 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
英知によって光に触れる コロンビア大学 |
|||
Low Memorial Library | |||
名門私立大学からなるアイビーリーグの一校というコロンビア大学は、 世界で最も多くのノーベル賞受賞者を輩出してきたそうです。 日本初のノーベル賞受賞者となった湯川秀樹博士は、 コロンビア大学の助教授の時に受賞したそう。 大学のモットーは、旧約聖書・詩編36編9節を元にした 「In Thy light shall we see the light」 (我らは汝の光によりて光を見ん)だそうです。 ○「世の光となろう」昭和女子大学 ○「For Others」の精神を持つフェリス ○日本を代表する東京大学 |
|||
![]() |
![]() |
||
Butler Library | |||
トップに戻る |
来談者中心療法を創始したC.ロジャースも学んだという ユニオン神学校 |
|||
コロンビア大学に近接するユニオン神学校。 来談者中心療法(Client-Centered Therapy)を創始した アメリカの臨床心理学者カール・ロジャーズもこの学校で学んだそうです。 |
|||
トップに戻る |
ブラックカルチャーを牽引してきたという ハーレム |
|||
セントラルパークより北のアップタウンに位置するハーレム。 アフリカ系アメリカ人の多く住む街として、ブラックカルチャーを牽引し、 ジャズミュージシャンや、作家、アーティストを多く生み出して来たそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
生きる喜びが溢れる ゴスペル |
|||
Memorial Baptist Church | |||
キリスト教プロテスタント系の宗教音楽だというゴスペル。 地域のコミュニティの場としての役割も担っている教会では、 週末になると宗教的儀式としてゴスペルが開催されているそうです。 日々、良いことも嫌なこともある中、週一回教会に集まり歌うことで、 生きる喜びを取り戻していくようです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る | |||
トップに戻る |
ソールミュージックの殿堂 アポロシアター |
|||
ハーレム地区にあるソウル・ミュージックの殿堂、アポロシアター。 これまでに、ダイアナ・ロス、ジェームス・ブラウン、マイケル・ジャクソン、 スティービー・ワンダーなど数々のスターを輩出してきたそう。 観客が審査員で、気に入らないとブーイング、 30秒以上続くとピエロがでてきてマイクを取り上げられてしまうそうです。 |
|||
トップに戻る |
ニューヨーク摩天楼の象徴 エンパイアステート |
|||
ニューヨークの摩天楼の象徴的な存在、エンパイアステート。 1970年代までは、世界一高いビルだったそう。 名前の由来のエンパイアステートは、ニューヨーク州のニックネームだそうです。 ○2003年まで世界一の高さであったペトロナスタワー ○2007年まで世界一の高さであった台北101 ○2012年現在、日本一高いビル 横浜ランドマークタワー |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ロックフェラーセンター | |||
夏には野外カフェ、冬はスケートリンクとなるそう | |||
19の高層ビル群からなり、その中で働く人は6万5000人以上、 訪れる人は17万人以上というロックフェラーセンターには、 たくさんのお店が軒を連ねています。 大人気のビュースポット、トップ・オブ・ザ・ロックからは、 マンハッタンの素晴らしい眺望を楽しむことができます。 また、1980年代には、 日本企業が買収したことでで話題となりました。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
世界平和の維持に貢献する 国連本部 |
|||
イースト川沿いに建つ国連本部ビル。 2011年現在、192ヶ国が加盟し、世界平和の維持や経済的自立に貢献しているそう。 地上39階建ての事務局ビルのほか、総会会議場、理事会会議場、図書館からなり、 ガイドツアーに参加すると本部内を見学することができます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
歩行者・自転車に開放される サマーストリート |
|||
グランドセントラル駅前のパークアヴェニュー | |||
ブルックリンブリッジからセントラルパークに続く 約11キロメートルのパーク・アベニューを開放し、 多様なプログラムを展開する毎年恒例の「サマー・ストリート」。 2012年は8月4日、11日、18日の3日間、 朝7時から午後1時まで歩行者・自転車専用道路となります。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
アメリカの象徴 自由の女神 |
|||
世界遺産 | |||
アメリカの象徴的な存在、自由の女神。 左手には独立宣言書を抱え、 右手には世界を照らすようにトーチがかかげられているそうです。 自由の女神は、アメリカ・フランスの友好とアメリカの独立100周年を記念して、 フランスから寄贈されたものだそうです。 ○時空を超える旅に出かける世界遺産 |
|||
トップに戻る |
マンハッタンにそびえる 摩天楼 |
|||
マンハッタン島にそびえる高層ビル群。 左側の高いビルは、グランドゼロに建設中のワンワールドトレードセンター。 ○空高くそびえる摩天楼 西新宿 |
|||
トップに戻る |
グランドゼロに建設中の ワンワールドトレードセンター |
|||
ニューヨークのランドマークとして知られていたワールドトレードセンター。 2012年現在、新しいワンワールドセンタービルが建設中です。 1776フィートという高さは、 アメリカがイギリスから独立した年にちなんでいるそう。 完成すると世界で3番目に高いビルとなるそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る | |||
World Trade Center Documentary | |||
トップに戻る |
世界金融市場のけん引役 ニューヨーク証券取引所 |
|||
アメリカ最大の証券取引所で世界金融を牽引する ニューヨーク証券取引所。 日本の東京証券取引所、英国のロンドン証券取引所とともに 「世界三大証券取引所」に挙げられ、その中でも影響力と注目度は突出しているそう。 ニューヨークの株価動向は世界の株式市場に 日々大きな影響を及ぼしているそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
初代大統領 就任宣誓式が行われたという フェデラルホール |
|||
ニューヨーク支庁舎から連邦政庁(フェデラルホール)になった1789年、 ジョージ・ワシントンがこのバルコニーで、初代大統領の就任宣誓式を行ったそうです。 |
|||
トップに戻る |
マンハッタンとブルックリンをつなぐ ブルックリン橋 |
|||
マンハッタンとブルックリンをつなぐ全長1053mの吊り橋。 ブルックリンタワーと呼ばれる高さ84mのゴシック様式のアーチなど、 その美しさはマンハッタンの代表的な風景のひとつとして 多くの芸術家のモチーフになっているそうです。 ○世界一車線が多いハーバーブリッジ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
ニューヨーク 海の玄関口として栄えた サウスストリートシーポート |
|||
ショッピングモール ピア17 | |||
ブルックリン橋のたもにあり、かつてNYの玄関口として栄えた場所に建つ 17番埠頭(ピア17)と呼ばれるショッピングモール。 ファッションや、アクセサリー、ピザやサンドイッチなどが揃うフードコートなどがあります。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
マンハッタンの先端 バッテリーパーク |
|||
バッテリーパークから望むエリス島のビル群 | |||
マンハッタン島の先端に位置するバッテリパーク。 1812年の米英戦争の際、イギリス側が防衛の砦として築いた ウエストバッテリーとマンハッタンの間を埋め立ててできた公園だそう。 園内にあるプロムナードからは、自由の女神とニューヨーク湾が望めます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バレーボールを 楽しむ人たち |
ベルリンの壁 | ||
トップに戻る |
緑の森に囲まれた ニューヨーク市庁舎 |
|||
高層ビルに囲まれる公園の中に建つ真っ白いフランス・ルネサンス様式の建物は、 1813年に建てられたというニューヨーク市庁舎。 市庁舎の周り一面には公園が広がり、 いつも忙しいしいロウアー・マンハッタンの中で、憩いの場となっているそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
公園内のリス | |||
トップに戻る |
アメリカ最大規模の チャイナタウン |
|||
ニューヨークのチャイナタウン。 人口は10万人を超えアメリカ最大規模だそう。 アルファベットで書かれた看板は、中華街に入ると漢字の看板に変わり、 マクドナルドでさえ漢字で書かれています。 ○日本最大の中華街 横浜中華街 ○ゴールドラッシュの時代に移り住んだという シドニー・チャイナタウン |
|||
トップに戻る |
19世紀後半にイタリア人移民が住み始めたという リトルイタりー |
|||
チャイナタウンに隣接するリトルイタリー。 19世紀後半からイタリア人移民が住み始め、 1930年代には人口が15万人もいたそう。 当時はマフィアがはびこり、物騒な事件も多かったそうです。 今では、イタリア人の数が減り、 リトルイタりーの中にまで中国系のお店が増えているそうです。 ○そよ風に乗ってローマの街並みへ |
|||
トップに戻る |
ヤンキースタジアム | |||
ニューヨークヤンキースの本拠地、ヤンキースタジアム。 2009年から活用されているそうです。 ○読売ジャイアンツの本拠地 東京ドーム |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
名門チーム ニューヨーク・ヤンキース |
|||
ニューヨーク・ヤンキース vs テキサス・レンジャーズ | |||
ワールドシリーズ制覇27回、リーグ優勝40回という記録をもつ名門チームで、 2位のセントルイス・カージナルスはワールドシリーズで11回の優勝だそうです。 2012年現在、 日本人では黒田博樹投手とイチロー外野手が所属しているそうです。 また、この日の対戦相手テキサス・レンジャーズは、 ダルビッシュ有投手、建山義紀投手、上原浩治投手の3選手が所属しているそう。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
マリナーズからヤンキースに移籍した イチロー選手 |
|||
2012年7月にマリナーズからヤンキースに電撃移籍したイチロー選手。 |
|||
トップに戻る |
太平洋戦争に参加した空母 イントレピッド |
|||
アメリカ海軍の航空母艦、インレピッド。 太平洋戦争ではフィリピン・レイテ沖海戦、硫黄島戦や沖縄戦に参加し、 戦艦大和の撃沈に貢献したそうです。 太平洋戦争終結時には、横須賀に寄航し占領支援を行い、 その後、イント宇宙船の回収母艦やベトナム戦争にも参加したそう。 2012年現在は、ニューヨーク市で博物館として歴史を伝えています。 ○降伏文章の調印式が行われた戦艦ミズーリ ○6,000人もの乗組員がいるひとつの街 原子力空母ジョージ・ワシントン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
イントレピッドの 艦橋 |
|||
イントレピッドは艦橋を見学することができます。 艦橋では、イントレピッドの船員だった方が船や当時の様子を解説してくれます。 ○日本最大の軍港都市として発展した横須賀 ○ベトナム戦争を語る「戦争証跡博物館」 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
甲板に展示される 航空機 |
|||
甲板には多くの戦闘機などが展示されています。 ○航空自衛隊発祥の地といわれる浜松基地 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
神風特攻隊の攻撃を受けた イントレピッド |
|||
神風特攻隊の攻撃を受けたというイントレピッド。 艦内では、その時の状況を伝えるドキュメンタリーが上演されています。 ○神風特攻隊の出撃地 知覧 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
グラマン | |||
トップに戻る | |||
実録 フィリピン・レイテ沖海戦 | |||
トップに戻る |
スペースシャトルの1号機 エンタープライズ |
|||
1976年から前年の引退まで、米航空宇宙局(NASA)により試験機として 約40年間使用されたというエンタープライズ。 2012年4月のラストフライトでは、 ボーイング機に搭載されて自由の女神を眼下にマンハッタン上空を飛行したそう。 2012年8月現在、 イントレピッド海上航空宇宙博物館にて一般公開されています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
マンハッタン上空 を飛行 |
|||
トップに戻る |
空の貴婦人 コンコルド |
|||
イギリスとフランスが共同開発したという超音速旅客機。 通常の旅客機の飛行高度の2倍もの高度を、マッハ2.0で飛行したそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る | |||
コンコルド 1976-2003──超音速飛行の27年 | |||
トップに戻る |
朝の情報番組 グッドモーニング・アメリカ |
|||
ABCテレビで1975年から放送されているという朝の情報番組、 「グッド・モーニング・アメリカ」 タイムズスクウェアにあるスタジオから生放送されているそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る | |||
Good Morning America | |||
トップに戻る |
M&Mチョコレートのアンテナショップ m&m's world New York |
|||
m&mチョコレートのアンテナショップ、m&m's world New York。 ニューヨーク以外では、ラスベガス、オーランド、ロンドンにあるそうです。 お店では、m&mのキャラクターグッズやショップ限定のチョコレートなど が販売されているそうです。 また、チョコレートが満載された縦型の筒の下に袋をおき、 自分が欲しい分だけチョコを入れることができる量り売りもありました。 |
|||
トップに戻る |
TERRACOTTA WARRIORS 兵馬俑展 |
|||
中国西安にある世界遺産、兵馬俑。 中国初の皇帝である秦始皇帝の陵墓を守る 陪葬物(ばいそうぶつ)として作られた兵士や馬の像だそう。 1974年、井戸を掘っていた農民に発見されるまで、 その存在は歴史から忘れ去られていたそうです。 ○秦始皇帝の陵墓を守る兵馬俑 ○シドニーで開催されていた兵馬俑展 |
|||
トップに戻る |
世界一の売上を誇るという製薬会社 ファイザーのワールド・ヘッドクォーター |
|||
製薬会社で売上高世界一を誇るというファイザー・インコーポレーテッド。 本社は、グランド・セントラル駅に程近いミッドタウン東部にあるそうです。 |
|||
トップに戻る |
青空に描かれた文字 セレブレート |
|||
強い日差しが照りつけるニューヨーク夏の青空。 複数の飛行機が横に並び飛んだ後には、文字が描かれていきます。 飛行機は大きな円を描き、複数周にわたって文章となっていたようです。 ○青いキャンバスに描かれたプロポーズ marry me |
|||
トップに戻る |
ボザール様式の建造物 グランドセントラル駅 |
|||
ボザール様式といわれる建造物の駅は1913年に建てられたそう。 中央ホールの丸天井には星座が描かれ、 正面には合衆国のシンボル、 ワシの上にスピードの神様マーキュリーの彫刻があります。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
天井に描かれた正座 | |||
トップに戻る |
ニューヨーク 鉄道の玄関口 |
|||
グランドセントラル駅のプラットフォーム | |||
全米各地につながるニューヨーク鉄道の玄関口。 現在は地下鉄や通勤電車メトロノースも乗り入れ 1日平均70万人が利用するそうです。 また、充実し駅ナカには、 オイスターバーやフードコート、マーケットなどがあります。 |
|||
トップに戻る |
以前より安全になったという 地下鉄 |
|||
ニューヨークの地下鉄というと、落書きだけけで危険という印象がありましたが、 これも時代の変化なのか、今は車両の落書きもなく、とても使いやすいです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
バスも上手に活用 | |||
地下鉄とともに同じメトロカードが使え、 駅がないエリアに行くにはとても便利です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
2013年より順次日産車に切り替わるという イエローキャブ |
|||
黄色に塗られたニューヨークのタクシー、イエローキャブ。 2012年、日産自動車は、「眠らないない街」ニューヨーク市に タクシー用車輌を供給する独占契約を結んだことを明らかにしたそう。 ニューヨークの顔である黄色い塗装の「イエローキャブ」は、 2012年10月から日産車に順次切り替わるそうです。 ○横浜みなとみらいにある日産グローバル本社 |
|||
トップに戻る |
交通整理のお巡りさん | |||
車で溢れ大渋滞が起こるニューヨーク。 いたるところでクラクションが鳴り響くています。 そんな中、交通整理をするお巡りさん。 真横をバスが通り過ぎ結構命がけの仕事です。 |
|||
トップに戻る |
日付変更線を超えて シベリアからアラスカへ |
|||
シベリア上空 | |||
日付変更線は、ほぼ経度180度の地点を結ぶ理論上の線だそう。 日付や時間を考えるにあたって、 このような線をどこかにおかないと矛盾が生じてしまうのだそうです。 イギリスのグリニッジ天文台が経度0度と定められ、 イギリスが昼間の正午のとき、その反対が真夜中の12時ということになり、 経度180に日付が変わる変更線とすることになったそう。 しかし、同一国家内で日付が変わることを避け、また陸地を通らないようにと、 日付変更線はその一部を曲げて設定されているそうです。 |
|||
トップに戻る |
2度目の朝 朝日を浴びて真紅に染まる雲 |
|||
日付変更線を超え、同日2度目の朝日が雲を真紅に染めていました。 ○FLY TO THE WORLD 羽田空港国際線ターミナル ○世界への扉 WORLD SKY GATE_NARITA |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2012 MOON WATER All rights reserved