![]() |
神を讃える喜びの声 ハレルヤ・コーラス FERRIS JOGAKUIN 140YEARS SINCE 1870 New Year Concert |
![]() |
|||
| オラトリオ「メサイア」 | ヘンデル | 「For Others」の精神をもつフェリス | | みなとみらいホール | 大輪のイルミネーション | 参考情報 | |
|||||
オラトリオ「メサイア」 | |||
![]() |
|||
ヘンデル作曲のオラトリオ「メサイア」の中でも 特に知られているというハレルヤ・コーラス。 「ハレルヤ」はヘブライ語で「神をたたえよ」の意味があるそうです。 透き通った歓喜の声がコンサートホールに響き渡ります。 オラトリオは、祈祷書(きとうしょ)の意味があり、 宗教的な題材をもとに合唱や管弦楽から構成される楽曲だそうです。 ○彼は死に勝ち甦る、神への感謝・賛美|オラトリオ「メサイア」 ○冬の風物詩 ベートーヴェン 第九 |
|||
トップに戻る | |||
Handel - Messiah - Hallelujah Chorus | |||
トップに戻る |
バロックを代表する作曲家 ヘンデル |
|||
![]() |
|||
15世紀にドイツで生まれてイギリスに帰化した ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル。 バロックを代表する作曲家のひとりだそうです。 |
|||
トップに戻る |
「For Others」の精神を持つフェリス − 他者のために、他者と共に − |
|||
![]() |
|||
横浜・山手キャンパス | |||
「For Others、他者のために・他者と共に」 という精神を持つ、フェリス女学院大学。 フェリス女学院は2010年で創立140周年を迎えたそうです。 新約聖書のフィリピの信徒への手紙の一部 Do not merely look out for your own personal interests, but also for the interests of others. ■ニューイヤーコンサート ○ソリスト フェリス女学院オーディション優秀者 ○指 揮 上野正博 ○管弦楽 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ○合 唱 フェリス音楽教室生徒・講師 フェリス女学院大学音楽学部合唱団 ○プログラム ○2つのフルートと管弦楽のための協奏曲ニ短調より第一楽章 A.Fドップラー ○歌劇「運命の力」より「神よ、平和を与えたまえ」 G.ヴェルディ ○ピアノ協奏曲第26番二長調K.537 「戴冠式」より第一楽章 W.Aモーツァルト ○ピアノ協奏曲第一番変ホ長調 F.リスト ○フルート協奏曲より第三楽章 J.イベール ○歌劇カルメンより 「何を恐れることがありましょう」 G.ビゼー ○ピアノ協奏曲第二番ハ短調op.18より第一楽章 ラフマニノフ ○オラトリオ「メサイア」よりハレルヤ・コーラス G.Fヘンデル ○フェリス女学院がある異国情緒漂う横浜・山手 ○魔性の女がひく運命のカード、オペラ「カルメン」 |
|||
![]() |
![]() |
||
パンフレット |
海の見えるコンサートホール 横浜みなとみらいホール |
|||
![]() |
|||
パイプオルガンの愛称は「ルーシー」 | |||
横浜みなとみらいホールのシンボルでもあるパイプオルガン。 輝くような明るい音色にふさわしく 「光」を意味する「ルーシー」という愛称がついています。 ○みなとみらいホールで開催されたシエナウインド・オーケストラ定期公演 ○新国立劇場内ホールの様子 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンサートホール の天井 |
ホール前のカフェ | ||
トップに戻る |
夜空を彩る大輪のイルミネーション 世界最大の時計型大観覧車「コスモクロック」 |
|||
![]() |
|||
横浜のシンボルとしての顔を持つ「コスモクロック21」は、 世界最大の時計機能付大観覧車だそうです。 夜間には、回転輪を利用したイルミネーションによる 美しい大輪の花火を打ち上げ、 ファンタジックで幻想的な光の世界を演出してくれます。 ○天空からみた港ヨコハマ ○横浜の発展を見つめる帆船「日本丸」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
日本丸と コスモクロック |
みなとみらいホール から見たパシフィコ |
||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○フェリス女学院大学 ○神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ○横浜みなとみらいホール ○未来志向都市型遊園地 横浜コスモワールド ○これまでに鑑賞したクラシックス |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2010 MOON WATER All rights reserved