法をもっと身近に

縁遠いようでとても身近な法律に触れて


| 法務省旧本館 | 米沢藩邸跡 | 法務史料展示室 | 桜田門 | 最高裁判所 | 国会議事堂 |
| 首相官邸 | 日本弁護士連合会 | 特許庁 | 国立国会図書館 | 憲政記念館 | 桜田門外の変 |
| 百人番所 | 江戸城天守閣跡 | 丸の内のビル群 | 大奥跡 | 三の丸尚蔵館 | 楠正成像 |
| 和田倉噴水公園 | キンモクセイ | 国立劇場 | 国立演芸場 | 新丸ビル | 東京中央郵便局跡地 |
| はとバスツアー | COTTON CLUB | 有楽町駅前ビル | プランタン | 参考情報 |

HOME


本格的なドイツ・ネオバロック様式の建物
法務省旧本館



明治政府は、諸外国との条約改正に先立ち、

近代国家としての体制を整えるため、

明治19年(1889年)に西洋式建築による官庁集中計画に着手したそう。



そうして明治28年に竣工した

本格的なドイツ・ネオバロック様式の概観をもつ司法省の庁舎(赤れんが棟)。



関東大震災ではほとんど被害を受けませんでしたが、

昭和20年の戦災によりれんが壁とれんが床を残して消失してしまったそうです。



戦後に改修された後は法務省の本館として使用され、

平成6年に国の重要文化財に指定されたそうです。



○日本における唯一のネオ・バロック様式の洋風建築物、迎賓館・赤坂離宮

○アール・デコ様式を現在に伝える庭園美術館

○日米和親条約が締結された地 横浜開港広場

○紅葉が彩る秋の風に誘われて 伝統とモダンが交差する東京へ


重要文化財
指定書

トップに戻る



米沢藩上杉家
藩邸跡



法務省旧本館は、

江戸時代には米沢藩(山形県)上杉家藩邸があったそうです。



○加賀百万石・前田家16代当主 前田利為侯爵の邸宅跡


トップに戻る



法務史料展示室



法務省旧本館にある法務史料展示室・メッセージギャラリー。



明治の雰囲気を今に伝える法務省赤れんが棟の中の復元室等からなり、

「司法の近代化」と「建築の近代化」に関する史料

及び司法制度改革に関する広報・啓発史料等が展示されています。



○時の風が吹く庭園 旧岩崎邸庭園

○明治期を代表するモダンな洋館 旧函館区公会堂

○日本最古の洋風木造建築 グラバー邸


廊下
トップに戻る



法務省からみた
旧江戸城・桜田門



江戸城(現在の皇居)の内堀に造られた桜田門。

当初は小田原街道の始点として小田原口と呼ばれていたそう。



○城下町・宿場町として栄えた小田原


トップに戻る



司法の最高機関
最高裁判所



最高裁判所には15名の裁判官がいるそうです。



最高裁判所における審理及び裁判は、

15人全員の裁判官で構成する大法廷と、

5人ずつで構成する三つの小法廷とで行われるそう。


トップに戻る



唯一の立法機関
国会議事堂



日本唯一の立法機関「国会」が開催される国会議事堂。

向かって左が衆議院、右が参議院だそうです。



○日本の国会議事堂にあたる中国の人民大会堂


トップに戻る



総理大臣の拠点
首相官邸



首相官邸は内閣総理大臣が執務をする場所だそう。

五・一五事件や二・二六事件の舞台ともなったそうです。


トップに戻る



基本的人権の擁護と社会正義の実現を目指す
日本弁護士連合会



日弁連は弁護士法に基づき設立された、

弁護士、弁護士法人と弁護士会を会員とする組織だそう。



日弁連では基本的人権の擁護と社会正義の実現を目指し、

私たちのさまざまなトラブルを法的に解決するために、

全国の弁護士会では、法律相談の窓口を設置するなど、

様々な活動を行っているそうです。



トップに戻る



知的財産を保護しているという
特許庁



特許や実用新案、意匠、商標、著作物などの出願や審査など、

知的財産を保護しているという特許庁。



インターネットが身近な存在になった現在、

より身近な存在になりつつあります。


トップに戻る



日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存
国立国会図書館



日本の国会議員の調査研究、行政、ならびに日本国民のために

提供する図書館である国立国会図書館。



また、納本制度に基づいて、

日本国内で出版されたすべての出版物を収集・保存する

日本唯一の法定納本図書館だそうです。



○国立国会図書館が置かれていた迎賓館・赤坂離宮

○イギリスの国立図書館 大英図書館

○カルミナ・ブラーナの写本が保存されているバイエルン州立図書館

○オーストラリア随一の規模を誇るニューサウスウェールズ州立図書館


トップに戻る



議会制民主主義についての認識を深める
憲政記念館

憲政記念館がある国会前庭では四季を彩るさまざまな自然を楽しめます


国会議事堂に隣接する国会前庭は、

憲政記念館や時計塔のある北庭と、南庭からなるそうです。



その敷地(5万平米)にある前庭には桜やハナミズキをはじめ、

四季を彩るさまざまな自然を楽しむことが出来ます。



また憲政記念館は、

1970年(昭和45)に日本の議会開設80年を迎えたのを記念して、

議会制民主主義についての一般の認識を深めることを目的として

1972年(昭和47)に開館したそうです。



憲政記念館では、

国会の組織や運営などを紹介してくれるとともに、

憲政の歴史や憲政功労者に関係のある資料が展示されいます。




南庭 北庭 憲政記念館
トップに戻る



桜田門外の変

旧江戸城・桜田門


1860年3月、大雪の日の江戸城桜田門外において、

水戸藩・薩摩藩の脱藩浪士が彦根藩の行列を襲撃し、

大老・井伊直弼を暗殺した「桜田門外の変」が発生したそうです。



ちなみに大老職を務めた井伊直弼(彦根藩)の上屋敷は、

この上にある憲政記念館の場所に上屋敷があったそうです。


○映画『桜田門外ノ変』公式サイト


トップに戻る



江戸城を守る警備の詰め所
百人番所



本丸と二の丸に通じる要所に設けられた百人番所。

番所とは、警備の詰め所のことだそう。



百人番所には、鉄砲百人組と呼ばれた、

甲賀組・伊賀組・根来組・二十五騎組の4組が昼夜交替で詰め、

各組には同心が100人ずつ配属されていたそうです。


百人番所 同心番所
トップに戻る



江戸幕府の権威の象徴
江戸城天守閣跡



最初の天守閣は、1607年、二代将軍秀忠の代に完成し、

その後大修築され、1638年、三代将軍家光の代に、

江戸幕府の権威を象徴する国内で最も大きな天守閣が完成したそうです。



しかし19年後に明歴の大火により全焼し、

以後再建されることはなかったそうです。



○国宝に指定されている松本城

○江戸時代最後のお城、松山城

○川中島の激戦地にある松代城


トップに戻る



天守閣跡からみた
丸の内のビル群





○空高くそびえる摩天楼 西新宿の超高層ビル群

○ダイヤモンドヘッドの頂上からみたワイキキの街並み


トップに戻る



総勢3,000人といわれる女性が住んでいた
大奥跡



天守閣跡から南がに広がっていた大奥。


大奥には将軍の正室が住み、総勢約3,000人といわれる

多くの女性が住んでいたそうです。



大奥へは、将軍の私的な居住空間であった中奥から、

御鈴廊下(おすずろうか)で結ばれていたそうです。


トップに戻る



皇室に代々受け継がれた美術品を展示する
三の丸尚蔵館



昭和天皇の崩御後、平成元年に

皇室に代々受け継がれた美術品類が国に寄贈されたそう。



三の丸尚蔵館は、

これら美術品を環境の整った施設で大切に保存・管理するとともに、

調査・研究を行い、併せて一般にも展示公開することを目的として、

平成5年に開館したそうです。



○皇居東宮苑に隣接する国立近代美術館


トップに戻る



皇居外苑にある
楠正成像



皇居外苑の南東の一角にある騎馬姿の楠正成像。



楠木正成は鎌倉幕府倒幕に尽力し、

建武の新政の立役者として足利尊氏らと共に活躍したそうです。



○150年の歴史に幕を閉じた鎌倉幕府終焉の地

○鎌倉倒幕に尽力した護良親王を祀る鎌倉宮


トップに戻る



天皇陛下ご成婚を記念して作られたという
和田倉噴水公園



昭和36年に天皇皇后陛下ご成婚を記念して作られたという和田倉噴水公園。



その後、平成7年に皇太子殿下のご成婚を記念して、大噴水が再整備されたそうです。

大噴水の他に水のモニュメントや天皇陛下御製の歌碑、レストラン等があります。


トップに戻る



強い芳香を漂わせる
キンモクセイ



秋になると小さいオレンジ色の花を無数に咲かせ、

強い芳香を漂わせる金木犀(キンモクセイ)。



花がどこにあるか解らなくても、匂いで近くに咲いていることが解ります。



○季節のうつろいに触れて

○ひときわ華やかな黄色のハイビスカス


キンモクセイ ジュウガツザクラ ヒガンバナ
トップに戻る



2011年に開場45年を迎えた
国立劇場



日本の伝統芸能を上演する国立劇場。



歌舞伎・日本舞踊・演劇が演じられる大劇場、

文楽・邦楽・日本舞踊・雅楽・声明・民俗芸能が演じられる小劇場、

落語・漫才などが演じられる演芸場の3つで構成されているそうです。



○新国立劇場へでかけましょう


伝統芸能情報館
トップに戻る



笑って楽しみながら気分転換する
国立演芸場



1979年に完成した初の国立の演芸場。

国立劇場の敷地内にあります。



落語など様々な演芸を楽しみながら、笑って気分転換しましょう。


エノケンの
デスマスク
トップに戻る



丸の内の新名所
新丸ビル



2007年に商業施設フロアの一般開放が始まった新丸ビル。

丸の内の新しい名所となっています。



○日本一の高層ビル 横浜ランドマークタワー


新丸ビル 丸ビル
トップに戻る



超高層ビルに生まれ変わるという
東京中央郵便局跡地



東京駅丸の内南口の目の前にあった東京中央郵便局。



低層階の建物で容積率が低いという問題もあったようで、

2011年現在、超高層ビルに建て替えているそうです。



○19世紀フランス統治時代に建てられたホーチミンの中央郵便局


トップに戻る



新しい発見への小旅行
はとバスツアー

東京駅丸の内南口のりば


東京や神奈川の観光に人気の「はとバス」。

JR東京駅丸の内南口のりばには、たくさんの「はとバス」が停車していました。


トップに戻る



本物を知る大人のために
COTTON CLUB



1920年代の禁酒法時代のニューヨークハーレム地区にあった

高級ナイトクラブ、コットン・クラブ (Cotton Club)。


音楽史にその名を刻む大スターたちを誕生させたそうです。



黄金期の華やぎや活気を甦らせるため、

2005年、東京・丸の内に、

エンターテインメント・クラブ「コットンクラブ」が誕生したそうです。


トップに戻る



有楽町そごうからビックカメラへ



有楽町駅前にあるビッグカメラが入る建物。

2000年までは有楽町そごうが入っていました。


トップに戻る



フランス語で「春」という意味の
プランタン

プランタン銀座


プランタン(printemps)は、フランス語で「春」を指すそうです。



銀座にある百貨店、プランタン銀座は、

フランスの百貨店、オ・プランタンと提携しているそう。



○日本を代表する繁華街 銀座ストリート


トップに戻る



参  考  情  報


○法務省

○e-Gov 電子政府の総合窓口 イーガブ|法令データ提供システム

○映画『桜田門外ノ変』公式サイト

○裁判所 | 最高裁判所

○国会議事堂内 国会外景 参議院ホームページ

○首相官邸ホームページ

○日本弁護士連合会

○特許庁

○宮内庁参観案内:皇居

○皇居参観ガイド

○大奥を知る|武士の時代

○三の丸尚蔵館 - 宮内庁

○国民公園及び千鳥ケ淵戦没者墓苑[環境省]

○和田倉噴水公園レストラン

○皇居 秋葉原 丸の内 神保町 東京観光;千代田区観光協会

○国立劇場 | 独立行政法人 日本芸術文化振興会

○国立国会図書館

○憲政記念館

○新丸の内ビルディング

○はとバス

○COTTON CLUB

○プランタン銀座

○ビジネス法務の部屋

○「ICHIBEN Bulletin」 第一東京弁護士会会報

○「NIBEN Frontier」 第二東京弁護士会会報


トップに戻る

Copyright (C) 2011 CEANO co,.ltd All rights reserved