東京散策

晴れの日は散歩|街で見つけた小さな発見


| 東京ゲートブリッジ | お台場 | 丸の内 | 東京駅の地下 | 東京国際フォーラム | 地上広場 |
| 相田みつを美術館 | 心字池 | かもめの広場と郷土の森 | 経済産業省 | 虎の門病院 | 出世の石段 |
| NHK放送博物館 | 東京タワー | 青山霊園 | 忠犬ハチ公の碑 | 警視庁墓地 | 外人墓地 |
| 根津美術館 | 日本・東洋美術 | 庭園 | 岡本太郎記念館 | BLUENOTE TOKYO | 青山劇場 | 国連大学 |
| 青山学院 | えびす様 | 山手線ホームドア | 昭和女子大学 | 光葉庵 | 三軒茶屋 |
| 世田谷線 | 下高井戸 | さくら祭り | 日本大学 | 百周年記念館 | 桜上水 | 京王線 | 参考情報 |

HOME


東京の新たなランドマーク
東京ゲートブリッジ

近隣する羽田空港から飛行機が飛び立っています


東京港第三航路を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁、

東京ゲートブリッジ。



年々増加するコンテナ輸送の道路混雑を緩和するため建設されたそう。



○首都圏と横浜港をつなぐ横浜ベイブリッジ

○FLY TO THE WORLD 羽田空港 国際線ターミナル

○飛行機の離発着を望む公園 京浜島つばさ公園


若洲海浜公園

トップに戻る



お台場



日本を代表するデート&観光エリアといわれる、お台場。



お台場海浜公園やアクアシティ、東京ジョイポリス、

大江戸温泉物語、フジテレビ展望台など、見所が多数あります。



潮風を浴びながら、

東京ウォーターフロントを散策するのもよいですね。


トップに戻る



丸の内



皇居外苑と東京駅に挟まれた地区、丸の内。

高層ビルの間から、青空が覗いていました。



○伝統とモダンが交差する東京へ

○丸の内で開催されていた都市ファンタジア 東京ミレナリオ


トップに戻る



地下水が沸いているという
東京駅の地下



東京駅の地下深いところにあるJR横須賀線・総武線のホーム。

写真はそのホームと地下1階をつなぐエスカレーター。



東京駅の地下には水が沸き、

その水の圧力によって地下ホームの浮上や地盤沈下する懸念があったそう。



そのため、

130本のグランドアンカーと呼ばれる係留が設置されているそうです。



○日本一のモグラ駅 JR上越線土合駅


トップに戻る



東京国際フォーラム



イベントやコンサートなど様々な催しが開催される東京国際フォーラム。

東京の代表的国際コンベンションセンターだそう。



○日本最大のコンベンションセンター パシフィコ横浜


トップに戻る



庭園をイメージしたオープンスペース
地上広場



東京国際フォーラム・ホール棟とガラス棟の間にある

庭園をイメージしたオープンスペース、地上広場。



豊かな緑あふれる憩いの場では、

移動式のカフェやお店などが出店され、とても賑やかです。



○日本を代表する繁華街 銀座ストリート −銀座から田町へ−


トップに戻る



人間である自分をあるがままに表現
相田みつを美術館



自分の弱さや甘えを正直にさらけ出し、

人間である自分をあるがままに表現した相田みつを。



書家・詩人として、誰のまねもできない、自分の書、自分の言葉を

探究し続けた相田みつをは戦中戦後の動乱期に青春時代を過ごし、

「いのち」の尊さを見つめながら、独自のスタイルを確立し、

多くの作品を生み出してきたそうです。



東京国際フォーラム内にある相田みつを美術館には、

多くの作品が展示されています。



○今を生きる、相田みつを美術館を観賞して


トップに戻る



日比谷公園
心字池



この池は、日比谷公園ができる前は濠だったそう。



その面影を残すために公園造成時に池とし、

全体を上から見ると「心」の自をくずした形をしているそうです。



このような池は「心字池」と呼ばれ、

禅宗の影響を受けた鎌倉、室町時代の庭に見られる

日本庭園の伝統的な手法の一つだそうです。



○旧吉田茂邸の心字池

○未知を歩き、心を満たしてゆく 上高地


トップに戻る



日比谷公園
かもめの広場と郷土の森



東京都の鳥であるユリカモメを模した噴水の周りには、

全国都道府県の木を植樹した郷土の森があります。



○ガーデンを彩るクレマチス

○みなもに浮かぶ神秘な美しさ 睡蓮


トップに戻る



経済・産業の発展に尽力する
経済産業省

経済産業省別館 中小企業庁


経済及び産業の発展、鉱物資源及びエネルギーの安定的、

効率的な供給の確保を図ることを任務とするという経済産業省。



2001年までは通産省と呼ばれていたそうです。



○法をもっと身近に -縁遠いようでとても身近な法律に触れて-


トップに戻る



虎の門病院



港区虎ノ門二丁目にある虎の門病院は、

国家公務員が加入する国家公務員共済組合連合会が設置した病院だそう。


トップに戻る



出世の石段



港区愛宕(あたご)にある愛宕神社は、1603年、

徳川家康公の命により防火の神様(火産霊命(ほむすびのみこと))を祀ったそう。



境内には、

曲垣平九郎の故事にちなんだという「出世の石段」と呼ばれる急な階段があります。



階段を一歩一歩昇りながら、これで出世できるとうれしく思いましたが、

帰りは、その階段を降って神社を後にしたので、すっかり元に戻っている!?



内面的な出世ができること願います。



○日本神話の女神 木花咲耶媛(このはなさくやひめ)を祀る浅間神社

○日本人の神々を祀る伊勢神宮


トップに戻る



放送のふるさと
NHK放送博物館



1925(大正14)年、この地で日本のラジオの本放送が始まったそう。



その後、1956年に世界最初の放送専門のミュージアムとして、

「放送のふるさと」愛宕山にNHK放送博物館は開館したそうです。


トップに戻る



高度成長期から見つめてきた
東京タワー



昭和33年に完成したという東京タワー。

高度成長から現在までを見つめてきたのでしょうね。



○東京の象徴的存在 東京タワー

○世界一の自立式電波塔 東京スカイツリー

○空高くそびえる摩天楼 西新宿の超高層ビル群


トップに戻る



青山霊園



港区南青山のビル街にほど近い場所にあり、

都心の貴重な緑の空間となっている青山霊園。



明治以来の個性的な大小様々な墓所や著名人の墓所が数多くあり、

外人墓地もあります。



墓参者のほか、歴史の勉強や散策に訪れる人も大勢いるそうです。



○日本最大の広さをもつという聖地公園 富士霊園


トップに戻る



忠犬ハチ公の碑



亡くなった主人の帰りを渋谷駅の前で待ち続けたというハチ公。



主人であった東京帝国大学教授の上野英三郎氏が眠る

青山霊園にはハチ公の碑があります。



○渋谷駅前にある忠犬ハチ公像

○国立科学博物館にて生き続けるハチ公

○時の風に触れて、時の風に乗って


トップに戻る



青山霊園の一角にある
警視庁墓地



青山霊園の一角にある警視庁墓地。


この地は、

警視庁が明治12年に設置した警視庁青山霊園であったことから

一般墓所となった現在も警視庁墓地と呼ばれているそうです。



警視庁青山霊園は、

明治10年の西南戦争に警視庁(当時は東京警視本署)から政府軍として派遣され、

命を落とした警察官を葬るために設置されたそうです。


トップに戻る



日本の近代化に貢献した方々が眠る
外人墓地



明治10年、築地居留置などに住む外国人専用の墓地を

青山霊園に設けることが決まったそう。



明治32年居留置制度廃止に伴い外人墓地も

一般墓所の一部として扱われることになりましたが、

現在も「外人墓地」と呼ばれているそうです。



ここには、幕末から明治期にかけて日本の教育や工学など

様々な分野の基礎をつくり、日本の近代化に大きく貢献された方々や、

そのご家族が多数眠られているそうです。



○横浜開港後、居留外国人の埋葬地になったという横浜外人墓地

○海を見渡す高台にある函館外国人墓地


トップに戻る



根津美術館



南青山にある根津美術館。



東武鉄道の社長などを務めた実業家で茶人の根津嘉一郎氏

の収集品を展示するためにつくられた美術館だそう。



トップに戻る



日本・東洋美術が展示されている
館内



館内では、

仏教絵画、写経、水墨画など、日本・東洋美術が展示されています。



また、尾形光琳の「燕子花図屏風」は

毎年4月下旬から 5月上旬に公開されるそうです。



○根津美術館所蔵 尾形光琳の燕子花図屏風


NEZU CAFE
トップに戻る



美術鑑賞の後に楽しむ
四季の移ろい

根津美術館 庭園


根津美術館を訪れる楽しみの一つに、

都会のオアシスとも言われる庭園の散策があります。



美術館鑑賞のあとに、緑豊かな庭園の四季の移ろいを楽しむことができます。



○鑑賞の余韻にひたりながらゆったり寛ぐミュージアム・レストラン

○黄金色に染まる尾瀬ヶ原 高層湿原の短い秋



トップに戻る



岡本太郎が生活した空間
岡本太郎記念館



岡本太郎記念館は、1996年、八十四歳で亡くなるまで、

岡本太郎のアトリエ兼住居で、五十年近くも生活した空間だったそうです。



トップに戻る



音楽を愛する大人たちの思いに応える
BLUE NOTE TOKYO



ニューヨークが本店だというブルーノート東京。



音楽を愛する大人たちの思いに応えて、

ジャズをはじめとする多様な音楽ジャンルのトップ・アーティストたちが、

連夜渾身のプレイを繰り広げているそうです。



○魔力を秘め、夢と現実が交錯するニューヨーク


トップに戻る



舞台そのものを入れ替えることが可能という
青山劇場



青山劇場は、全床スライド方式の2面の主舞台を持ち、

舞台そのものを入れ替える舞台転換が可能だそうです。



これまで、ミュージカル『アニー』を始め、演劇、バレエ公演、

コンサートなどが行われきたそうです。



トップに戻る



日本に本部を置く唯一の国際機関という
国際連合大学本部



ピラミッド型の建物は、

日本に本部を置く唯一の国連機関という国際連合大学本部。



国連大学本部ビルには、国連大学本部のほか国連広報センター、

国連児童基金、国連開発計画、国連難民高等弁務官事務所などの

機関があるそうです。



○マンハッタンのイースト川沿いに建つ国連本部


トップに戻る



時代に貢献できる人間形成を目指しているという
青山学院



幼稚園から大学院までを有する総合学園として、

時代に貢献できる真の人間形成を目指しているという青山学院。



1874(明治7)年に灯されたキリスト教信仰にもとづいた建学の精神は、

生きた伝統として受け継がれてきたそうです。



○Men and Women for Others,with Others SOPHIA UNIVERSITY


トップに戻る



商売繁盛・五穀豊穣をもたらす
えびす様



福をもたら神、七福神の一人、えびす様。



古くは「大漁追福」の漁業の神として祀られ、

時代とともに「商売繁盛」や「五穀豊穣」をもたらす、

商業や農業の神となったそうです。



○鎌倉江ノ島七福神のえびす様


トップに戻る



山手線
ホームドアの導入

先行設置された恵比寿駅


JR東日本では、

ホームでの転落、列車との接触などの防止対策として、

山手線のホームドア導入に取り組んでいるそうです。



写真は先行設置された恵比寿駅のホームドア。



先行設置した恵比寿・目黒駅での検証状況を踏まえ

全体の工事完成時期は2017年度末を見込んでいるそうです。



※2011年7月5日 東日本旅客鉄道株式会社



トップに戻る



「世の光となろう」
昭和女子大学

人見記念講堂の前に立つレフ・トルストイ像


世田谷にある昭和女子大学は、

「世の光となろう」という学園目標に則り、社会で活躍する人材を育成しているそうです。



キャンパス内にある国内外の学園の文化・芸術を発信するコンサートホール、

人見記念講堂では、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団をはじめ、

「題名のない音楽会」などの公演も行われているそう。



2012年現在の学長は、

「女性の品格」の著者でもある坂東眞理子氏だそうです。



○神を讃える喜びの声 ハレルヤ・コーラス

○おお運命の女神よ カルミナ・ブラーナ


トップに戻る



昭和の泉に佇む
光葉庵



池には色鮮やかな錦鯉が泳ぎ回り、

心静かな一時を過ごすことができる空間、昭和の泉。



そのほとりに佇む光葉庵は、

自然に親しみながら友人と相い睦み、励ます場であるそうです。



○アール・デコ様式を現在に伝える庭園美術館


トップに戻る



三軒茶屋

三軒茶屋のランドマーク的存在 キャロットタワー


世田谷区にある三軒茶屋。


東急田園都市線と世田谷線が乗り入れ、

渋谷から近いこともあり人気の街だそう。



○渋谷、秋の風物詩 金王八幡宮例大祭


トップに戻る



住宅地の中をトコトコ走る
東急世田谷線



三軒茶屋駅と下高井戸駅を結ぶ東急世田谷線。

住宅地の中をトコトコ走り抜けてゆきます。



○早稲田から三ノ輪橋をつなぐ都電荒川線


トップに戻る



ず〜としもたか
下高井戸

日大大通り


京王線と東急世田谷線が乗り入れる下高井戸駅。

踏み切りの向こうに見える通りは日大通り。



○若者の街、ファッションの街 下北沢


トップに戻る



しもたか大さくら祭り



下高井戸駅をおりて日大通りへ入ると、文理学部前の桜並木は見事です。



○新たな息吹に包まれる桜舞う頃


トップに戻る



自主創造を掲げる
日本大学

文理学部キャンパス


日本大学の教育理念・目的は「自主創造」だそうです。



「自主創造」とは、知的好奇心をもって自らが課題に取り組み、

新しい道を切り開いていくことだそう。



○新たな絆から夢が膨らむグローバル人材


トップに戻る



百周年記念館



平成13年に文理学部の創設100周年を記念して建設された建物だそう。



通常は体育館として使用しているそうですが、

イベント時には最大2,500席のホールとして利用できるニューアリーナをはじめ、

国際会議場、大小会議室など多彩な施設があるそうです。


トップに戻る



落ち着いた住宅街
桜上水

京王線桜上水駅


玉川上水の堤の桜並木に由来するという桜上水。

落ち着いた住宅街は新宿からも近く、人気のエリアだそうです。



○多摩川に沿った街々の生活を感じながら


トップに戻る



京王電鉄京王線



新宿から八王子をつなぐ京王電鉄京王線。

八王子方面以外では、相模原線・競馬場線・動物園線ろ高尾線と、

渋谷と吉祥寺をつなぐ井の頭線があるそうです。



○都会のオアシス 高尾山の紅葉


トップに戻る



参  考  情  報


○若洲海浜公園|海上公園ガイド

○お台場デートナビ

○Marunouchi.com

○地下水との闘い - 総武・東京トンネル(30) - Reports for the future

○東京国際フォーラム

○相田みつを美術館 Mitsuo Aida Museum

○虎の門病院

○愛宕神社

○公園へ行こう!|東京都公園協会

○経済産業省

○中小企業庁

○東京タワー TokyoTower オフィシャルホームページ

○青山霊園 | 都立霊園公式サイト TOKYO霊園さんぽ

○渋谷今昔物語 ハチ公のお話|でじたる渋谷

○根津美術館

○青山劇場・青山円形劇場

○国連大学

○青山学院 - Aoyama Gakuin -

○NHK放送博物館

○ようこそ岡本太郎記念館!

○BLUE NOTE TOKYO

○昭和女子大学

○学長ブログ:坂東 眞理子のオンとオフ|昭和女子大学

○女性の品格 坂東眞理子 PHP新書

○日本トルストイ協会

○三軒茶屋どっと混む

○旅の名言、格言、諺集|風の旅人

○東京散歩 All About

○いい東京・東京散歩・東京散策

○東京都公式ホームページへようこそ

○東京の観光公式サイトGO TOKYOホームページ

○Auntie Chie's Page

○がんばれぼくらの世田谷線〜東急世田谷線ファンサイト〜

○下高井戸商店街 | 東京都世田谷区・杉並区 | 京王線・世田谷線

○日本大学 | あなたとともに100万人の仲間とともに

○世田谷区公式ホームページ

○京王グループ

○本当の発見の旅とは、新しい土地を探すことではなく、新しい目で見ること
 マルセル・ブルースト

○鳥の目、虫の目、魚の目

○ポーシャ・ネルソン  5つの短い章からなる自叙伝

○ゲシュタルトの祈り

○撮影メモ
 2011.08   三軒茶屋
 2012.03.20 江東
 2012.06.10 有楽町・新橋・霞ヶ関
 2012.06.16 青山
 2012.06.12 愛宕・新橋
 2012.06.30 青山
 2012.07.01 青山
 2012.07.04 愛宕・新橋
 2012.11.24 青山
 2013.03.24 下高井戸・桜上水  他


トップに戻る

Copyright (C) 2012 MOON WATER All rights reserved