![]() |
「ロメオとジュリエット」 観劇に出かけましょう バレエ鑑賞へご案内 |
![]() |
|||
| ロメオとジュリエット | ストーリー | 東京オペラシティ | それでは劇場へ | | フラワーアレンジメント | 新国立劇場 | 展示衣装を鑑賞 | 劇場内へ | ワイン | 開演 | | しなやかな美 | 屋上庭園 | マエストロ | 参考情報 | |
|||||
シェイクスピアの悲劇 ロメオとジュリエット |
|||
ロミオとジュリエット フォード・マドックス・ブラウン 1870 バーミンガム市立美術館 |
|||
永遠のラブストーリー、 シェイクスピアの悲劇「ロメオとジュリエット」。 上の絵画は、 イギリスの画家ブラウンが描いた有名なバルコニーのシーン。 「おお、ロミオ、ロミオ!どうしてあなたはロミオ?」 ジュリエットのこのセリフは、バルコニーで語られます。 本日は、「ロミオとジュリエット」観劇に出かけましょう。 ○キスによって覚醒する瞬間、ピュグマリオンとガラテア ○アルミーダに魅了され虜になるリナルド |
|||
トップに戻る | |||
Prokofiev: Romeo and Juliet | |||
トップに戻る |
鑑賞前にストーリーをチェック | |||
観劇を楽しむためにもストーリーは事前にチェック。 特にセリフがないバレエは、ストーリーが解っていないと、 何のシーンなのか解らず、楽しみも半減してしまいます。 ■ストーリー 舞台は北イタリアのヴェローナ。 モンタギュー家とキャピュレット家は互いに反目し、抗争を繰り返していた。 そんな争いの最中に、 モンタギュー家のロメオはキャピュレット家の仮面舞踏会に潜り込み、 一人娘のジュリエットに出会う。 たちまち恋に落ちた二人は、 翌日ロレンス神父のもとで密かに結婚式を挙げる。 初夜を過ごした後、 ヴェローナからの追放を言い渡されているロメオは旅立つ。 残されたジュリエットには、両親が決めた婚約者パリスとの結婚が迫っていた。 相談を受けたロレンス神父は一計を案じて、 ジュリエットに一時的に仮死状態となる薬を与える。 しかし、手違いでその計略がロメオに伝わらず、 墓所に眠る恋人のもとへ駆けつけた彼は、絶望し毒をあおって死ぬ。 眠りから覚めたジュリエットはロメオの遺体を発見し、 ロメオの短剣で胸を刺し、後を追う。 ○一糸乱れぬ群舞、「白鳥の湖」コール・ド・バレエの魅力 |
|||
トップに戻る |
西新宿の摩天楼からみた 東京オペラシティ |
|||
奥側の高いビルが東京オペラシティ | |||
新宿から京王新線に乗って一つ目の駅「初台」にある東京オペラシティ。 国と民間の密接な連携の下に生み出された 新しい形の複合文化施設だそうです。 新国立劇場、東京オペラシティコンサートホール、 東京オペラシティアートギャラリーや、オフィスビル、 バラエティ豊かなレストランやショップが軒を連ねています。 ○空高くそびえる摩天楼 西新宿 |
|||
![]() |
![]() |
||
新国立劇場前 | |||
トップに戻る |
それでは劇場へ | |||
![]() |
|||
新国立劇場の周りには池があり、 照明の光を浴びて建物が水面に浮かび上がります。 ○日本を代表するオペラ・バレエのコンサートホール、東京文化会館 |
|||
トップに戻る |
フラワーアレンジメントが お出迎え |
|||
劇場の入口を入ると広がるゆったりとした空間。 フラワーアレンジメントがお出迎えしてくれます。 ○「花と踊る」いけばなインスタレーション |
|||
トップに戻る |
オペラ・バレエ・演劇・ダンスが 上演される新国立劇場 |
|||
平成9年にオープンした新国立劇場。 オペラ劇場、中劇場、小劇場の3つのホールがあり、 オペラやバレエ、演劇、ダンスなどが上演されています。 ○ウィーン・シェーブルン宮殿劇場 オペレッタ「こうもり」 |
|||
トップに戻る |
ホールに展示されている 衣装を鑑賞 |
|||
シンデレラ | |||
シャルル・ペローの童話で、 世界中の人々に親しまれている「シンデレラ」。 魔法の一振りでカボチャは立派な馬車に、 シンデレラのみすぼらしい服は輝くばかりのドレスに変身します。 ○夢の世界に誘われるパレエ「シンデレラ」 |
|||
トップに戻る |
2つの国に引き裂かれた悲恋 アイーダ |
|||
エジプト軍の若き司令官ラダメス。 敵対するエチオピア王の娘で、エジプトに囚われの身となっているアイーダ。 アイーダは、 2つの国に引裂かれた悲恋を描く人気のオペラです。 エチオピア軍に勝利したエジプト軍のラダメス将軍が 軍勢を率いて凱旋する凱旋行進曲は圧巻で、 サッカー日本代表の応援歌としてもお馴染みです。 ○アイーダ「凱旋行進曲」 Youtube |
|||
トップに戻る |
モーツァルトの代表作 魔笛 |
|||
モーツァルトの代表作「魔笛」。 モーツァルトが生涯最後に完成させたオペラだそうです。 夜の女王コロラトゥーラによるアリア、 ハパゲーノの「おいらは鳥刺し」など人気アリアが満載です。 ○夜の女王コロラトゥーラ : エディタ・グルベローヴァ Youtube ○俺は鳥刺し(パパゲーノのアリア) Youtube |
|||
トップに戻る |
さあ劇場内へ | |||
クロークに荷物を預けたら、 赤いカーペットの階段を上がり、オペラ劇場の入口へ。 ○魔性の女がひく運命のカード、オペラ「カルメン」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
開演まで時間があるので ワインでも |
|||
劇場前のホールでは、 コーヒーやワインなどの飲み物や食べ物がサービスされています。 ○Bunkamura オーチャードホールのビュッフェ ○ロートレックのポスターが飾られているミューザ川崎内のカフェ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
それでは開演です | |||
![]() |
|||
今回の「ロメオとジュリエット」のバレエ振付は、 イギリスの振付家ケネス・マクミラン。 下の動画はマクミラン版です。 ○ロメオとジュリエット「Romeo meets Juliet」 Youtube ○ロメオとジュリエット「騎士たちの踊り」 Youtube ○ロメオとジュリエット「Balcony scene」 Youtube ○ロメオとジュリエット「Mask Dance」 Youtube |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
しなやかな美 | |||
どうしてそういう姿勢ができるのか...と驚くほど、 柔軟で軽やかな動きです。 ○様々な「美」にふれて |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
劇場の屋上には庭園が | |||
新国立劇場の屋上には、 芝が敷き詰められたガーデンがあります。 休憩時間や終了後に訪れるのも良いです。 ○アール・デコ様式を現在に伝える庭園美術館 |
|||
トップに戻る |
観劇の余韻に浸りながら楽しむレストラン マエストロ |
|||
劇場内3Fにあるイタリアン | |||
劇場内の3階にあるイタリアン・レストラン「マエストロ」。 観劇の余韻に浸りながら、 非日常の空間で本格派イタリアンを楽しむことができます。 本日の観劇はいかがでしたか? ○鑑賞の余韻にひたりながらゆったり寛ぐミュージアム・レストラン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
主演者のサインが 入ったメニュー |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved