![]() |
東京の街並み 恵比寿・渋谷・新宿方面 |
![]() |
|||
| 恵比寿 | 忠犬ハチ公 | 渋谷 | 宣伝トラック | 原宿の梅 | 表参道 | 神宮外苑 | | ホープ軒 | スカイブルーの新宿 | 参考情報 | |
|||||
サッポロビールの工場があったという 恵比寿ガーデンプレイス |
|||
サッポロビールの本社がある恵比寿ガーデンプレイス。 以前はサッポロビールの恵比寿工場があったそうです。 恵比寿ガーデンプレイスができてから、 街の雰囲気は大きく変わったそう。 ○落ち着いた洋館、ジョエル・ロブション |
|||
トップに戻る |
待ち合わせの目印になっている 忠犬ハチ公 |
|||
渋谷駅前 | |||
東京帝国大学農学部教授上野英三郎氏に飼われ 朝夕線渋谷駅に教授を送迎したという秋田犬のハチ。 大正14年の教授の死後、ハチが死ぬ1935年まで渋谷駅を離れなかったそう。 ○青山霊園にある忠犬ハチ公の碑 |
|||
トップに戻る |
渋 谷 | |||
ハンバーグ専門店 GOLD RUSH | |||
ハンバーグ専門店「GOLD RUSH」。 安くてボリューム満点。 たくさんの人が列んでました。 ○渋谷のシンボル的存在 ファッション発信地 SHIBUYA 109 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道玄坂下 交差点 |
センター街 | ハンバーグ専門店 GOLD RUSH |
都営バス 渋谷車庫 |
トップに戻る |
渋谷・原宿を走る宣伝トラック | |||
「X JAPAN」の宣伝トラック。 東京でも他の地区ではあまり見かけませんが、 渋谷・原宿近辺では多くの宣伝トラックが走っています。 ○日本橋・秋葉原・永田町 東京サイクリング |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋谷区役所 | NHK | 宣伝トラック | 代々木公園の フリーマーケット |
トップに戻る |
原宿の梅 | |||
ふと見ると一本の梅の木に花が咲いてました。 東京でも小さなところで春の気配を感じますね。 竹下通りは相変わらずのたくさんの人。 そんな原宿の街も昭和30年頃は、 表参道にはほつんぽつんと水銀灯が立ち、 明治神宮の森を背後にしんと静まりかえったような雰囲気があったそうです。 ○梅香る、富士の景色 神奈川・曽我の梅林 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
春ですねぇ | 明治神宮 | 竹下通り | |
トップに戻る |
明治神宮の参道 表参道 |
|||
右側は表参道ヒルズ | |||
2006年に誕生した、たくさんの洋服店・ハンドバック店や 時計店などが入っている表参道ヒルズ。 以前は、関東大震災後の復興事業として 財団法人同潤会が建築した鉄筋コンクリート作りの集合住宅があったそうです。 当時としては画期的だった電気・水道・水洗式トイレを 備えたモダンな建物だったそうです。 今も一部、同潤会アパートが残されています。 ○表参道で開催される原宿表参道元氣祭 スーパーよさこい |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
表参道ヒルズ | サングラスをかけた ミニチュア |
エイベックス 本社ビル |
|
トップに戻る |
神 宮 外 苑 | |||
ヤクルトスワローズの本拠地 神宮球場 | |||
明治神宮外苑では、 第2回学生自転車クリテリウム大会を行っていました。 本当に速い。 この中から将来ツール・ド・フランスで優勝争いする人がでるかも!? ○神宮球場の近隣にある国立競技場 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
神宮球場 | 学生 自転車競技 |
||
トップに戻る |
ホープ軒 | |||
ホープ軒は屋台からスタートして45年のお店だそう。 こってり豚骨スープがとってもおいしい。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
スカイブルーの 新宿 |
|||
新宿・高島屋タイムズスクエア | |||
高島屋タイムズスクエアの上には真っ青な青空が。 サイクリングにはもってこいの気候でした。 ○空高くそびえる摩天楼 西新宿高層ビル街 ○スカイブルーに映える純白の花「トリロバ」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
高島屋 タイムズスクエア |
新宿コマ劇場 | 歌舞伎町 ホストクラブの看板 |
オナベのお店 |
トップに戻る |