アルプスの風が立つ

厳しくも美しい山岳景勝地 甲信・上野の国


| 身を任せる | 風の音を聴く | 自然な状態 | エゴイズム | 三世を生きる | 醜く威厳もない |
| 植物の蔓 | 特急あずさ | 山梨 | 山梨県立美術館 | ミレーの美術館 | 太宰治 | 富士の山 |
| 昇仙峡 | ほうとう | 小瀬スポーツ公園 | ヴァンフォーレ甲府 | 小海線 | 清里テラス |
| 清里 | 清泉寮 | 野辺山天文台 | 空の円天上 | 白州蒸留所 | 諏訪湖 | 霧ヶ峰高原 |
| 松本城 | 中町通り | 夏の音楽祭 | 信州まつもと空港 | アルウイン | 松本サリン事件 |
| 上高地線 | 上高地 | 美ヶ原高原 | 軽井沢 | 聖パウロカトリック教会 | 白糸の滝 |
| 草津温泉 | 共同浴場 | 白根山 | 光泉寺 | 参考情報 |

HOME


逆らわず
運命に身を任せる

昇仙峡(しょうせんきょう)|山梨県甲府市


※「孤独な散歩者の夢想」 ジャン=ジャック・ルソー, 永田千奈(訳)
 光文社古典新訳文庫 2012 第一の散歩


この世にたったひとり。もう兄弟も、隣人も、友人も世間との付き合いもなく、

天涯孤独の身。私ほど人付き合いが好きで、人間を愛する者はいないと

いうのに、そんな私が満場一致で皆から追放されたのだ。(p9)



私は長いあいだもがき、抵抗を試し見たが、どうにもならなかった。器用に巧妙

に立ち振る舞うこともできず、知らん顔を装うことも、慎重になることもなく、ただ

馬鹿正直にあけっぴろげに、焦ったり、怒ったりしていたので、抵抗すればする

ぼと事態は悪化するばかりであり、奴からが容赦なく攻撃する種となるような

ことを次々としでかしてしまったのだ。



何をしても空回り、さんざん無駄に苦しんだ挙句、必然的なことには逆らわず、

ただ運命に身をまかせるしかないという結論に達した。こうして諦めてみると、

これまでの苦痛がすべて埋め合わされるほどの平穏を見つけ出すことができた。

この平穏こそ、諦めが私にもたらしたものであり、つらく報われることのない

抵抗を続けていたときには、得られなかったものである。(p11-12)



○最も進んでいないイノベーション|人間に関する知識

○Dear Kitty|ずっと誰よりも大切なキティへ


トップに戻る



風の音を聴く
じっと口を閉ざし、何も語らなかった

覚円峰(かくえんぼう)|昇仙峡


※「風の歌を聴け」 村上春樹 講談社文庫 2004


あらゆるものから何かを学び取ろうとする姿勢を持ち続ける限り、

年老いることはそれほどの苦痛ではない。これは一般論だ。



20歳を少し過ぎたばかりの頃からずっと、僕はそういった生き方を

取ろうと努めてきた。おかげで他人から何度となく手痛い打撃を受け、

欺かれ、誤解され、また同時に多くの不思議な体験もした。

様々な人間がやってきて僕に語りかけ、まるで橋をわたるように

音を立てて僕の上を通り過ぎ、そして二度と戻ってはこなかった。

僕はその間じっと口を閉ざし、何も語らなかった。


トップに戻る



自然な状態の自分
私が私でいられる時間

八島湿原にある八島ヶ池 (霧ヶ峰高原)|長野県下諏訪町


※「孤独な散歩者の夢想」 ジャン=ジャック・ルソー, 永田千奈(訳)
 光文社古典新訳文庫 2012


日々の散歩はしばしば、何かに心を動かされ、うっとりしてしまうような瞬間

に満ちている。だが、それを記憶にとどめていられないのは、実にもったい

ない。だから、心に浮かんでくることを書きとめておこうと思う。

そうすれば読み返すたびに、喜びがよみがえるはずだ。 (第一の散歩 p19)




散策中、頭を空っぽにし、何の抵抗も受けず、気質のままに思考している

うちに、ふと浮かんでくる夢想を忠実に書きとめることだろう。この孤独な

瞑想の時間こそ、一日のうちで最も私が私でいられる時間なのだ。

ほかのことを思うこともなく、自分のためだけにある時間。まさに自然な

状態の自分でいられる数少ない時間なのである。 (第二の散歩 p24)



○善すなわち美|自己内対話によって培われる無私の精神

○あるがままの生の肯定|フリードリヒ・ニーチェ


トップに戻る



エゴイズムを善意にすり替えて
生きる人間

上高地 梓川(あずさがわ)|長野県松本市


※「深い河」 遠藤周作 講談社文庫 1996 p307-308


復讐や憎しみは政治の世界だけではなく、宗教の世界でさえ同じだった。

この世は集団ができると、対立が生じ、争いが作られ、相手を貶(おとし)

めるための謀略(ぼうりゃく)が生まれる。



戦争と戦後の日本のなかで生きてきた磯辺はそういう人間や集団を嫌と

いうほど見た。正義という意味も聞きあきるほど耳にした。そしていつか

心の底で、何も信じられぬという漠然とした気分がいつも残った。

だから会社のなかで彼は愛想よく誰とでもつき合ったが、その一人をも

心の底から信じていなかった。



それぞれの底にはエゴイズムがあり、そのエゴイズムを糊塗(こと:一時

しのぎにごまかす)するために、善意だの正しい方向だのと主張している

ことを実生活を通して承知していた。彼自身もそれを認めた上で波風の

たたぬ人生を送ってきたのだ。



だが、一人ぼっちになった今、磯辺は生活と人生が根本的に違うことが

やっとわかってきた。そして自分には生活のために交わった他人は多

かったが、人生のなかで本当にふれあった人間はたった二人、母親と

妻しかいなかったことを認めざるえなかった。



○「自分への配慮」を「他者への配慮」に置き換える高度なコミュニケーション

○人類から遠く離れた孤独の中に住む 世界の本質


トップに戻る



過去・現在・未来
三世を生きるこの身に霊は宿る

美ヶ原高原|長野県松本市・上田市・長和町


※「クリスマス・キャロル」 ディケンズ, 池央耿(訳) 光文社古典新訳文庫 2006
 第4節 精霊(その3) p151-152


門をくぐると、そこは教会墓地だった。この地下に、これからその名を知る

であろう惨めな男が眠っているということか。何と大した場所ではないか。

せせこましく町屋(まちや)に囲まれて草ぼうぼうの空き地とかわらず、

それも今は枯れ果てて、あたりに生命の気配もない。食い放題に食って

肥え太った死者たちを、来ればかまわず呑み込んで、この上、墓を掘ろう

にももういっぱいで空きがない。いやはや大変な場所である。



精霊はその中に立って、一基の墓を指した。スクルージはふるえながら

近づいた。精霊はそれまでと変わらなかったが、凛然(りんぜん)とした姿

に新たな意味を読み取って、スクルージは恐懼(きょうく:怖れかしこむ)

した。



「そこへ行く前に、一つ答えてくれないか。これは、きっとこうなるという

先行きのありさまか、それとも、こうなるかもしれないという、仮の見立て

にすぎないことか」



精霊はあいかわらず、足下の墓石を指さしたきり身じろぎもしなかった。



「たが、ふるまいを変えれば、行き着くところもまた変わる。こうして何や

かやと見せるのは、それを得心させるためだと言ってくれ!」



精霊はいっかな動こうとしなかった。



スクルージはおどおど進み出ると、精霊の指さす先をたどって無縁の

墓に刻まれた名を読んだ。エベニザー・スクルージ。



「じゃあ、あそこで死んでいたあれは…、この私か?」

膝からくずおれて、スクルージは叫んだ。



○私たちの生涯|生と死の狭間にある「時」を歩む


トップに戻る



彼は醜く、威厳もない
みじめで、みすぼらしい

千畳敷カールと宝剣岳(木曽山脈・中央アルプス)|長野県駒ヶ根市


※旧約聖書 イザヤ書 53章 2-4節


彼は醜く、威厳もない。みじめで、みすぼらしい

人は彼を蔑(さげす)み、見すてた

忌(い)み嫌われる者のように、

彼は手で顔を覆(おお)って人々に侮(あなど)られる

まことに彼は我々の病を負い

我々の悲しみを担った



○彼は死に勝ち甦る、神への感謝・賛美|オラトリオ「メサイア」

○空と雲に出会い光を浴びて天上につながる場所|立山黒部


トップに戻る



植物の蔓は
伸びて行く方向に陽が当るようです

しゃくなげ・武具脱(ものぬぐ)の池ハイキングコース
群馬県草津町


※「パンドラの匣(はこ)」 太宰治 6


あとはもう何も言わず、早くもなく、おそくもなく、極めてあたりまえの

歩調でまっすぐに歩いて行こう。この道は、どこへつづいているのか。

それは、伸びて行く植物の蔓に聞いたほうがよい。蔓は答えるだろう。



「私はなんにも知りません。しかし、伸びて行く方向に陽が当るようです。」


トップに戻る



首都圏と甲信をつなぐ
特急あずさ

E353系 スーパーあずさ


首都圏と甲信をつなぐ特急「あずさ」。

下りは主に新宿駅を起点として甲府駅(山梨県⇒甲斐の国)・

松本駅(長野県⇒信濃の国)が終点となっていますが、最長

距離を走る「あずさ3号」は、千葉駅から白馬エリアの南小谷駅

(みなみおたりえき)までを約5時間でつないでいます。(2018年現在)



○はてなき光景をもった絶類の美 武蔵野


トップに戻る



急峻な山々に囲まれる
山梨

JR甲府駅前


日本列島のほぼ中央に位置し、東京都・神奈川県・静岡県・長野県・

埼玉県に囲まれた山梨県。



北東に秩父山塊、西に南アルプス(赤石山脈)、南には富士山、そして

北には八ケ岳、茅ケ岳を望み、県土の約78%を森林が占めています。



山梨県の人口は約83万人(2016年)。県庁所在地である甲府市の人口

は約19万人(2018年)となっています。


トップに戻る



豊かな文化的環境の中で
精神的に充実した生活を送る

山梨県立美術館


日本社会の成熟化にともない文化の役割は一層重要になりつつあります。

美術作品に触れると、これまで知らなかったことや、感じていなかったこと

に気がつき、新たな認知が生まれます。



日常とは違った刺激は、生活の幅を拡大し、生活の質が深まるようです。


トップに戻る



ミレーの美術館
山梨県立美術館

フランスの画家 ジャン=フランソワ・ミレー(1814-1875年)


「ミレーの美術館」として親しまれる山梨県立美術館。「種まく人(1850)」や

「落ち穂拾い、夏 (1853年)」「夕暮れに羊を連れ帰る羊飼い (1857-60)」

といったミレーの作品が数多く収蔵されています。




19世紀を生きたフランス人画家・ジャン=フランソワ・ミレーは、農民画

を描いたことでよく知られます。



パリ郊外フォンテーヌブローの森に隣接するバルビゾン村に住んだ画家

の一人で、バルビゾン派にはミレーのほかコロー、テオドール・ルソー、

トロワイヨン、ディアズ、デュプレ、ドービニーらがいました。


トップに戻る



甲府に居を構えた
太宰治

太宰治僑居(きょうきょ:仮住まい)跡|甲府市朝日町
(太宰治と妻・美知子が住んだ場所)


最初の妻・小山初代と別れ、無為な生活を送っていた太宰治。

周囲の人達は太宰を正常な生活に戻すため妻帯することを

勧め、甲府に住んでいた石原美知子と見合い結婚をします。



太宰は山梨を舞台にした「富嶽百景」や「I can speak」「美少女」

「薄明」などの作品を残しています。



○絶望から美しさを見い出す|太宰治「人間失格」


トップに戻る



富士の山と立派に相対峙し、みぢんもゆるがず
富士には、月見草がよく似合ふ

甲府市街と富士山


※「富嶽百景」 太宰治 (昭和14年)


三七七八米の富士の山と、立派に相対峙(あひたいぢ)し、みぢんもゆるがず、

なんと言ふのか、金剛力草とでも言ひたいくらゐ、けなげにすつくと立つてゐた

あの月見草は、よかつた。富士には、月見草がよく似合ふ。



ねるまへに、部屋のカーテンをそつとあけて硝子窓越しに富士を見る。

月の在る夜は富士が青白く、水の精みたいな姿で立つてゐる。

私は溜息をつく。ああ、富士が見える。星が大きい。

あしたは、お天気だな、とそれだけが、幽(かす)かに生きてゐる喜びで、

さうしてまた、そつとカーテンをしめて、そのまま寝るのであるが、

あした、天気だからとて、別段この身には、なんといふこともないのに、と思へば、

をかしく、ひとりで蒲団の中で苦笑するのだ。

くるしいのである。仕事が、――純粋に運筆することの、その苦しさよりも、

いや、運筆はかへつて私の楽しみでさへあるのだが、そのことではなく、

私の世界観、芸術といふもの、あすの文学といふもの、謂(い)はば、

新しさといふもの、私はそれらに就いて、未まだ愚図愚図、思ひ悩み、

誇張ではなしに、身悶えしてゐた。


トップに戻る



知識の習得は
広い心を持った人格を形成する

仙娥滝(せんがたき)|昇仙峡


※「正義と微笑」 太宰治 四月十七日。土曜日。
 (学校を去る黒田先生の生徒への言葉)


もう君たちとは逢えねえかも知れないけど、お互いに、これから、

うんと勉強しよう。勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の

勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないもの

だと思っている人もあるようだが、大間違いだ。



植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して

置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、

将来、君たちの人格を完成させるのだ。



何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れ

てもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、

カルチベート(⇒cultivate:耕す・養成する)されるということなんだ。

カルチュア(⇒culture:教養・洗練・精神文明)というのは、公式や単語

をたくさん暗記している事でなくて、心を広く持つという事なんだ。

つまり、愛するという事を知る事だ。



学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごい

エゴイストだ。学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいもの

なんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に

一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。



勉強しなければいかん。そうして、その学問を、生活に無理に直接に

役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた

人間になれ! これだけだ、俺の言いたいのは。



○苦しみぬき、人のためにする天地|より偉大なる人格を懐にして


トップに戻る



人間の悲惨
日常生活に即した理想

山梨の郷土料理「ほうとう」


※「正義と微笑」 太宰治 五月十一日。木曜日。


いろんな事を考え、ふと、電光の如く、胸中にひらめくものを感じた。

ああ、そうだ。人間には、はじめから理想なんて、ないんだ。

あってもそれは、日常生活に即した理想だ。

生活を離れた理想は、――ああ、それは、十字架へ行く路なんだ。

そうして、それは神の子の路である。僕は民衆のひとりに過ぎない。

たべものの事ばかり気にしている。僕はこのごろ、一個の生活人に

なって来たのだ。地を匍(は)う鳥になったのだ。天使の翼が、いつの

まにやら無くなっていたのだ。



じたばたしたって、はじまらぬ。これが、現実なのだ。ごまかし様よう

がない。「人間の悲惨を知らずに、神をのみ知ることは、傲慢(ごうま

ん)を惹き起す。」これは、たしか、パスカルの言葉だったと思うが、

僕は今まで、自分の悲惨を知らなかった。



○食・農・里の新時代を迎えて

○人間の弱さと限界、そこからの可能性|パスカル「パンセ」


トップに戻る



山梨県の総合スポーツ施設
小瀬スポーツ公園

山梨中銀スタジアム|山梨県小瀬スポーツ公園


甲府市にある山梨県の総合スポーツ施設、小瀬(こせ)スポーツ公園。



Jリーグに加盟するヴァンフォーレ甲府のホームスタジアム・山梨中銀

スタジアムのほか、野球場、テニス場、体育館、武道館、フィットネス

センター、水泳場、アイスアリーナ、クライミング場などがあるそうです。



○競技スポーツと生涯スポーツの融合を目指す|スポーツクラブ・マネジメント


トップに戻る



自己のアイデンティティを
サッカーに託す

2018 J2リーグ 第27節 山梨中銀スタジアム
ヴァンフォーレ甲府 1 vs 2 アビスパ福岡


Jリーグに加盟するヴァンフォーレ甲府。名称の「ヴァンフォーレ」はフランス語

の造語だそうで、「ヴァン(VENT)」は「風」、「フォーレ(FORET)」は「林」を意味し、

甲斐の戦国武将・武田信玄の旗印「風林火山」が由来になっているそうです。



この日の試合、甲府-福岡戦には、多くのサポーターが訪れ、熱い応援を

送っていました。



○ヴァンフォーレ甲府のチャント(chant:朗誦・聖歌、転じて応援歌)|FUJI

  甲府の男なら 魂込め闘え 富士の山のように 雄々しく闘え

  vamo 甲府 vamo 甲府 vamo 甲府 vamo vamo 甲府


  ※vamo(バモ、スペイン語) ⇒ Let's go(英語)、行け(日本語)
  ※allez(アレ、フランス語) ⇒ 行け、がんばれ
  ※forza(フォルツァ、イタリア語) ⇒ 行け、がんばれ



○アビスパ福岡のチャント|俺たちが福岡

  俺たちが福岡 熱く燃える この気持ち届くまで 歌い続ける



○春の訪れを告げるカーニバル|祭りに託した人間の願い


トップに戻る



天空に一番近い列車
HIGH RAIL 1375

小海駅|JR小海線


山梨県の小淵沢駅と長野県の小諸駅をつなぐ小海線は、JR線で最も標高

の高い地点を走る路線。



2017年より1日1往復半する「天国に一番近い列車 HIGH RAIL 1375」は、

小海線の特徴である標高の高さを表す「HIGH」と、線路の「RAIL」、そして

野辺山駅から清里駅にかかるJR線標高最高地点「1375m」を組み合わせ

て名付けられたそうです。


トップに戻る



雄大な清里高原を一望
清里テラス

サンメドウズ清里スキー場・ハイランドパーク|山梨県北杜市


清里高原を見下ろすサンメドウズ清里。緑が生い茂る時期、

標高1,900mの山頂「清里テラス」には心地よい風が吹き抜け、

眼下に雄大な清里高原を一望できます。


トップに戻る


2017清里テラス

トップに戻る



澄んだ空気と陽光の中で
結核治療

JR小海線 清里駅前


明治時代から戦後までの長い間「国民病」と恐れられた結核。かつて日本

の死亡原因の第1位だったそうです。



有効な治療法がなかった当時、澄んだ空気と陽光の中で十分な栄養と安静

をとる以外方法はなく、八ヶ岳の麓にあったサナトリウムには多くの人々が

療養に訪れたといいます。




※「風立ちぬ」 堀辰雄


  私はその森を出た。大きな沢を隔てながら、向うの森を越して、八ヶ岳の

  山麓一帯が私の目の前に果てしなく展開していたが、そのずっと前方、

  殆んどその森とすれすれぐらいのところに、一つの狭い村とその傾いた

  耕作地とが横たわり、そして、その一部にいくつもの赤い屋根を翼のよう

  に拡げたサナトリウムの建物が、ごく小さな姿になりながらしかし明瞭

  (めいりょう)に認められた。



  私は早朝から、何処をどう歩いて居るのかも知らずに、足の向くまま、

  自分の考えにすっかり身を任せ切ったようになって、森から森へと

  さ迷いつづけていたのだったが、いま、そんな風に私の目のあたりに、

  秋の澄んだ空気が思いがけずに近よせているサナトリウムの小さな姿を、

  不意に視野に入れた刹那(せつな)、私は急に何か自分に憑ついていた

  ものから醒さめたような気持で、その建物の中で多数の病人達に取り

  囲まれながら、毎日毎日を何気なさそうに過している私達の生活の異様

  さを、はじめてそれから引き離して考え出した。


トップに戻る



The wind rises, we must try to live
風が吹いた。さあ、生きよう。

清泉寮


※「風立ちぬ」 堀辰雄 序曲


そんな日の或る午後、(それはもう秋近い日だった)私達はお前の描きかけ

の絵を画架(がか⇒イーゼル)に立てかけたまま、その白樺の木蔭に寝そ

べって果物を齧(か)じっていた。砂のような雲が空をさらさらと流れていた。



そのとき不意に、何処からともなく風が立った。私達の頭の上では、木の葉

の間からちらっと覗いている藍色(あいいろ)が伸びたり縮んだりした。

それと殆んど同時に、草むらの中に何かがばったりと倒れる物音を私達は

耳にした。それは私達がそこに置きっぱなしにしてあった絵が、画架と共に、

倒れた音らしかった。



すぐ立ち上って行こうとするお前を、私は、いまの一瞬の何物をも失うまい

とするかのように無理に引き留めて、私のそばから離さないでいた。お前

は私のするがままにさせていた。



風立ちぬ、いざ生きめやも。



ふと口を衝(つ)いて出て来たそんな詩句を、私は私に靠(もた)れているお前

の肩に手をかけながら、口の裡(うち)で繰り返していた。


トップに戻る



この瞬間も宇宙から電波が
降り注いでいる

国立天文台 野辺山宇宙電波観測所


太陽、星、銀河などの目に見える天体だでなく、宇宙に漂うガスなどの

目に見えない天体も電波を出しています。この電波をとらえることにより

宇宙の別の姿が見えてきます。宇宙には私たちの肉眼では見えない

電波の世界が広がっているのです。



※国立天文台 野辺山 解説パネル
 宇宙からの電波|電波は宇宙からのメッセージ



○UNIVERSE|自然科学と精神科学の両側面


トップに戻る



こぼれるばかりに散りばめられた空の円天上
魂全体が歓喜に震える



※カラマーゾフの兄弟(中) ドストエフスキー 原卓也(訳) 新潮文庫
 第3部 第7編 アリョーシャ 4.ガリラヤのカナ


彼は表玄関にも立ち止まらず、急いで下におりた。歓喜に充ちた魂は自由を、

場所を、広さを求めていた。頭上には、静かな星がこぼれるばかりにちりばめ

た空の円天上が、見はるかすかなたまで広々と打ちひらけていた。



天の頂から地平線にかけて、まだおぼろな銀河がふた筋に分かれて走っていた。

動き一つないほど静かな、すがすがしい夜が大地を包み、教会の白い塔と金色の

円屋根がサファイヤ色の空にきらめいていた。絢爛(けんらん)たる秋の花は建物

のまわりの花壇で朝まで眠りに沈んだ。地上の静けさが空の静けさと融(と)け合い、

地上の神秘が星の神秘と触れ合っているかのようだった…



アリョーシャはたたずんで眺めていたが、ふいに足を払われたかのように地べた

に倒れ伏した。何のために大地を抱きしめたのか、彼にはわからなかったし、

なぜこんなに抑えきれぬほど大地に、大地全体に接吻(せっぷん)したくなったのか、

自分でも理解できなかったが、彼は泣きながら、嗚咽(おえつ)しながら、涙をふり

注ぎながら、大地に接吻し、大地を愛することを、永遠に愛することを狂ったように

誓いつづけていた。



「汝(なんじ)の喜びの涙を大地にふり注ぎ、何時のその涙を愛せよ…」



心の中でこんな言葉がひびいた。何を思って、彼は泣いたのだろう?

そう、彼は歓喜のあまり、無窮(むきゅう⇒果てしない・無限)の空から

かがやくこれらの星を思って泣いたのであり、《その狂態を恥じなかった》のである。

さながら、これらすべての数知れぬ神の世界から投じられた糸が、一度に彼の魂

に集まったかのようであり、彼の魂全体が《ほかの世界に接触して》、ふるえていた

のだった。彼はすべてに対してあらゆる人を赦したいと思い、みがからも赦しを乞い

たかった。ああ、だがそれは自分のためでなく、あらゆる人、すべてのもの、

いっさいのことに対して赦しを乞うのだ。


トップに戻る



微生物の力を借りてできる
ウイスキー

サントリー白州蒸留所|山梨県北杜市


「発酵(fermentation)」と聞くと、日本人は良いイメージを浮かべがち

だといいますが、世界では発酵と聞くと「腐敗」を連想する国もあるそう。

「腐敗」は英語では「bad」「rotten」「spoil」「moldy」とも表現され、

人間は自らの命に関わる事柄に関しては語彙(ごい⇒Vocabulary)が

豊富になる傾向があるといわれます。



最近、日本では肉を数日間寝かせた後に食べる熟成肉が注目されて

いますが、古くはヒラメなどの魚を数日間寝かせた熟成魚が知られます。



滋賀県の郷土料理として知られる鮒(ふな)寿司は、一般的に臭いという

イメージがありますが、それは30年程前までの話であり、現在の製法

では臭みはなくなっています。



このように「発酵」と「腐敗」は紙一重の関係であり、「腐敗」をコントロール

したのが「発酵」だと言えます。



私たちが日ごろ口にする「発酵」という言葉が指す現象には、大きくわけて

「内生(endogenous)による発酵」と「外生(exogenous)による発酵」の二種類

があります。外生による発酵の主役は微生物で、私たちが親しんでいる

ビールや日本酒・ウイスキーは微生物の力を借りて造られています。



ビールを例にアルコールができるまでの流れを概観してみると、製麦・糖化

・発酵のプロセスが挙げられます。製麦では、主要原料である麦を発芽させ

たのち、焙煎して根を切り落とし、麦芽(モルト)を造ります。糖化では、麦芽

を煮詰めて麦芽糖(マルトース)を生成します。麦の主成分であるでんぷん

(スターチ)はぶどう糖(グルコース)の連鎖から成りますが、麦芽に含まれる

アミラーゼによってぶどう糖の連鎖が切断され糖が生成さます。発酵では、

酵母菌が糖を食べて分解することでアルコールが排出されます。



※発酵と微生物 2018.06
 講師 小泉淳一 先生 放送大学客員教授・横浜国立大学名誉教授
 放送大学神奈川学習センター


トップに戻る



初々しさが大切
大人になってもどぎまぎしたってよい

諏訪湖


※「汲(く)む -Y・Yに-」 茨木のり子 鎮魂歌 童話屋 2001


大人になるというのは

すれっからしになるということだと

思い込んでいた少女の頃

立居振舞の美しい

発音の正確な

素敵な女の人と会いました

そのひとは私の背のびを見すかしたように

なにげない話に言いました

初々しさが大切なの

人に対しても世の中に対しても

人を人とも思わなくなったとき

堕落が始まるのね 堕ちてゆくのを

隠そうとしても 隠せなくなった人を何人も見ました



私はどきんとし

そして深く悟りました



大人になってもどぎまぎしたっていいんだな

ぎこちない挨拶 醜く赤くなる

失語症 なめらかでないしぐさ

子どもの悪態にさえ傷ついてしまう

頼りない生牡蠣のような感受性

それらを鍛える必要は少しもなかったのだな

年老いても咲きたての薔薇 柔らかく

外にむかってひらかれるのこそ難しい

あらゆる仕事

すべてのいい仕事の核には

震える弱いアンテナが隠されている きっと…

わたくしもかつてのあの人と同じぐらいの年になりました

たちかえり

今もときどきその意味を

ひっそり汲むことがあるのです



○水と共に暮らす|いつまでも美しく安全に


トップに戻る



美しいふりをして
人を傷つける

霧ヶ峰高原 車山


※「惑星の詩」 最果タヒ


恋をした女の子が嫌いだ。

どんな悪意もきれいな言葉にできるから、

人間はまともな世界を手に入れられない。

春が去り台風が薙ぎ倒した命たちが夏の日差しにさらされている。

緑。きみがまた美しいふりをして、嫌いな人を傷つける。

四季にすらなれない感情に、何の意味もないよ。



○日本人の精神性を探る旅


トップに戻る



アルプスの山々を見渡す産業都市
松本

国宝「松本城」


松本市の象徴となっている松本城。現存する木造五重六階の天守は日本

最古の建物だそうです。松本城は戦国時代に建てられ、城を中心に城下

町が形成されてきたそうですが、ほとんどの武家屋敷は明治期の大火で

焼失してしまい、なまこ壁の蔵など一部が当時の面影を残しています。



アルプスの山々に囲まれ自然豊かな松本市の人口は約24万人(2018年9月)。

1964年の新産業都市の指定を契機に、電機・機械・食料品等の業種を中心

に発展し、最近ではソフトウェア産業の振興が図られ、産業都市としての側面

を持っています。


トップに戻る



城下町の面影を残す
中町通り

中町商店街|松本市


城下町として発展してきた松本市。しかし江戸末期や明治に大火に見舞われ

主要な施設や町家が多数失われました。再三にわたる火災から守るため、

商人たちの知恵で「なまこ壁の土蔵」が造られ、その白と黒との簡潔な

デザインの土蔵造りの家が中町付近には今なお多く残っており、古き松本

の雰囲気を漂わせています。



現在の中町は民芸・工芸などの店が集まり、松本でも一種独特の町並み

をつくっています。



※信州・松本「中町商店街」 - 蔵のある街 より


トップに戻る



夏の音楽祭
セイジ・オザワ 松本フェスティバル

「SEIJI OZAWA MATSUMOTO FESTIVAL 2018」
オーケストラ・コンサートが開催されたキッセイ文化ホール


1992年より夏の松本市で開催されてきた「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」。

2015年からは小澤征爾総監督の名前を冠(かん)した「セイジ・オザワ 松本フェス

ティバル」に名称が変わっています。



2018年、小澤征爾さんは当初オーケストラ・プログラム3本の指揮をされるとの

ことでしたが、体調面の大事をとり降板との発表がありました。

その後、軽度の胸椎圧迫骨折と診断され、松本入りは叶わなかったそうです。



ご回復を心よりお祈りします。



○日本人の音楽的アイデンティティ|新たな響きが奏でる未来


トップに戻る


Seiji Ozawa at the Matsumoto Festival 2016

トップに戻る



空から信州へのアクセス
信州まつもと空港



信州の空の玄関口、信州まつもと空港。緑で囲まれる長野県松本平

広域公園「信州スカイパーク」内にあり、周囲には球技場「アルウイン」

や陸上競技場といったスポーツ施設、文化、情報の交流の拠点として

数多くの多機能な施設が設けられています。



信州まつもと空港へは、札幌・福岡から定期便が運行。期間限定で

大阪や長崎からもアクセスしています。(2018年)



○いちばん美しい夏に出会う|自然と文化の宝庫 信州

○駆け足で通り過ぎる信州の秋


トップに戻る



アルプスの風が吹き抜ける球技場
アルウイン

長野県松本平広域公園総合球技場「アルウィン」


信州まつもと空港に隣接している球技場「アルウィン」。空港周辺の建造物等

に課された高さ制限をクリアするため、地面を掘り下げて建てられたそうです。



Jリーグに加盟する松本山雅FCのホームスタジアムであり、2018年の試合

開催時の平均入場者数は約13,000人(2019.9.9現在、松本山雅FCサイトより)

と多くの人々が観戦に訪れるスタジアムです。


トップに戻る


アルウィンの真横を飛行機が通過!近っ!

トップに戻る



人間が起こした行為
松本サリン事件

地下鉄サリン事件の現場付近


1994年、松本市の住宅街で発生した松本サリン事件では、8人の方が

命を落とされ、約600人が重軽症を負いました。



それから24年を経た2018年7月。オウム真理教の元代表・松本智津夫

ら13人の死刑が執行されました。



※オウム死刑執行 脳裏に24年前の恐怖 松本サリン事件引きずる住民
 産経ニュース 2018.7.7 一部引用


  現場の北側に住む男性(73)は「長かった。やっとかという思い」と語った。

  当時、風向きが異なっていたら被害に遭っていた可能性が高かったといい、

  「なぜ松本市だったのか。とんでもない事件だった」と怒りをあらわにした。



  オウム真理教の後継・派生団体は活動を継続させていることから、「人間

  が生きている限り、こういったことが再び起こるのではないか」との不安も

  口にした。



○善と悪を兼ね備える人間|善の基礎となる個人性の実現


トップに戻る



上高地・乗鞍へのアクセス
松本電鉄・上高地線

西松本駅|松本電鉄・上高地線


松本駅から新島々駅(しんしましまえき)までをつなぐ松本電鉄・上高地線。

終点の新島々駅は、上高地や乗鞍へのバス発着所になっています。



写真は松本駅か2つ目の西松本駅。通勤・通学で利用する人々が多い

そうで、ホームにはたくさんの自転車が駐輪してありました。


トップに戻る



自分の感受性ぐらい
自分で守れ

上高地


※「自分の感受性くらい」 茨木のり子 花神社 1977


ぱさぱさに乾いてゆく心を

ひとのせいにはするな

みずから水やりを怠っておいて



気難しくなってきたのを

友人のせいにはするな

しなやかさを失ったのはどちらなのか



苛立つのを

近親のせいにはするな

なにもかも下手だったのはわたくし



初心消えかかるのを

暮らしのせいにはするな

そもそもが ひよわな志しにすぎなかった



駄目なことの一切を

時代のせいにはするな

わずかに光る尊厳の放棄



自分の感受性くらい

自分で守れ

ばかものよ



○未知を歩き、心を満たしてゆく 上高地


トップに戻る



賑やかな賑やかな森
一人は賑やか

美しの塔 美ヶ原高原


※「一人は賑やか」 茨木のり子 おんなのことば 童話屋 1994


一人でいるのは 賑やかだ

賑やかな賑やかな森だよ

夢がぱちぱち はぜてくる

よからぬ思いも 湧いてくる

エーデルワイスも 毒の茸も



一人でいるのは 賑やかだ

賑やかな賑やかな海だよ

水平線もかたむいて

荒れに荒れっちまう夜もある

なぎの日生まれる馬鹿貝もある



一人でいるのは賑やかだ

誓って負け惜しみなんかじゃない

一人でいるとき淋しいやつが

二人寄ったら なお淋しい



おおぜい寄ったなら

だ だ だ だ だっと 堕落だな


恋人よ

まだどこにいるのかもわからない 君

一人でいるとき 一番賑やかなヤツで

あってくれ


トップに戻る



霧の中の時をもとめて
軽井沢

近衛山荘|近衛レーン


近代日本の避暑地の中でも、特異な位置を占める軽井沢。皇族・華族・政治家・

文人・財界人・宣教師・外国人など多彩な人々が、夏季に東京から集中移動

するようになった避暑地は軽井沢だけだといいます。



戦時中、軽井沢は外国人の強制疎開地に指定され、各国大使館が疎開します。

街は数千人の外国人で溢れ、その多くは外交官とその家族だったそう。その為、

外務省軽井沢事務所が三笠ホテルに開設されます。事務所職員の任務は、

外国人向けの別荘と食糧の調達といった極めて現実的であったといいます。



※権力の館を考える('16)
 講師 御厨貴 先生 放送大学教授
 7.軽井沢の館


トップに戻る



裏切ったりしたことのない
人間などいやしない

軽井沢聖パウロカトリック教会
St.Paul's catholic church


※「最後の殉教者」 遠藤周作 講談社文庫 1984 p28


「みなと行くだけでよか。もう一ぺん責苦におうて怖ろしかなら逃げ戻って

もいい、わたし(⇒ゼウス)を裏切ってもよかよ。だが、みなのあとを追って

行くだけは行きんさい」



喜助(きすけ)は足をとめて茫然(ぼうぜん)と海を眺めていた。拳を顔に

あてて彼は声をあげて泣いたのである。



喜助の話が終わった時、牢獄の信徒たちは咳一つせず黙りこんでいた。

雪が次第に外に積もっていくのが三尺牢におかれた体の肌を通してひし

ひしとわかってくる。甚三郎(じんざぶろう)はこの二年間、自分が苦しみに

耐えてきたこと、弟が死んでも信仰を捨てなかったことは無駄ではなかっ

たと思った。



翌日の朝、役人が喜助を取調べるため、三尺牢の鍵をあけた。喜助も

ころぶ(⇒キリスト教から改宗する)と言わなければ寺の庭にある水の池

に浸されるのである。にぶい鍵の音と、喜助のよろめく跫音(きょうおん⇒

あしおと)をききながら甚三郎は、

「喜助」とひくい声をかけた。「苦しければころんで、ええんじゃぞ。

ころんで、ええんじゃぞ。お前がここに戻ってきただけでゼウスさまは

悦んどられる、悦どられる」


トップに戻る



精神を束縛された
現代人

旧軽井沢通り


※「自由論」 ジョン・スチュアート・ミル 斉藤悦則(訳) 光文社古典新訳文庫 2012
  第3章 幸福の要素としての個性 p149-150
※ジョン・スチュアート・ミルは、19世紀イギリスの哲学者


現代人(19世紀)は、世間の慣習になっているもの以外には、好みの対象が

思い浮かばなくなっているのである。現代人は、このように、精神が束縛され

ている。



娯楽でさえ、みんなに合わせることを第一に考える。大勢の人にまぎれたがる。

何かを選ぶ場合にも、世間でふつうとされているもののなかからしか選ばない。

変わった趣味や、エキセントリックな行為は、犯罪と同様に遠ざける。



自分の本性にしたがわないようにしていると、したがうべき本性が自分のなか

からなくなる。人間としての能力は衰え、働かなくなる。強い願望も素朴な喜びも

もてなくなり、自分で育み自分自身のものだといえるような意見も感情ももたない

人間となる。果たして、これが人間性の望ましいあり方なのだろうか。



○精神までも植民地化されてきたアフリカ

○精神自由の再生|ルネサンス都市フィレンツェ


トップに戻る



高貴で美しい存在
個性の実現

白糸の滝 軽井沢


※「自由論」 ジョン・スチュアート・ミル 斉藤悦則(訳) 光文社古典新訳文庫 2012
  第3章 幸福の要素としての個性 p153


人間が、高貴で美しい存在として考えられるようになるのは、ひとびと

の個性がすべてなくなり、みんなが画一化することによってではない。

それぞれの個性が、他人の権利や利益を損ねない範囲で、のびのび

と育ち、成長することによってである。



ひとびとが個性的であれば、その営みも個性的になるので、同じプロ

セスをとおして人間の生活も豊かで多様になり活気に満ちる。そして、

高次元の思考と高尚な感情に、ますますたっぷり養分が補給される。

そして、人類の一員であることの意義がますます大きくなるので、

すべての個人を人類に結びつけるきずなも、ますます強くなる。



個性か発展すればするほど、各人の価値は、本人にとっても、ほかの

ひとびとにとっても、ますます高くなる。自分自身の存在において、ます

ます活力の充実が感じられ、そして、個々の単位に活気があふれれば、

それを集めた全体にも活気がみなぎる。



もちろん、やや激烈な人間性をもつ者が他人の権利をおかそうとするとき、

それを防ぐために必要な抑圧は、なくなすことができない。しかし、この場合

の抑圧には、人間の成長という観点から見てる損失にたいして十分な埋め

合わせがある。



○善と悪を兼ね備える人間|善の基礎となる個人性の実現

○私が私になってゆく|ハイデガー「存在と時間」


トップに戻る


軽井沢・白糸の滝 プロジェクション・マッピング
[HD]白糸の滝ライトアップ 2016 / Shiraito Falls Light up 2016

トップに戻る



豊富な湯量と高温で強酸性の名湯
草津温泉

湯畑|草津温泉の源泉は湯畑以外に、
万代鉱・白旗・西の河原・煮川・地蔵と6つあるそうです


※「猫町 散文詩風な小説」 萩原朔太郎 2


  その頃私は、北越地方のKという温泉に滞留していた。九月も末に近く、

  彼岸を過ぎた山の中では、もうすっかり秋の季節になっていた。

  都会から来た避暑客は、既に皆帰ってしまって、後には少しばかりの

  湯治客(とうじきゃく)が、静かに病を養っているのであった。




「Kという温泉」は草津温泉のようですが、現在の草津はシーズンを通して

多くの人々が訪れています。豊富な湯量と高温で強酸性の泉質は、古く

からたくさんの人々の心と体を癒し続けてきたといいます。



○石段街の温泉地 伊香保

○上信越の山々を望む赤城キャンプ

○水と森、利根川源流に位置する水上


トップに戻る


Kusatsu Onsen, JAPAN - Summer - 4K (Ultra HD) / 草津温泉

トップに戻る



地域住民の生活のために設置された
共同浴場

地蔵の湯|草津温泉


草津温泉には無料で利用できる共同浴場が19ヵ所あるそうです。共同浴場は

地域住民の生活のために設置された風呂のことで、そのうち、地蔵の湯・白旗

の湯・千代の湯の3ヵ所は観光客も入ることができるそうです。


トップに戻る



本音と建て前
最終的には一切応答しなくなる

白根山と白根火山ロープウェイの山麓駅


アメリカの文化人類学者 グレゴリー・ベイトソン(Gregory Bateson, 1904-

1980)は、文化人類学に留まらず社会学や言語学、生態学、心理学など

を横断する足跡を残した研究者。



「ダブル・バインド(double bind theory,1956)」と呼ばれるコミュニケーション

研究では、例えば、ある人が他者に「馬鹿だねぇ」といっても、微笑みながら

言っているならば、それは親しみの言葉であったり、逆に、ある人が他者を

憎んでいるのに愛情深い態度をとり、表情は冷たいといったように、言葉と

表情、あるいは言葉そのものが反対のメッセージを伝えることがあると指摘

します。



このような場合、人は対立するメッセージを同時に受け取り、どちらが本当

か分からなくなってしまいます。そのようなことが続くと、言葉とそれが別に

意味することを区別する能力を失われ、精神を患(わずら)いやすいといわれ

ます。



精神を患った者は、相手が何かを言うとき、「隠された意味」に過度に

こだわるようになり、それにだまされないように決意する傾向があるとされ、

病気の最終的な段階は一切応答しなくなるようです。



○美しい日本に生まれた私|天地自然に身をまかせ


トップに戻る



人でなしの国は
人の世よりもなお住みにくかろう

真言宗豊山派 草津山 光泉寺


※「草枕」 夏目漱石 冒頭


山路を登りながら、こう考えた。

智に働けば角が立つ。情に棹(さお)させば流される。意地を通せば窮屈だ。

とかくに人の世は住みにくい。住みにくさが高じると、安い所へ引き越したく

なる。どこへ越しても住みにくいと悟った時、詩が生れて、画が出来る。



人の世を作ったものは神でもなければ鬼でもない。やはり向う三軒両隣に

ちらちらするただの人である。ただの人が作った人の世が住みにくいから

とて、越す国はあるまい。あれば人でなしの国へ行くばかりだ。人でなし

の国は人の世よりもなお住みにくかろう。



○創造的生命力を生み出す愛|夏目漱石「吾輩は猫である」

○プリマヴェーラ|悲劇によって道義を知る「虞美人草」


トップに戻る



参  考  情  報


○昇仙峡|日本一の渓谷美 清流と水晶の秘境

○山梨県立美術館 | YAMANASHI PREFECTURAL MUSEUM of ART

○ヴァンフォーレ甲府公式サイト|VENTFORET KOFU OFFICIAL WEBSITE

○小海線ファンサイト

○サンメドウズ 清里スキー場/ハイランドパーク

○清泉寮

○清里観光振興会

○国立天文台 野辺山

○八ヶ岳の東から

○サントリー白州蒸溜所

○諏訪市観光ガイド|諏訪観光協会 公式サイト

○八島ビジターセンター|長野県下諏訪町八島湿原

○国宝 松本城 - 松本城をより楽しむ公式ホームページ

○セイジ・オザワ 松本フェスティバル 公式サイト

○上高地公式ウェブサイト

○乗鞍岳、乗鞍スカイライン公式サイト

○美ヶ原観光連盟公式サイト

○美ヶ原高原美術館

○松本山雅FC公式ホームページ

○信州・松本「中町商店街」 ? 蔵のある街

○太宰治 - 青空文庫

○夏目漱石 草枕 - 青空文庫

○堀辰雄 風立ちぬ - 青空文庫

○荻原朔太郎 - 青空文庫

○芥川龍之介 河童 - 青空文庫

○最果タヒ.blog

○国宝「松本城」 太鼓門特別公開「松本藩のNINJA―芥川氏」
 2018.7.14-9.2

○国立天文台 野辺山宇宙電波観測所 特別公開2018
 「宙(そら)への扉がここにある 〜長野県は宇宙県〜」 2018.08
 ・特別講演会1
  パラボラで撮った銀河写真集 ? 銀河における星の誕生を追って ?
  講師 徂徠和夫 先生 北海道大学/筑波大学准教授
 ・特別講演会2
  トモエゴゼン 長野の空に一瞬のきらめきを追って
  講師 酒向重行 先生 東京大学助教

○孤独な散歩者の夢想 ルソー, 永田千奈(訳) 光文社古典新訳文庫 2012

○人間認識起源論 (上) コンディヤック, 古茂田宏(訳) 岩波文庫 1994

○風の歌を聴け 村上春樹 講談社文庫 2004

○深い河(ディープ・リバー) 遠藤周作 講談社文庫 1996

○最後の殉教者 遠藤周作 講談社文庫 1984

○落第坊主の履歴書 遠藤周作 日経文芸文庫 2013

○クリスマス・キャロル ディケンズ, 池央耿(訳) 光文社古典新訳文庫 2006

○鎮魂歌 茨木のり子 童話屋 2001

○自分の感受性ぐらい 茨木のり子 花神社 1977

○おんなのことば 茨木のり子 童話屋 1994

○夜空はいつでも最高密度の青色だ 最果タヒ リトルモア 2016

○神様のカルテ 夏川草介 小学館文庫 2011

○私の軽井沢物語 - 霧の中の時を求めて 朝吹登水子 文化出版局 1985

○自由論 ジョン・スチュアート ミル (著) 斉藤悦則(訳) 光文社古典新訳文庫
 2012

○恐怖の実話!悪夢と化した「夢の田舎暮らし」 清泉亮 東洋経済オンライン
 場所によってはこんなにヤバい「人間関係」 2018.07.07

○恐怖!田舎暮らしは「地獄の沙汰もカネ次第」 清泉亮 東洋経済オンライン
  場所によってはこんなにヤバい「お金の話」 2018.08.16

○権力の館を考える('16)
 主任講師 御厨貴 先生 放送大学教授
 9.軽井沢の館

○発酵と微生物 2018.06
 講師 小泉淳一 先生 放送大学客員教授・横浜国立大学名誉教授
 放送大学神奈川学習センター

○現代詩の鑑賞8−社会への眼 2018.07
 講師 中島悦子 先生 詩人/放送大学非常勤講師
 放送大学神奈川学習センター

○遠藤周作を新視点で読み直す 2018.11
 講師 神谷光信 先生 関東学院大学キリスト教と文化研究所客員研究員
 放送大学神奈川学習センター

○草津温泉の時間を感じる情報誌草津時間(くさつどき)
 VOL.1 2017年 春〜秋号 きらめく湯のまちへ。ライティングスタート
 VOL2. 2017年 冬〜2018年早春号 つづく名湯、つなげる人々


トップに戻る

Copyright (C) 2018 MOON WATER All rights reserved