![]() |
冬の風物詩 ベートーヴェン第九 世が冷たく引き裂いたものを神秘な力で再び結び、 優しい翼に抱かれ、全てが同胞となる |
![]() |
|||
| 交響曲第9番 | 歓喜に寄す | グリーンホール相模大野 | オーケストラとオペラの舞台 | | 小田急線相模大野駅 | 伊勢丹相模原店 | 横浜市営地下鉄 | 参考情報 | |
|||||
ベートーヴェン 交響曲第9番二短調作品125 |
|||
世界の人々に愛好されているという「第九」。 日本では年末恒例の演目として定着しているそうで、 12月になると全国各地で何度となく「第九」が鳴り響きます。 ■ベートーヴェン/交響曲第9番二短調作品125 Ludwig van Beethoven/ Symphony No. 9 in D minor op. 125 "Choral" ○第1楽章 Allegro ma non troppo, un poco maestoso アレグロ・マ・ノン・トロッポ・ ウン・ポコ・マエストーソ ○第2楽章 Molto vivace モルト・ヴィヴァーチェ ○第3楽章 Adagio molto e cantabile アダージョ・モルト・エ・カンタービレ ○第4楽章 Presto-Allegro assai プレスト−アレグロ・アッサイ ○ナポレオンに捧げようとした交響曲 「英雄」 ○彼は死に勝ち甦る、神への感謝・賛美 オラトリオ「メサイア」 |
|||
トップに戻る | |||
L. v. Beethoven - Symphony No. 9 in D minor, Op. 125(全楽章) | |||
トップに戻る |
歓喜に寄す AN DIE FREUDE |
|||
ベートーヴェン「第九」の歌は、フリードリヒ・シラー(Friedrich Schiller)の 頌詩「歓喜に寄す(An die Freude)」が基にとなっているそうです。 ああ友よ、そんな調べではだめだ! 声をあわせて楽しく歌おうではないか、もっと喜びにあふれる調べて! 喜び、それは神が発する美しい火花、楽園からの美しい乙女、 私たちは熱い感動にゆさぶられ、気高い喜びよ、あなたの世界へ歩み入る。 あなたは世のしきたりが冷たく引き裂いたものを、神秘な力で再びとけあわせる。 あなたの優しいつばさに抱かれ、すべてが同胞となる。 心の通い合う友を得るという困難な願いがかなった者、 気高い女性の愛を掴んだ者、喜びの気持ちを声に出して合わせよ! そうだ、この広い世の中でたった一人でも、 心を分かち合える相手がいるといえる者は和すのだ! それができぬ者は、喜びの仲間から人知れずみじめに去っていくがよい。 すべてのものは自然の胸に抱かれ、その乳房から喜びを満喫する。 操正しいものも邪な者も皆すべてばらの香りに誘われ、自然の懐に入る。 自然は私達にくちづけと葡萄と、死の試練を乗り越えた友を与えてくれた。 快楽は虫けらに投げ与えてしまえば、知と正を司る天使が神の前に姿を見せる! 喜びあふれ、ちょうど満天の星々が壮大な天の夜空を悠然とめぐるように、 同胞よ、お前たちも与えられた道を歩もう、喜びに勇み、勝利の花道を進む英雄のように。 互いに抱き合うのだ。兄弟よ。全世界の人たちとくちづけを交し合うのだ! 兄弟よ、満天の星々のかなたに父なる神は必ずいらっしゃるのだ。 そうすればお前たちはひれ伏すか、兄弟よ? この世の者たちよ、お前を創造した神がわかるか? 満天の星々のかなちに神をもとめよ! 星々のかなちに神は必ずいらっしゃるのだ。 ○命から生まれた嘆き・希望・美しさ 世界の民族音楽 ○おお運命の女神よ、カルミナ・ブラーナ |
|||
トップに戻る | |||
Symphony No. 9 in D minor - IV. Finale (第四楽章) | |||
トップに戻る |
グリーンホール 相模大野 |
|||
今年(2010年)、20周年を迎えたグリーンホール相模大野。 舞台芸術の発表および鑑賞の場として平成2年にオープンしたそう。 大ホールでは、 コンサート、バレエ、ミュージカル、演劇、舞踊などが開催されています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ロビーの様子 | カフェの様子 | ||
トップに戻る |
オーケストラとオペラの 舞台 |
|||
オーケストラの舞台 | |||
ステージ中央前列に指揮者台。 今回の楽器配置は、 指揮者の左側にバイオリン、チェロ、コントラバス、ホルンなどが座り、 指揮者の右側にヴィオラ、トランペット、トロンボーン、ティンパニー、 のような配置でした。 下の写真、左から2番目はオペラ上演時のもの。 オーケストラは舞台下のオーケストラピットに配置され、 舞台と客席の座席数は、オーケストラの時より少なくなっています。 ○魔性の女が引く運命のカード オペラ「カルメン」 |
|||
![]() |
![]() |
||
クラシックス の舞台 |
オペラの舞台 | ||
トップに戻る |
小田急線 相模大野駅 |
|||
ステーションスクエアのクリスマス・ツリー | |||
神奈川県の北部にある相模原市。 2010年に神奈川県3つ目の政令指定都市に移行しました。 その相模原市の南部に位置する相模大野。 新宿から小田急線が通り、 この相模大野で小田急江の島線と小田原線に分岐しています。 ○横浜みなとみらいのシンギングツリー ○小田急江ノ島線の終着駅、片瀬江ノ島 ○小田急小田原線の終着駅、小田原駅 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クリスマスツリー | 相模大野 ステーションスクエア |
駅前の様子 | 駅コンコース |
トップに戻る |
ドラマ「デパート夏物語」の舞台だったという 伊勢丹 相模原店 |
|||
真正面に見える建物が伊勢丹相模原店 | |||
相模大野駅から「コリドー」という商店街を抜けたところにある百貨店、 伊勢丹相模原店。 1990年代前半、TBS系ドラマ「デパート!夏物語」の舞台ともなったそうです。 ○新宿高島屋スクエアビルの上空に広がるスカイブルー |
|||
トップに戻る |
横浜市営地下鉄 | |||
横浜市営地下鉄の車両 | |||
横浜市には、 「ブルーライン」「グリーンライン」と呼ばれている地下鉄が走っています。 ブルーラインは「湘南台」から、県庁などの行政中心地である「関内」や、 みなとみらいがある「桜木町」、「横浜」・「新横浜」を経由して 「あざみ野駅」までをつないでいます。 駅の数は32駅で、所用時間は約1時間ほどです。 ○まるごと横浜、横浜市営地下鉄ブルーラインの旅 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
市営地下鉄の車両 | ホームの様子 | コンコース (改札の様子) |
|
トップに戻る |
Copyright (C) 2010 MOON WATER All rights reserved