![]() |
秋の北海道・道東 | ![]() |
|||
| 釧路川 | 釧路湿原 | 線路脇に咲く小さな花 | トトロのいる駅!? | ノロッコ号 | 和商市場の勝手丼 | | 岸壁炉ばた | 知床半島・宇登呂 | サケ漁 | サケの遡上 | 知床峠 | 羅臼 | 硫黄山 | 摩周湖 | | 屈斜路湖 | 美幌峠 | 大陸を通り抜けて | 網走刑務所 | オホーツク海沿い | |
|||||
釧 路 川 | |||
大自然の中、ゆったりと流れる釧路川 | |||
釧路にある細岡。 直ぐ横に釧路川が流れています。 当日は天気も抜群で空が川に反射して写っているほど。 広大で、静かで、ゆっくりで、澄んでいて...そんな場所。 P.S たくさんの人が集まっているので、何してるのかなぁ と思ったら藤井隆さんがいて、テレビの撮影してた... ○北海道・ニセコ カヌー&ネイチャーハイキング |
|||
![]() |
![]() |
||
釧路川 | |||
トップに戻る |
釧 路 湿 原 | |||
緑に覆われた木々の小径には、たくさんの日が差し込んでいました。 その小径を抜けるといきなり180度ひらけた場所が。 「空と陸がひっついている!」 アホらしいけど、ほんとにそう思った... ○パッチワークの丘 北海道・美瑛 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
釧路湿原 | |||
トップに戻る |
線路脇に咲く小さな花 | |||
細岡駅 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
気持ちよい! | ホーム | 細岡駅 | |
トップに戻る |
トトロのいる駅!? | |||
釧路湿原駅 | |||
細岡展望台から小径を下ると建物が見えてきた。 なんかワクワクするなぁ。 トトロがでてきそう。 ○神々の棲む森 沖縄やんばる |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トトロがいそう!? | 釧路湿原駅 | ||
トップに戻る |
くしろ湿原を走る汽車 ノロッコ号 | |||
釧路駅から塘路(とうろ)間の緑と水の中を走る列車ノロッコ。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
和商市場の勝手丼 | |||
良くテレビでも見る釧路の勝手丼。 私は、 大盛りごはんにウニ・イクラ・カニ・イカ・ハマチ・ シメサバ・こつぶっこを乗せました。 あー旨かった。おかわり! |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
和商市場 | 勝手丼のメニュー | オリジナル勝手丼 | 釧路駅 |
トップに戻る |
岸 壁 炉 ば た | |||
釧路港の岸壁にある炉ばた屋さん、直ぐ横にはサンマ船が | |||
釧路港の直ぐ横にあった岸壁炉ばた屋さん。 期間限定の炉ばた屋さんで、 中ではホッケやカニ、エビなどの魚介類が盛りだくさん。 そこで漁師さんたちとお友達になりました。 漁師さんたちは根室の人たちで サンマを追いかけて釧路沖で漁をしていたそうです。 サンマ漁は、夜に行われ、船に装備されている たくさんの電気の明かりにサンマが集まってくるそうです。 でも、当日は海がシケで漁がお休みだったので、 偶然お会いする事ができました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直ぐ横は港 | 賑わっている 店内 |
一緒に飲んだ サンマ漁師さん |
サンマ船 |
トップに戻る |
知床半島 宇登呂 | |||
オロンコ岩から見た宇登呂の街並み | |||
世界遺産、知床半島のふもとの町、宇登呂。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オロンコ岩から見た 宇登呂の街並み |
オロンコ岩 | 素通り禁止 ひやかし大歓迎!? |
|
トップに戻る |
サ ケ 漁 | |||
○奄美大島のカツオ漁 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
サ ケ の 遡 上 | |||
![]() |
![]() |
||
遡上してくる カラフトマス を釣っている人たち |
|||
トップに戻る |
知 床 峠 | |||
宇登呂から羅臼へは知床峠を越えて行きます。 知床峠は夏場だけ通れます。 冷やりとした峠から下を見下ろすと、 霧に覆われ始めた広大な自然が見えました。 ○懐かしい風景が残る茅葺き屋根の里、世界遺産・白川郷 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
知床峠 羅臼岳 | |||
トップに戻る |
羅 臼 | |||
天気が良ければ北方領土が臨めます | |||
羅臼といって思い出すのは、羅臼昆布と「北の国から・遺言」。 町を走っていて内田有希ちゃんが働いてたコンビニ発見! 目の当たりに見て、 自分が遠くまで着てることを改めて実感したのだ。 ○北の国からのロケ地 富良野・麓郷 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北方領土 国後島 残念ながら見えない |
北の国からで 内田有希さんが 働いていたコンビニ |
ヒカリゴケ |
硫 黄 山 | |||
摩周湖・屈斜路湖の直ぐ側に位置する硫黄山。 びっくりしたのは卵を売ってた事。 さらにうたい文句も「1個食べたら○年長生き」みたいなのだった。 箱根の大湧谷と似ている... ○噴煙をあげる箱根・大涌谷 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
硫黄山 | タマゴ | 一直線の道路 | |
トップに戻る |
世界有数の透明度 摩 周 湖 |
|||
世界でも有数の透明度を誇る摩周湖。 40mほどの透明度があるそうです。 また、最大水深は212mと深く、周りは断崖絶壁で覆われ、 摩周湖に注ぐ川はないそうです。 霧の摩周湖って良く言われるけど、この日はよーく見えました。 丁度、日が落ちる時間に見た摩周湖は神秘的で 吸い込まれそうな感じでした。 ○富士をバックにした本栖湖の朝日 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
屈 斜 路 湖(くっしゃろこ) | |||
屈斜路湖の砂湯は、文字通り、 屈斜路湖畔の砂浜を掘るとたちまちに温泉が出て露天風呂になります。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
温泉があります | |||
トップに戻る |
美幌峠 | |||
美幌峠から見下ろす屈斜路湖はきれいでした。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
大陸を通り抜けて | |||
一昨日にオホーツク海の沿岸をひたすら走ったけど、 今度はひたすら大陸の中を走り抜けました。 真っ直ぐで信号がなく、 左右には牧場やジャガイモ畑やトウモロコシ畑、所々街並みが見える。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
摩周湖のアイス | 風や雪避け | 足湯 | 川湯温泉駅 |
トップに戻る |
網走刑務所 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
オホーツク海沿い | |||
オシンコシンの滝 | |||
網走から知床半島までのオホーツク海沿岸。 9月初旬、関東ではまだ泳いでいる人がいるくらいだけど、 さすがに泳いでいる人は誰もいなかった。 水に手を入れたらやっぱり冷たい。 後で聞いたけど、この辺は今年、 冷夏の影響でほとんど泳げなかったそうな。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
オシンコシンの滝 | |||
トップに戻る |
田原総一郎さん | |||
飛行機に田原総一郎さん搭乗していました。 その時僕の頭に浮かんだのは、 ♪トゥ、トゥ、トゥトゥトゥー という「朝まで生テレビ」のオープニング音楽。 いつも朝までご苦労さま。 左上の写真は飛行機に乗り込む時に撮った写真。 左から三番目の灰色のスーツを着ているのが田原さんです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
田原総一郎さん | |||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○釧路湿原の歩き方 ○くしろ湿原ノロッコ号 JR北海道釧路支社 ○釧路和商市場 ○知床自然センター/(財)知床財団 ○羅臼町|世界自然遺産の町 知床 ○世界自然遺産「知床」へようこそ! 知床斜里町観光協会 ○知床倶楽部のホームページ ○摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉【弟子屈なび】 ○WEB管理者が訪れた旅行のサイト ○WEB管理者が作成している「カヤック」のサイト |
|||
トップに戻る |