![]() |
湘南の景勝地 江の島 |
![]() |
| 江の島 | 片瀬東海岸 | 青銅の鳥居 | 参道 | 江島神社 | 江の島エスカー | | 江の島灯台 | 湘南の海 | 島内の小道 | 大道芸 | 稚児ヶ淵 | 岩屋洞窟 | | 湘南港 | オリンピック東京大会 | 光のクリスマス・デコレーション | タイドプール | | 幸多きことを願い | かながわ女性センター | 江ノ電 | 参考情報 | |
||
湘南の景勝地 江の島 |
|||
葛飾北斎『富嶽三十六景』 相州江の島 19世紀前半 | |||
湘南の景勝地、江の島。 島内には、相模湾とれたて魚貝を提供してくれる食堂や旅館、 江島神社、岩屋洞窟、ヨットハーバーなどがあり、いつも賑わっています。 ○逗子海岸からみた夕暮れの江の島 ○葉山からみた江の島と富士山 ○湘南発祥の地といわれる大磯 |
|||
トップに戻る |
片瀬東海岸からみた 江ノ島 |
|||
江ノ島を目の前に望む片瀬東浜海岸。 夏場にはたくさんの海水浴客で賑わいます。 ○夏真っ盛り、湘南の海 |
|||
トップに戻る |
江ノ島神社の入口 青銅の鳥居 |
|||
江の島弁天橋を渡ってすぐに現われる青銅の鳥居。 ここから江ノ島神社への参道へ。 ○活気と人情味溢れる門前町 巣鴨 ○昔ながらのお店が軒を連ねる参道を楽しみながら成田山へ |
|||
トップに戻る |
江ノ島神社への 参道 |
|||
鳥居を過ぎると左右にはレトロな雰囲気を醸し出す 土産物屋や食堂、旅館などが並んでいます。 ○横浜最古のお寺という弘明寺の門前町 ○活気と人情味溢れる門前町 巣鴨 ○昔ながらのお店が軒を連ねる参道を楽しみながら成田山へ |
|||
トップに戻る |
三人姉妹の女神様を祀るという 江島神社 |
|||
海の神、水の神、幸福・財宝を招き、 芸道上達の功徳を持つ神として仰がれる江島神社。 御祭神は、天照大神が須佐之男命と誓約された時に生まれた神で、 三人姉妹の女神様だそうです。 また、鎌倉・江ノ島七福神の一つでもあるそう。 ○日本人の神々を祀る伊勢神宮 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
頂上へつなぐエスカレーター 江の島エスカー |
|||
エスカー乗り場 | |||
江の島は小高い山となっているので、 頂上までは有料のエスカレーター、「江の島エスカー」を利用することができます。 ○世界最長のエスカレーター 香港島のビルサイドエスカレーター |
|||
トップに戻る |
江の島灯台 | |||
2003年4月にリニューアルされたという灯台。 夜になるとライトアップされ、とてもきれいです。 ○伊豆半島の先端 神子元島の灯台 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
湘南の海 | |||
太平洋を見ながら岩場で一休み。カップルで訪れる人も多いそうです。 ○夏真っ盛り湘南の海 ○湘南の情報誌 湘南ビーチFMマガジン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
ベルマーレ 美しい海 |
トビ | ||
トップに戻る |
島内の小道 | |||
江の島入口から岩屋洞窟に続く小道。 途中どころに食堂があり、そこからの眺めは格別です。 ○意外と見れない、江ノ島の裏側 ○尾道の細い路地を通り抜けて |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
江の島灯台の近隣で行われている 大道芸 |
|||
江ノ島灯台の前の広場で行われている大道芸。 「江の島パフォーマー」としてライセンスを取得している方々が演じているそうです。 江の島島内以外では、 新江ノ島水族館横のくらげ広場等でも行われているそうです。 ○芸能の街、横浜野毛の大道芸 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
波に削られてできた平らな岩場 稚児ヶ淵 |
|||
波に削られてできた平らな岩場、稚児ヶ淵(ちごがふち)。 磯遊びや磯釣りのスポットとして人気だそうです。 ○江の島沖でのタイ五目釣り |
|||
トップに戻る |
波の浸食でできたという 岩屋洞窟 |
|||
岩屋洞窟の入口 | |||
長い歳月を経て波の浸食でできた岩屋(いわや)は、 第一岩屋(奥行152m)と第二岩屋(奥行56m)から成るそう。 古くから信仰の対象にもされてきたそうです。 ○生と死が出会う鍾乳洞 ヤジヤーガマ ○富士山嶺最大級といわれる溶岩洞窟、コウモリ穴 ○2億5千万年の歴史への誘い、竜ヶ岩洞 |
|||
トップに戻る |
江の島ヨットハーバー 湘南港 |
|||
江の島の中にあるヨットハーバー「湘南港」。 湘南港は1964年、 東京オリンピックのヨット競技場として誕生したそうです。 ○江の島沖で開催されていた湘南港ヨットレース ○日本ヨット発祥の地といわれる葉山港 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
1964年 第18回オリンピック東京大会 |
|||
オリンピックでは参加国40カ国、参加選手281人、参加艇数109艇が フィン級からドラゴン級までの5種目を戦ったそうです。 ○東京オリンピックの主力会場、駒沢オリンピック公園総合運動場 |
|||
トップに戻る |
光の クリスマス・デコレーション |
|||
光で飾られたヨットが水面に映し出されます | |||
クリスマスの時期、 湘南港に係留してあるヨットは光で飾られます。 ○光の芸術 東京ミレナリオ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
安全に磯遊びが楽しめる タイドプール |
|||
センタープロムナードにあるタイドプール。 安全に磯遊びが楽しめ、小さな子供が磯の自然に触れることができます。 |
|||
トップに戻る |
make you happy , make your smile | |||
・・・make you happy!・・・make your smile! 幸多きことを願い。 |
|||
トップに戻る |
男女共同参画社会を目指しているという かながわ女性センター |
|||
江ノ島内にある神奈川県立かながわ女性センター。 女性のエンパワーメントと男女のあらゆる分野への参画を進め、 誰もが性別にかかわりなく、個性と能力を発揮しながら自己決定できる 「男女共同参画社会」をめざして、事業を展開しているそう。 また、女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントなど、 女性の人権問題に積極的に取り組み、女性の自立を支援しているそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
江ノ電 道路を走る併用軌道区間 |
|||
藤沢と鎌倉をつなぐ江ノ電。 江ノ島駅と腰越駅の間は道路を走ります。 ○江ノ電に乗って古都鎌倉・湘南へ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○江ノ島観光 ○江ノ島灯台カメラ 藤沢市 ○江島神社 ○いつでもおいでよ!藤沢市・湘南江の島【藤沢観光】 ○江の島ヨットハーバー 湘南港 ○かながわ女性センター トップページ - 神奈川県ホームページ ○江ノ電グループオフィシャルサイト ○新江ノ島水族館 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2010 MOON WATER All rights reserved