![]() |
美しき東北 座敷童子に誘われて 遠野の四季 |
![]() |
|||
| 遠野 | 自然を崇める | 見えない家の神 | 四季の写真 | 参考情報 | | |||||
座敷童子に誘われて 岩手県遠野 |
|||
2011年3月11日(金)に発生した東北関東大震災。 あれから1年が過ぎました。 被害がひどかったという岩手県釜石。 釜石の沿岸に住む私の友人が送ってくれた葉書には、 こう書いてありました。 「すべてのことを新しくスタートしましょう。」 |
|||
![]() ![]() |
|||
人も空気ものんびりとした遠野の風景 | |||
座敷童子に誘われて... 東京から新花巻(しんはなまき)までは東北新幹線で約3時間20分。 そこから釜石線に乗って約1時間。 岩手県で二番目に高い山、 早池峰山(はやちねさん)の麓にある岩手県遠野(とおの)。 その自然豊かな遠野には、 今でも座敷童子や河童、天狗が棲んでおり、 目で見えるものだけでなく、 肌に感じる空気の匂い、自然の雰囲気が漂っています。 このページにある写真は、 遠野近隣に住む私の友達Kさんが送ってくれました。 Kさんは「遠野は民話も有名だけど、 人も空気ものんびりとしている素朴な景色が大好きだ」 とおっしゃっていました。 Kさん、写真ありがとう。 ○移り行く景色に時間を忘れる霊峰大山 ○大自然の中、ゆったりと流れる釧路川 ○北海道・ニセコ カヌー&ネイチャーハイキング |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
自然を崇めた 不思議な話 |
|||
![]() ![]() |
|||
■遠野物語 民俗学者・柳田國男さんが遠野の佐々木喜善さんから、 ふるさとの伝承をお聴きして「遠野物語」は誕生したそうです。 「遠野物語」では、 神々の由来・天狗や河童・座敷童子・魂の行方・神隠しや歌謡など、 遠野に伝わる不思議な話が119話にまとめられています。 東北の厳しい気候風土の中で遠野の人たちは、 自然を崇(あが)め、恐れ、交流と調和を保つことに よって暮らしていました。 ■沖縄やんばるに伝わる森の精霊「ぶながや」 それは、先日訪れた沖縄やんばる(山原)に伝わる 森の精霊「ぶながや」にも同じようなものを感じます... ○神々の棲む森 やんばるカヤック&トレッキング |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
見えない家の神 座敷童子 |
|||
![]() |
|||
■見えない家の神 家の座敷や蔵に棲む座敷童子。 いたずら好きな座敷童子は子供にしか見えなく、 座敷童子がいる家は栄え、いなくなると衰退してしまったそうです。 見えない家の神とてして畏敬(いけい)の念をもって接してきました。 ■ミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」 劇団四季のミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」は、 そんな東北地方の座敷童子のお話。 東京から引っ越してきた「もやしっ子」のユタ。 みんなからいじめられてしまいますが、 そんなユタを助け、助け合って生きることを教えてくれたのが座敷童子。 「みんなは一人のために、一人はみんなのために」あることに 気づいたユタは、徐々に自分の道を信じていきます。 ○劇団四季のミュージカル「CATS」から学んだこと |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
遠野 四季の写真 |
|||
○みんなの遠野「しゃしん」物語 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○遠野時間 −とおのじかん− ○遠野むかしばなし 遠野市立図書館 ○民俗学者・谷川健一 日経新聞 私の履歴書 2008年5月 ○劇団四季ミュージカル「ユタと不思議な仲間たち」 ○遠野に住む宮大工・菊池恭二さんの本 宮大工の人育て 木も人も「癖」があるから面白い 祥伝社新書 |
|||
トップに戻る |