150年の歴史に幕を閉じた
鎌倉幕府終焉の地


| 東勝寺跡 | 腹切りやぐら | 宝戒寺 | 源頼朝の墓 | 祇園山ハイキングコース | しゃが | 寿福寺 |
| 切通し | 北条政子の墓 | 源氏山公園に続く小路 | 安養院 | 光則寺 | ふじ | アヤメ |
| 日朗が幽閉された土牢 | 安国論寺 | 参考情報 |

HOME


鎌倉幕府終焉の地
東勝寺跡

国指定史跡


1333年、

新田義貞の鎌倉攻めにて敗北した北条一門は

東勝寺に火を放ち、約870人が自害したといわれています。



これにより、

約150年間続いた鎌倉幕府は終焉を迎えたそうです。



○新田義貞の黄金の太刀伝説がある稲村ヶ崎

○新田義貞が建立したといわれる九品寺

○鎌倉倒幕に尽力した護良親王を祀る鎌倉宮



トップに戻る



無念が漂う腹切りやぐら



東勝寺跡内にある腹切りやぐら。

北条一族の屍を葬ったといわれています。



この場所には、

「霊処浄域につき参拝以外立ち入り禁止」の

札が建っています。



○天園ハイキングコースにある百八やぐら

○最大級のやぐらといわれる明月院やぐら



トップに戻る



北条一族の霊を弔うために建立した
宝戒寺



北条一族の霊を弔うため、後醍醐天皇が足利尊氏に命じ

北条家の屋敷跡に建立したといわれる宝戒寺。



なぜ叩き潰した相手を弔うのか?

自分に不幸が訪れないように...だそうな。



宝戒寺は別名、萩の寺とも呼ばれシーズンには賑わいます。


○水で清めてお金持ちに 銭洗弁財天

○戦国時代の武将・北条家の居城 小田原城



トップに戻る



鎌倉幕府の礎を築いた
源頼朝の墓



源頼朝は、平治の乱のあと伊豆韮山に流されていたそう。



1180年北条時政の応援を得て、平氏追討の兵を挙げたが、

石橋山の合戦に敗れ海路安房に逃れ、その後、

関東各地の家人の支持を得て鎌倉に入りをはたしたそうです。



1185年、ついに平氏一門を滅亡し、

ついで奥州の藤原氏を滅ぼし全国を平定を成し遂げたそうです。



1199年に53歳で没すると、自身の持仏堂であった法華堂に葬られ、

その法華堂の跡にあたるとされるこの地に塔が建てられたそうです。



現在立っている塔は、後に島津藩が整備したものだそう。



トップに戻る



手軽にハイキング
祇園山ハイキングコース



東勝寺跡、腹切りやぐらのある場所から

祇園山をたどる約1kmの祇園山ハイキングコース。



約30分ほどの手軽なコースです。



途中、鶴岡八幡宮の社殿と鎌倉の町並みや、

祇園山山頂からは由比を見渡すことができます。



○潮風が駆け抜ける祇園山ハイキングコース

○ロッククライミングが楽しめる神武寺ハイキングコース

○贅沢な空間・大切な時間 西丹沢・檜洞丸トレッキング



トップに戻る



鎌倉の道端に咲く
しゃが



5月頃、

鎌倉の道端に咲くしゃが。



ひっそりと咲く花に目をむけてみると

たくさん咲いていることに気づきます。



○「決心」の花言葉があるしゃが



トップに戻る



源氏ゆかりの地
寿福寺

日本に初めて臨済宗を伝えた栄西が開山


鎌倉五山第三位のお寺、寿福寺。



源頼朝の奥さん、

北条政子が栄西を招いて開山したといわれています。



栄西は日本に初めて臨済宗を伝えたそう。



また、この地は源頼朝のお父さん、

義朝(よしとも)の屋敷跡だったといわれています。



墓地には、

俳人・高浜虚子や作家・大佛次郎のお墓、

北条政子、三代将軍源実朝(さねとも)と伝えられるお墓があります。



○鎌倉・二階堂にある鎌倉虚子立子記念館

○鎌倉・雪ノ下にある大佛次郎のもてなしの家、大佛茶廊



トップに戻る



寿福寺から
鎌倉駅方面への切通し




○交通の要路・防御拠点であった「鎌倉の切通し」




トップに戻る



北条政子の墓と伝わるやぐら

寿福寺



○8代執権・北条時宗公の廟所、佛日庵



北条政子 源実朝

トップに戻る



寿福寺から源氏山公園に続く小路




○戦勝を祈った場所、源氏山公園




トップに戻る



北条政子が建立したといわれる
安養院

安養院のつつじ


北条政子が夫・源頼朝の菩提を弔うために

長楽寺という寺をこの地に移したのが前身といわれています。



安養院は、北条政子の法名だそうです。



5月上旬、境内にはツツジが咲き誇ります。



○敬宮(としのみや)愛子さまのお印、ゴヨウツツジ

○春風に揺られる、ゲンカイツツジ



トップに戻る



四季折々の花を楽しむ
光則寺



長谷の大仏や長谷寺のそばにある光則寺。



手入れが行き届いたたくさんの草木には

名前がわかるようタグがつけられています。



春先は、枝垂桜に始まり、

本堂前の樹齢200年ともいわれる海棠(カイドウ)が次々と花を咲かせ、

ひと際華やかになります。



○桃色の美しい花を咲かせるハナカイドウ

○カイドウが美しい妙本寺


本堂横にある
海棠
トップに戻る



光則寺に咲く藤




○古くは万葉集の時代から親しまれてきた藤(ふじ)




トップに戻る



アヤメ




○明月院の花菖蒲




トップに戻る



日蓮の弟子、日朗が幽閉された土牢



日蓮宗の開祖、日蓮上人。


「立正安国論」を時の執権・北条時頼に建白した日蓮は、

他宗批判、政治批判で幕府に捕らえられ、佐渡に流刑となったそうです。



その日蓮の弟子・日朗は、

時頼の家臣・宿屋光則の屋敷の土牢に幽閉されたといわれています。



○護良親王が幽閉されたといわれる土牢



トップに戻る



日蓮が20年間過ごした場所
安国論寺



安房国(現在の千葉)から鎌倉に入った日蓮が

初めて庵を結んだ場所(俗世から離れること≒出家)

として知られているそうです。



日蓮はこの地で20年を過ごし、

教えの普及に勤めたといわれています。



安国論寺のそばには、日蓮辻説法跡の碑が残っています。



○鎌倉で説法を行っていた日蓮



トップに戻る



参  考  情  報


○鎌倉ぶらぶら

○鎌倉紀行 鎌倉ハイキングと観光ガイド

○日蓮宗総本山 身延山久遠寺

○改訂版 鎌倉観光文化検定 公式テキスト 鎌倉商工会議所


トップに戻る

Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved