![]() |
日本最古の温泉 道後温泉 (穏やかなみかんの里 愛媛) |
![]() |
|||
| 日本最古の温泉 道後温泉 | 夢と希望を乗せて走る「坊ちゃん列車」 | 江戸時代最後のお城「松山城」 | | 松山の中心地 大街道 | 瀬戸内海の街 愛媛県松山市 | |
|||||
日本最古の温泉 道後温泉 | |||
道後温泉は、 日本書紀にも登場するわが国最古の温泉だそうです。 どっしりとした構えの振鷺閣(しんろかく)は 歴史ある温泉情緒をかもしだしています。 また、 夏目漱石の小説「坊っちゃん」でも登場しているそうです。 ○四国・高知県 最後の清流 四万十川 ○四国・徳島県 平家の隠れ家 祖谷 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
たくさんの夢と希望を乗せて走る 坊ちゃん列車 |
|||
夏目漱石の小説「坊ちゃん」の登場人物が利用したことから、 人々に親しまれるようになった「坊ちゃん列車」。 多くの人たちを乗せてガタゴト、ガタゴト。 坊ちゃん列車は、たくさんの夢と希望を乗せて走っています。 ○坂の上の雲 愛媛出身の秋山真之が乗船した戦艦三笠 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
江戸時代最後のお城 松山城 |
|||
羽柴秀吉の家臣であった加藤嘉明(かとうよしあき)。 関ヶ原の戦いにおいて徳川家康側に従軍し、 その戦功を認められ20万石となり、城を築きはじめたそうです。 しかし、城の完成を前に会津(福島県)へ転封 (てんぽう:将軍が大名の領土を別に移すこと) になったそうです。 大天守は、黒船来航の翌年落成した 江戸時代最後の完全な城郭建築だそうです。 ○徳川家康公が眠る久遠山東照宮 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
松山の中心地 巨大なアケード商店街 大街道 |
|||
愛媛県松山市の中心市街地にある巨大なアーケード商店街、 大街道(おおかいどう)。 中にある柱には、 石鎚山からの水の流れと県花であるみかんをあしらった モチーフが貼られています。 ○神奈川・横須賀 アーケード・ショッピングストリート「MIKASA」 ○ショッピングモールの先駆けとして知られるミラノ・ガッレリア |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
アーケード街 大街道 |
ラフォーレ松山は 閉店となりました |
松山市街地 | |
トップに戻る |
瀬戸内海の街 松山市 | |||
松山の玄関口 JR松山駅 | |||
東は西日本の最高峰石鎚山を擁する四国山地を背景とし、 西は波静かな国立公園瀬戸内海が望める、松山市。 松山の名は、 慶長8(1603)年加藤嘉明が築城した松山城にちなみ、 名付けられたと言われています。 平成17年には四国初の50万都市となっているそうです。 ○愛媛からしまなみ海道を通って尾道へ ○文化と産業が交差する街 倉敷 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
JR松山駅 | 伊予鉄道 | 特急 | |
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○道後物語〜道後温泉旅館協同組合〜 ○伊予鉄道株式会社|坊っちゃん列車に乗ろう! ○松山城 ○坊っちゃんストリートガイド ○松山市 ○フリー百科事典「Wikipedia」 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved