鎌倉・獅子舞の紅葉


| 獅子舞の紅葉 | 鏑木清方記念美術館 | 大佛茶廊 | 和賀江嶋 | 九品寺 |

HOME


鎌倉・獅子舞の紅葉



鎌倉・天園ハイキングコースの途中にある「獅子舞の谷」。

鎌倉でも屈指の紅葉の名所だそうです。



秋になるとイチョウの落秋も深まり、鎌倉も紅葉の季節となります。



○箱根美術館の紅葉

○獅子舞の谷の麓にある、静寂に包まれたお寺「瑞泉寺」



トップに戻る



鏑木清方記念美術館




○国立近代美術館にある鏑木清方氏の絵画



トップに戻る



大 佛 茶 廊(おさらぎさろう)



『鞍馬天狗』シリーズなどの著書を残した

作家・大佛 次カ(おさらぎ じろう)氏。



大佛茶廊は、大佛次郎氏がもてなしの家として

所有していた建物がそのままカフェとなっているそうです。



大正8年に建てられたこの家は、茅葺き屋根の数寄屋造り。

梅・椿・桜・藤・紫陽花など四季の花々が庭を彩ります。



聞こえてくるのは風の音と、鳥のさえずり。



ネルドリップで丁寧に抽出した珈琲や、

上生菓子をそえた抹茶で、くつろぎの時間を過ごすことができます。



○横浜・港が見える丘公園にある大佛次郎記念館

○時の流れがかわるセーリング


大佛茶廊の入口
トップに戻る



材木座海岸にある日本最古の築港遺跡
和賀江嶋(わかえじま)



現存する日本最古の築港遺跡。



材木座海岸は鎌倉時代に和賀江津と呼ばれ、

諸国から鎌倉に入る船で大いに賑わいましたが、

遠浅で荷の揚げ降ろしが不便で風波が強く

難破する船も多かったことから、ここに港を築いたそうです。



○夏真っ盛り、材木座ビーチ


船が停泊している
ところに見える陸地が
築港跡
トップに戻る



新田義貞が建立した九品寺(くほんじ)



九品寺は、新田義貞が鎌倉幕府滅亡後に北条方で亡くなった者の

菩提を弔うために、創建したものと伝えられています。



新田義貞は、後醍醐天皇を中心とした勢力による

鎌倉幕府討幕運動である元弘の乱(げんこうのらん)で活躍したそうです。



○九品寺の側にある浄土宗の大本山 光明寺


トップに戻る



参  考  情  報


○鎌倉ぶらぶら 鎌倉の紅葉

○鎌倉紀行 天園コース 獅子舞の谷

○大佛茶廊オフィシャルサイト

○横浜・港が見える丘公園にある大佛次郎記念館

○鎌倉検定 鎌倉商工会議所

○鎌倉観光文化検定 公式テキストブック


トップに戻る

Copyright (C) 2010 MOON WATER All rights reserved