2008年 鎌倉・円覚寺(えんかくじ) 第73回夏期講座 |
円 覚 寺 | |||
円覚寺は、臨済宗円覚寺派の大本山で、 鎌倉五山第二位のお寺だそうです。 (鎌倉五山 1.建長寺 2.円覚寺 3.寿福寺 4.浄智寺 5.浄妙寺) 元寇(げんこう)にて亡くなった兵の菩提を 敵・味方にかかわらず弔う為に、 宋の無学祖元(むがくそげん)を開山に招いて 八代執権北条時宗が建立したそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
山門 | 境内配置図 | 梵鐘(国宝) |
舎利殿(しゃりでん) | |||
舎利殿は、 釈迦の遺骨を奉安するお堂で国宝に指定されているそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
佛日庵(ぶつにちあん) | |||
佛日庵に頂ける抹茶 | |||
佛日庵は、 北条時宗(8代執権)の廟所(びょうしょ:お墓)として創建。 境内には「阿Q正伝」を書いた 中国の文学者魯迅(ろじん)から贈られた「ハクモクレン」や 小説家大佛次郎さんの奥様から贈られた「しだれ桜」があります。 また、川端康成さんの小説「千羽鶴」にも登場するそうな。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
開基廟(かいきびょう) | 抹茶を頂けます | ハクモクレン | しだれ桜 |