![]() |
気軽に訪れ、憩い、癒される 野毛山動物園 |
![]() |
|||
| 野毛山動物園 | レッサーパンダ | モルモット | ハスカネズミの住まい | アミメキリン | | インドクジャクの繁殖期 | アムールトラ | ライオン | フンボルトペンギン | 60周年 | 野毛山公園 | | バラ園 | 展望台 | たちあおい | 横浜にある3つの動物園 | |
|||||
いつも、ちかくに 野毛山動物園 | |||
戦後まもなく、昭和24年に開園したという横浜・野毛山動物園。 「誰もが気軽に訪れ、憩い、癒される動物園 小さな子どもが初めて動物に出会い、ふれあい、命を感じる動物園」として、 長い間、横浜市民に愛されてきました。 野毛山動物園は入場無料の動物園です。 ○コアラに会える動物園、横浜・金沢動物園 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
野毛山動物園の人気者 レッサーパンダ |
|||
野毛山動物園の人気者、レッサーパンダ。 2011年6月現在、 オスの海くん、メスのキンタちゃんの二匹に会うことができます。 ミャンマー北部から中国南部に生息するレッサーパンダ。 主食は、竹類の葉やタケノコで、木の実・キノコなども食べるそうです。 ○パンダのリーリーとシンシン |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
愛らしい瞳を向けるモルモット | |||
動物との触れ合い「なかよし広場」。 モルモット、ハツカネズミ、ヒヨコなど、 動物のぬくもりを実感することができます。 ○世界一周の動物旅行、横浜ズーラシア |
|||
トップに戻る |
ハスカネズミの住まい | |||
ふれあい広場にあるハスカネズミの住まい。 住まいからは、細いロープが天井づたいに張りめぐらされていて、 ここからハツカネズミが空中を散歩しながら遊びにでかけます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
空中散歩 | |||
トップに戻る |
陸上で最も背が高い動物 アミメキリン |
|||
アフリカに生息するアミメキリン。 陸上では最も背の高い動物だそうです。 野毛山動物園では、 2010年5月にアミメキリンの赤ちゃん、ヒナタ(オス)が誕生。 その後、体高約3メートルと大きく育ったヒナタは、2011年6月、 上野動物園に婿入りするそうです。 ちなみに上野動物園でのお相手は、13歳の小春(メス)で、 12歳離れた姉さん女房となるそうです。 ○アミメキリンの「ヒナタ」が婿入りする上野動物園 |
|||
トップに戻る |
インドクジャクの繁殖期 | |||
園内に放し飼いをしているインドクジャク。 インドクジャクは、春から初夏にかけて繁殖期を迎えるそうです。 繁殖期になるとオスたちは、 自慢の飾り羽を広げ、メスたちにアピールします。 ○湘南の名物的存在の鳥、トビ |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
アムールトラ |
|||
ネコ科の動物の中で最大級のアムールトラ。 ロシアと中国の国境を流れるアムール川流域から 北朝鮮に生息しているそうです。 ○動物の自然な生態が見られる旭山動物園のトラ |
|||
トップに戻る |
「プライド」といわれる群れを形成する ライオン |
|||
「プライド(pride)」と呼ばれる群れを形成するライオン。 オスが「プライド」のリーダーとなり、 子供以外のメスすべてと交尾関係となるのだそうです。 そして生まれた子供は、 オスだと2才〜3才で「プライド」を追い出されてしまうそうな。 追い出されたオスは、放浪者(ノマド)としてさまようか、 リーダー不在の「プライド」に受け入れてもらうか、 「プライド」のリーダーに戦いを挑むかの選択を迫られるそうです。 乗っ取りに成功したオスは、 まずその群れの子どもをすべて殺してしまうそうです。 ○ライオンキングが上演されている四季劇場[春] |
|||
トップに戻る |
フンボルトペンギン | |||
野毛山動物園では、 2011年3月4日に赤ちゃんが孵化したそうです。 その赤ちゃんが巣穴を出て、展示場にデビューしたそうです。 ○Dolphin Memory イルカとともに過ごした時間 |
|||
トップに戻る |
60周年を迎えた野毛山動物園 | |||
動物園のエントランス | |||
平成23年、 野毛山動物園は60周年を迎えたそうです。 ○オーストラリアの動物園、シドニーワイルドライフワールド ○南国ベトナムの動物園、ホーチミン動物園 |
|||
トップに戻る |
横浜を一望できる公園 野毛山公園 |
|||
大正15年に開園した野毛山公園。 横浜公園や掃部山公園につぐ歴史がある公園だそうです。 園内にはみなとみらいや横浜港が一望できる展望台や 野毛山動物園があります。 ○横浜公園に咲くチューリップ ○江戸幕府にて大老を務めた井伊直弼に由来する掃部山公園 |
|||
トップに戻る |
公園内のバラ園 | |||
公園内には桜をはじめ四季折々の花が咲き、 バラ園には56種のバラが花を咲かせます。 ○惹きつける魅力、様々な場所で出会ったバラ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
展望台 | |||
○芸能の街、横浜野毛の大道芸 ○野毛山の側にある「木のホール」、県立音楽堂 ○まるごと横浜、港ヨコハマのブルーに染まって |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
公園から見た ランドマーク |
横浜の街並み | ||
トップに戻る |
たちあおい | |||
○穏やかで優しげな風情、花菖蒲 |
|||
トップに戻る |
横浜にある3つの動物園 | |||
○日本最大級の動物園 横浜ズーラシア ○四季と出会える森の動物園 金沢動物園 ○気軽に訪れ、憩い、癒される、野毛山動物園 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○横浜市立野毛山動物園 ○動物園ファンのサイト | TokyoZooNet ○野生動物、絶滅動物の図鑑サイト/TOMORROW is LIVED ○野毛山公園 財団法人横浜市緑の協会 ○Seto いきものに学ぶデザイン |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved