![]() |
想いの先に道がある バレーボールの未来へ向けて発展するVリーグ |
![]() |
|||
| 手に汗握るプレー | V・プレミアムリーグ | 選手入場 | 至近距離での観戦 | NECレッドロケッツ | | チアリーディング | 応援席 | リベロ | アップゾーン | V・チャレンジリーグ男子 | | 国際バレーボール連盟 | ウィリアム G. モーガン | とどろきアリーナ | 多摩川 | 川崎市民ミュージアム | | JR武蔵小杉駅 | 参考情報 | |
|||||
手に汗握るプレーの連続 | |||
NECレッドロケッツ - 久光製薬スプリングス | |||
高い打点から繰り出され破壊力のあるジャンプサーブ、 コートに落ちるぎりぎりのボールを拾うレシーブ、 トスからアタックへのコンビネーション、そしてスピードと音。 手に汗にぎるプレーの連続は女子バレーの魅力の一つだそう。 ○バスケットボールの魅力 ○日本の姿勢を伝える大相撲 ○スケートリンクが舞台に変わる氷上の美 アイススケートショー |
|||
トップに戻る |
想いの先に道がある V・プレミアムリーグ |
|||
前身である日本リーグが解消となり、1994年に発足したというVリーグ。 プレミアムリーグとチャレンジリーグからなるそう。 2012/13シーズンのキャッチコピーは、 「Vの輪〜想いの先に道がある〜」だそうです。 ○世が冷たく引き裂いたものを再び結び、全てが同胞となる|第九 ○未知を歩き、心を満たしてゆく上高地 |
|||
トップに戻る |
未来に羽ばたくキッズをエスコートして 選手入場 |
|||
デンソーエアリービーズ - JTマーヴェラス | |||
選手と一緒に入場するキッズエスコート。 Vプレミアムリーグの選手と身近に触れることは、 バレーボールをする子供たちにとって、良い思い出になるのでしょうね。 ○子どもの本は世界をつなぎ、未来を拓く 国際こども図書館 ○夏の美 海に飛び込む子供たち ○子供の権利・自由・創造性を振り返る Century of the Child |
|||
トップに戻る |
室内スポーツならでは 至近距離での観戦 |
|||
室内スポーツであるバレーボールは、至近距離で観戦できるのも大きな魅力の一つ。 選手達の掛け声がリアルに聞こえてきます。 |
|||
トップに戻る |
神奈川県川崎が本拠地という NECレッドロケッツ |
|||
NECレッドロケッツは、 とどろきアリーナの近隣にあるNEC玉川事業所が本拠地だそう。 ○富士フィルム・プラネッツの本拠地があった神奈川県南足柄 |
|||
トップに戻る | |||
NEC Red Rockets - Denso V League Japan 2012-2013 | |||
トップに戻る |
観客を魅了し、ひきつける チアリーディング |
|||
チアリーディングの発祥は約100年前のアメリカと言われるそう。 応援から生まれたチアリーディングは、時を経て 1980年代には演技力を競い合う競技スポーツとして広がってきたそうです。 |
|||
トップに戻る | |||
Cheerleading JAPAN CUP 2012 チアリーディング日本選手権大会 | |||
トップに戻る |
熱い声援を送る 応援席 |
|||
赤に包まれたNECレッドロケッツの応援席。 |
|||
トップに戻る | |||
Vリーグ女子 NECレッドロケッツ応援 | |||
トップに戻る |
卓越した能力をもつ小柄な選手が活躍できる リベロ |
|||
青いユニフォームの久光製薬スプリングス。 その中で一人だけ白いユニフォームを着ている選手がいます(右端)。 この選手は「リベロ」と呼ばれ守備専門の選手なのだそうです。 ネットの高さが規定されているバレーボールは、 身長の高い選手に有利に働きがちであるといわれ、 リベロ制度を導入することにより卓越した能力を持つ小柄な選手にも 活躍の機会が創設されたそうです。 リベロの選手は、他の選手と異なる色のユニフォームを着用しなければならないことや、 セットプレーや攻撃プレーは禁止などのルールがあるそうです。 |
|||
トップに戻る |
いつでもコートに入れるようスタンバイする アップゾーン |
|||
客席の下にある赤色の幕で囲まれた正方形のエリアは、 アップゾーンと呼ばれるそう。 選手はコートに入るにあたって体を軽く動かして温め、 いつでも入れるようにスタンバイしているのだそうです。 |
|||
トップに戻る |
Vチャレンジリーグ 男子 |
|||
ジェイテクトSTINGS - 東京ヴェルディ 川崎市体育館 |
|||
Vチャレンジリーグ男子2012/13には、以下の11チームが参加しているそうです。 ○つくばユナイテッドSun GAIA ○ジェイテクトSTINGS ○富士通カワサキレッドスピリッツ ○警視庁フォートファイターズ ○東京ヴェルディ ○大同特殊鋼レッドスター ○兵庫デルフィーノ ○きんでんトリニティーブリッツ ○近畿クラブスフィーダ ○トヨタ自動車サンホークス ○東京トヨペット・グリーンスパークル |
|||
トップに戻る |
国際バレーボール連盟 FIVB |
|||
オフィシャルボール | |||
バレーボールの国際統括団体という国際バレーボール連盟。 本部はスイスにあるそうです。 |
|||
トップに戻る |
老若男女が気軽に楽しめる バレーボール |
|||
バレーボールを発案したという「ウィリアム G. モーガン」 | |||
バレーボールは、 テニスをヒントにして老若男女が気軽に楽しめるスポーツとして、 アメリカ・マサチューセッツ州ホリヨーク市のYMCA体育部長であった ウィリアム.G.モルガン氏が、1895年(明治28年)に考案したそうです。 当時は「バレーボール」という名ではなく「ミノネット」と呼ばれていたそう。 |
|||
トップに戻る |
生涯スポーツの振興 とどろきアリーナ |
|||
Vプレミアムリーグ女子が開催された「とどろきアリーナ」 | |||
等々力緑地内にある「とどろきアリーナ」。 生涯スポーツの振興と市民文化の向上を推進する目的で1995年にオープンしたそう。 ○川崎市民の憩いのオアシス 等々力緑地 ○世界バレーが開催されていた代々木競技場 |
|||
トップに戻る |
とどろきアリーナの横を流れる 多摩川 |
|||
神奈川と東京都の境界線 | |||
山梨県笠取山の源流から、 羽田空港の河口まで流れる多摩川。 川辺に咲く野草や、飛来してくる野鳥を観察したり、 河川で楽しむバーベキュー、野球・サッカーなどのスポーツと、 多摩川では様々な楽しみ方があります。 ○多摩川に沿った街々の生活を感じながら ○多摩川の河口にある羽田空港 |
|||
トップに戻る |
都市と人間 川崎市民ミュージアム |
|||
とどろきアリーナに隣接する川崎市市民ミュージアム。 「都市と人間」という基本テーマを掲げて、 昭和63年に開館した博物館と美術館の複合文化施設だそう。 都市「川崎」の成り立ちと歩みを考古、歴史、民俗などを紹介するとともに、 都市に集まる人々の刺激から生み出された芸術作品を展示しているそうです。 ○本物の作品で日本の文化史がたどれる東京国立博物館 ○世界の美術が凝縮されたメトロポリタン美術館 ○鑑賞の余韻にひたりながらゆったり寛ぐミュージアム・レストラン |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
JR武蔵小杉駅 | |||
JR横須賀線・湘南新宿ライン・南武線、 東急東横線・目黒線が乗り入れる武蔵小杉駅。 川崎、横浜、渋谷、目黒へは一本で行くことができ、 利便性のよさからマンションも増えているそうです。 ○音楽のまち かわさき |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○NECレッドロケッツ ○バレーボール Vリーグ オフィシャルサイト ○規程類 - バレーボール Vリーグ オフィシャルサイト ○公益財団法人 日本バレーボール協会 ○Vリーグチャンネル - ニコニコチャンネル:スポーツ ○FIVB Federation Internationale de Volleyball Homepage ○リベロ研究会【バレーボール】 ○バレーボールの“ば”「バレーボール観戦中級講座」 ○バレーボール総合ナビ|初心者のための練習・上達方法・ルールなど ○初心者のためのバレーボール上達ガイド ○川崎市とどろきアリーナ Top Page ○川崎市ホームタウンスポーツ推進パートナー ○川崎市民ミュージアム ○公益社団法人日本チアリーディング協会−2分30秒にかける団体競技− ○フリー百科辞典「Wikipedia」 ○V・プレミアムリーグ女子 2012-13 川崎市等々力アリーナ 2013年2月 ・デンソーエアリービーズ VS JTマーヴェラス ・NECレッドロケッツ VS 久光製薬スプリングス ○V・プレミアムリーグ女子 2013-14 川崎市等々力アリーナ 2014年2月 ・トヨタ車体クインシーズ VS 日立リヴァーレ ・NECレッドロケッツ VS 岡山シーガルズ ○V・チャレンジリーグ男子 2012-13 川崎市体育館 2013年3月 ・ジェイテクト - 東京ヴェルディ ・つくば - 東京トヨペット ・富士通 - 大同特殊鋼 ・きんでん - 近畿クラブ ・警視庁 - 兵庫 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2012 MOON WATER All rights reserved