![]() |
自然と動植物に触れ、優しさに触れる 「ズーラシア」や「自然公園」がある 横浜ヒルサイド |
![]() |
|||
| 二俣川 | 鶴ヶ峰 | 横浜ズーラシア | 運転免許試験場 | 産業技術短期大学校 | こども自然公園 | | きんもくせい | 十月桜 | みずカンナ | カワセミ | バードウォッチャー | 万騎が原ちびっこ動物園 | | 青少年野外活動センター | 森の中の宿泊施設 | 食はホスピタリティ | 参考情報 | |
|||||
横浜市旭区の玄関口 二俣川 |
|||
相模鉄道・二俣川駅前の様子 | |||
横浜市の西部に位置する旭区の玄関口、二俣川(ふたまたがわ)駅。 横浜駅からは電車で約20分ほど。 この二俣川駅で、海老名までをつなぐ本線と 藤沢市湘南台までをつなぐいずみ野線に分岐しています。 緑が豊かな旭区には、日本最大級の面積を誇るという横浜ズーラシア、 横浜の中でも最大級の面積を持つ公園、こども自然公園、 神奈川県に住んでいて車を運転している人なら誰もが訪れる 神奈川県唯一の運転免許試験場などがあります。 ○まるごと横浜 港ヨコハマのブルーに染まって ○横浜の変わりゆくこと 変わらないこと |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
横浜副都心に位置づけられている 鶴ヶ峰 |
|||
鶴ヶ峰商店街 | |||
旭区の行政機関が集中している鶴ヶ峰は、 二俣川とともに横浜市における副都心として位置付けられているそうです。 |
|||
トップに戻る |
日本最大級の動物園 横浜ズーラシア |
|||
入場ゲート | |||
広大な敷地を誇る動物園、横浜ズーラシア。 日本最大級(53.3ha)の動物園だそうです。 世界の気候帯・地域別に分けられた動物展示ゾーンは、 動物、植物、人の文化が織り交ぜられ、 まるで世界一周の動物旅行をしているかのようです。 ○世界一周の動物旅行 横浜ズーラシア ○四季と出会える森の動物園|金沢動物自然園 |
|||
トップに戻る |
運転免許試験場 | |||
神奈川県警察の運転免許試験場。 ここを訪れるとなぜだか献血しています。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
新しい時代に柔軟な対応ができる高度実践技術者の育成 県立産業技術短期大学校 |
|||
一貫して職業に直結した"実践技術者の育成"という理念に基づき 時代のニーズに沿った人材育成を果たしてきたという県立産業技術短期大学校。 「大学校」と「大学」の違いは、 「大学」は学校教育法の定めに該当する学校で、文部科学省が管轄しているそう。 「大学校」は学校教育法の定めによる大学ではなく、 行政機関などの管轄下に設立された学校だそうで、 例えば、防衛庁が管轄する防衛大学校、国土交通省が管轄する航空大学校、 農林水産省が管轄する水産大学校などがあるそうです。 ○日本を守る幹部自衛官を輩出する防衛大学校 |
|||
トップに戻る |
自然と動植物に触れ、優しさに触れる こども自然公園 |
|||
大池 | |||
横浜市最大級の面積を持つというこども自然公園。 公園内には大池を中心に、万騎が原ちびっこ動物園や野球場、梅園、 バーベキューや宿泊することも可能な青少年野外活動センターなどがあります。 ○こども自然公園野外活動センターでの野外活動|人と自然の共生 |
|||
トップに戻る |
甘い香りが漂う きんもくせい |
|||
モクセイ科の常緑小高木樹というキンモクセイ(金木犀)。 遠くにいても甘い香りが漂ってきます。 ○天高く馬肥ゆる秋 実をつけて燃え、生を喜ぶ季節 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
秋空を彩る 十月桜 |
|||
名前の通り10月頃に咲く桜。 八重咲きで、花の大きさが2〜3センチと小さく、 エドヒガンとマメザクラの交配種とされるそう。 4月と10月の年2回開花し、花が咲く期間が長いのが特徴だそうです。 ○新たな息吹に包まれる桜舞う頃 |
|||
トップに戻る |
紫の花を咲かせる みずカンナ |
|||
湿地などに生えるみずカンナは、クズウコン科ミズカンナ属の多年草だそう。 葉がカンナに似ていることからこう呼ばれているそうです。 ○季節のうつろいに触れて|夏から秋への移ろいを感じる9月 |
|||
トップに戻る |
カワセミを身近に見ることができる 公園 |
|||
多くの野鳥が飛来するという公園では、 バートウォッチャーに大人気のカワセミ(翡翠)がよく見られるそう。 翡翠(ヒスイ)の名がついているだけあって、さながら空を飛ぶ宝石のようですね。 ○口笛を奏でるウソ ○森林の中にドラミングが響くコゲラ ○仲むつまじいメジロ |
|||
トップに戻る |
バードウォッチャー | |||
私が訪れた当日、 カメラを抱えた多くのバードウォッチャーの方々が訪れていました。 |
|||
トップに戻る |
小動物と触れ合いながら学習できる 万騎が原ちびっこ動物園 |
|||
野毛山動物園の分園として、1979年に開園したという万騎が原ちびっこ動物園。 モルモットやハツカネズミなどの小動物と触れあいながら学習できる「ふれあい広場」 や天然記念物のニワトリや、クジャクバトが飼育されています。 ○気軽に訪れ、憩い、癒される野毛山動物園 ○日本一の入場者数を誇る上野動物園 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
青少年の健全な育成・市民の野外活動を振興する 青少年野外活動センター |
|||
野外宿泊施設、キャンプファイア場、野外炊事場、浴場、雨天集会場などがある こども自然公園青少年野外活動センター。 恵まれた自然環境に中で、集団宿泊生活と野外・レクリエーション活動を通じて、 心身ともに健全な青少年の育成を図り、併せて市民の野外・レクリエーション活動の 普及・振興を図る目的で設置されたそう。 ○丹沢の自然をもっと身近に|表丹沢三ノ塔 自然再生の現場を訪ねて ○みんなを晴れにするバーベキュー |
|||
![]() |
![]() |
||
キャンプファイヤー場 | |||
トップに戻る |
森の中の宿泊施設 | |||
森の中の宿泊施設にいると、 ここが横浜ということを忘れてしまいます。 ○星の隙間に空を覗くキャンプ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
食はホスピタリティ 夕食づくり |
|||
震災の中での料理作りを想定し、 限られた食材で如何に早く、残りを出さずに、おいしい食事作り。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
厨房 | 食堂 | ||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○横浜市 旭区 トップページ ○横浜市都市計画マスタープラン ○よこはま動物園ズーラシア | トップページ ○神奈川県警察/運転免許試験場のご案内 ○神奈川県立産業技術短期大学校 ○産業技術短期大学校人材育成支援センター : 神奈川県 ○横浜市旭区 こども自然公園 ○こども自然公園(1000円もって公園へ行こう!) ○横浜市立野毛山動物園|園内ガイド|万騎が原ちびっこ動物園 ○横浜市こども自然公園青少年野外活動センター ○ブログ|こども自然公園青少年野外活動センター ○東戸塚ウォーカー: カワセミ撮影ができる「こども自然公園(横浜市旭区)」 ○大池こども自然公園、カワセミ|思いつき家族のアウトドアーライフ ○横浜市旭区こども自然公園 中池のカワセミ|つちやRYU'S BLOG ○自然公園のカワセミたち〜♪ - 迷カメラマンの花日記♪ ○相鉄グループ ○公益財団法人横浜市体育協会 ○横浜スポーツ情報サイト[ハマスポどっとコム] ○横浜市レクリエーション連合 ○"楽しい"をつくるレクリエーション講習会 〜あなたも笑顔のレクリエーション〜 専科講習U<介護予防とコミュニケーションゲーム> @ふれあいの時間(交流を楽しむ) A私のレクゲーム(ゲームのプログラムをつくる) B夕食づくり(食はホスピタリティ) C研究協議(私にとってのレクリエーション) Dつどいの実践 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2012 MOON WATER All rights reserved