![]() |
富士を背景にした 本栖湖の芝桜 |
![]() |
|||
| 芝桜まつり | 千円札の図柄 | 山中湖 | 富士浅間神社 | | コウモリ穴 | 富士スピードウェイ | 参考情報 | |
|||||
富士芝桜まつり | |||
富士の風物詩「富士芝桜まつり」。 富士山の大自然にシバザクラの群生が広がります。 芝桜は、ハナシノブ科の多年草でフロックスの一種だそう。 4月〜5月に、赤、桃、白、紫などの、径1.5cmほどの小さな花を咲かせます。 ○日本人の心を映す優美な富士 ○色鮮やかな花を咲かせるつつじ・しゃくなげの小路 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る | |||
トップに戻る |
千円札の図柄 本栖湖からみた富士 |
|||
神秘的な瑠璃色の水をたたえる本栖湖。 その北岸からは、千円札の図柄となった富士山の雄姿が望めます。 ○星の隙間に空を覗く本栖湖キャンプ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
富士山に一番近い湖 山中湖 |
|||
美しい富士と青く輝く湖、山中湖は、富士山に最も近い湖だそう。 富士五湖で最大といわれる湖面の面積は6.8平方キロメートルあり、 また、湖面の標高は981メートルと最も高く、 日本全国でも3位の高所にあるそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
噴火を鎮めることを願った 富士浅間神社 |
|||
静岡県小山町にある富士浅間神社。 富士山須走口登山道の起点に鎮座しています。 富士の噴火を鎮めることを願って創建されたという神社は、 主祭神として木花開耶姫命、大己貴命と彦火火出見命を祀るそう。 ○日本人の神々を祀る伊勢神宮 |
|||
トップに戻る |
富士山嶺最大級といわれる溶岩洞窟 コウモリ穴 |
|||
富士山北西麓の西湖周辺に広がる青木ヶ原樹海は、 日本で唯一にして最大の溶岩上に形成された原生林だそうです。 富士山嶺最大級といわれる溶岩洞窟、コウモリ穴。 総延長350m以上に及ぶという洞穴では、 5種類のコウモリが確認されているそうです。 ○生と死が出会う鍾乳洞 ヤジヤーガマ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
富士スピードウェイ | |||
静岡県小山町にあるサーキット、富士スピードウェイ。 F1やフォーミュラニッポン、SUPER GTなど、 国内外のトップレースが開催されてきたそうです。 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○富士芝桜まつり ○富士五湖ぐるっとつながるガイド(富士山・富士五湖観光圏整備推進協議会) ○富士の大自然にいだかれて…西湖観光協会 ○山中湖観光協会 公式ホームページ ○富士河口湖総合観光情報サイト ○冨士浅間神社|小山町観光協会 ○駿河国一之宮 富士山本宮浅間大社(静岡県富士宮市) ○FSW.TV : 富士スピードウェイ公式サイト |
|||
トップに戻る |