![]() |
移り行く景色に時間を忘れる 霊峰大山 |
![]() |
|||
| 移り行く景色に時間を忘れる霊峰大山 | 緑の木々から光が差し込む古道 | 霊峰大山の参道 | | 大山の豆腐料理 | 森と湖、澄みき空気 宮ヶ瀬 | ヤビツ峠で出会った子鹿 | | 相模平野を見渡すパノラマ 菜の花台 | 修行僧が身を清めた護摩屋敷の水 | |
|||||
移り行く景色に時間を忘れる 霊峰大山 |
|||
仏果山(ぶっかさん)からみた大山 | |||
神奈川県伊勢原市にある丹沢大山国定公園。 阿夫利(あふり)神社への参拝や 大山ハイキング、 移り行く景色は時間を忘れさせ、自然の中に溶け込みます。 ○神奈川の屋根 丹沢山地 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
緑の木々から光が差し込む古道 | |||
茶湯寺(ちゃとうでら) | |||
苔をまとった茶湯寺の石段には、 周りにある緑の木々を通して光が差し込んでいました。 ○光の美 教会に差し込む光をみつめる少女 ○移りゆく光の変化を愛したクロードモネの終の棲家 ジヴェルニー |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
霊 峰 大 山 の 参 道 | |||
豊かな自然に恵まれた伊勢原は、 古くから大山をめざす参詣のための道が整備され、 今も関東ふれあいの道等としてその名残をとどめています。 大山ケーブル追分駅まで続く参道は、 こま参道と呼ばれているそうです。 両脇には、 大山の名産品である大山こまやきゃらぶき、 大山豆腐、豆腐を使った豆腐料理のお店が立ち並びます。 ○昔ながらのお店が軒を連ねる参道を楽しみながら成田山へ ○明治神宮への参道、表参道 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
大 山 の 豆 腐 料 理 | |||
丹沢山系から流れる良質な水を使った豆腐が有名な大山。 こま参道や周りの旅館では、 この豆腐を使った料理を食べることができます。 豆腐料理は8〜10品でのコース料理がほとんどです。 ○駿河湾の海の幸 由比の桜えび ○高知の名産 鯖寿司 ○北陸の名産 ます寿司 ○北海道・富良野の郷土料理 和牛さしみ丼 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
森と湖、澄みきった空気 宮ヶ瀬 |
|||
東丹沢にある 森と湖、澄みきった空気が気持ちよい宮ヶ瀬湖(みやがせこ)。 宮ヶ瀬ダムによってできた湖の水は、主に神奈川県に供給され、 神奈川県人口の90%がお世話になっているそうです。 周辺にはキャンプ場がたくさんあり、 たくさんの方が自然を楽しみに訪れます。 ○東丹沢山麓の美しい渓谷と清流 宮ヶ瀬キャンプ ○西丹沢の大自然 丹沢キャンプ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
ヤビツ峠で出会った子鹿 | |||
秦野市と神奈川県唯一の村、清川村をつなぐヤビツ峠。 途中、可愛い子鹿に遭遇。 ○四季と出会える森の動物園 ○自然の姿を楽しむ旭山動物園 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
相模平野を見渡すパノラマ 菜の花台 |
|||
神奈川県秦野市からヤヒツ峠の途中にある 絶景スポット、菜の花台 (なのはなだい)。 菜の花台の展望台からは、眼下に秦野市街が一望でき、 南東方向には平塚市街、湘南平、茅ヶ崎、江ノ島、 さらに遠くは三浦半島まで見渡せます。 また、南西方向は小田原市街をはじめ、 遠く伊豆半島まで見渡すことが出来ます。 ○鎌倉市街・相模湾を眺望する素晴らしい景色 ○空と海に包まれた西伊豆・黄金崎の風景 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
修行僧が身を清めた 護摩屋敷の水 |
|||
おいしいと評判の湧き水を汲む人たち | |||
護摩屋敷(ごまやしき)というのは、修行するところのことだそう。 昔、修行に訪れた僧たちが、 ここの水で身を清めたと伝えられることから、 この名前がついたそうです。 護摩屋敷の水はおしいと評判で、 水汲み場にはたくさんの方がポリタンクを持って水を汲んでいました。 ○神秘的な透き通った水が溢れ出す柿田川湧水 ○富士山と湧水の里 忍野八海 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○丹沢大山国定公園ガイド ○伊勢原観光協会 ○大山阿夫利神社 ○大山ケーブルカー 大山観光電鉄 ○宮ヶ瀬ドットコム ○宮ヶ瀬水の郷観光案内所 ○秦野市観光協会 ○パノラマ夜景.com ○フリー百科事典「Wikipedia」 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved