![]() |
河津桜と菜花の共演 富士山・箱根連山・相模湾が望めるパノラマ 松田山ハーブガーデン |
![]() |
|||
| 河津桜と菜花 | 松田 | 足柄平野 | 富士 | 金時山 | 自然にふれあう | 東名高速 | | 河津桜 | 松田山ハーブガーデン | 雛のつるし飾り | 松田へのアクセス | 参考情報 | |
|||||
河津桜と菜花の共演 | |||
富士山や足柄平野、相模湾が見渡せる西平畑公園にある 松田山ハーブガーデン。 シーズンになると河津桜と菜の花が咲き誇ります。 ○相模湾を見渡す高台に咲く菜の花 ○梅香る、富士の景色 曽我の梅林 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
自然と文化が調和する街 松田 |
|||
満開を迎える松田山ハーブガーデン | |||
都心から小田急線に乗って一時間あまり。 北は、丹沢大山国定公園・西丹沢山系のふところに位置し、 南は酒匂川流域にひろがる豊穣な足柄平野。 松田はその中心として、自然と文化が調和する街です。 ○冬に小さな花を咲かせるWinter Sweet|松田ろうばいまつり |
|||
トップに戻る |
眼下に広がる 足柄平野 |
|||
正面に相模湾と伊豆大島 | |||
松田山から南に目線を移すと、眼下には足柄平野が広がります。 手前は松田町、海側は小田原市、 そして相模湾に浮かぶ伊豆大島が見えます。 ○潮風が駆け抜ける海辺を楽しむ湘南スタイル |
|||
トップに戻る |
松田山から見た 富士 |
|||
左側の川は酒匂川 | |||
富士に対する崇拝は古くからあったそう。 浅間信仰や庚申信仰、山岳信仰、富士信仰、富士講などの信仰があるそうです。 ○日本人の心を映す優美な富士 |
|||
トップに戻る |
金太郎伝説が伝わる 金時山 |
|||
松田山からは、 明星ヶ岳、駒ヶ岳、明神ヶ岳、金時山、矢倉岳、宝永山と、 箱根連山を見渡すことができます。 金太郎伝説が伝わる金時山。 足柄山の金太郎はここで生まれ、山姥に育てられたそう。 写真では、左側からなだらかに低くなった山から、 最初に突き出たところが金時山です。 ○自然あふれる金太郎の里、南足柄 ○緑深い首都圏のリゾート 箱根温泉郷 ○贅沢な空間・大切な時間 西丹沢・檜洞丸トレッキング |
|||
トップに戻る |
自然にふれあう スポット |
|||
公園内には、 子どもの館やミニSL、自然館、野鳥観察の森、観察路など、 自然にふれあうスポットがあります。 |
|||
トップに戻る |
目の前を走る東名高速 | |||
松田山の目の前には、東名高速道路が通っています。 左側に向かうと東京方面。最寄のインターチェンジは大井松田ICです。 そして、写真中央奥の高台に見える高層ビルは、第一生命ビル。 かつては本社機能の一部が置かれたそうですが、 2011年末までに日比谷本社等に移転し、 大井事業所は譲渡されることになったそうです。 ○GHQ総司令本部が置かれたという第一生命館 |
|||
トップに戻る |
寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種 河津桜 |
|||
河津桜は、寒緋桜と早咲き大島桜の自然交配種と言われるそう。 色は蕾の時は濃紅色ですが満開時は淡紅色になるそうです。 ○河津桜の蜜をもとめるメジロ |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
松田山ハーブガーデン | |||
ハーブガーデンには、ラベンダー、セージ、ミントなど、 年間181種類のハーブが植えられているそうです。 四季折々に咲くハーブ畑が山の斜面に広がり、 1年を通してハーブの香りが楽しめます。 ○飾らない美しさ 透かし百合 |
|||
トップに戻る |
伊豆稲取の風習 雛のつるし飾り |
|||
雛のつるし飾りは、 江戸時代後期から伝わる伊豆稲取地方の風習から始まったそう。 長女の初節句に、無病息災、良縁を祈願してきたそうです。 ○贅沢な温泉地 伊豆稲取へ |
|||
トップに戻る |
松田へのアクセス | |||
JR御殿場線 松田駅 | |||
東京から約70km、神奈川県の西部に位置する松田町へは、 JR御殿場線の松田駅、小田急線の新松田駅、 自動車では、東名高速・大井松田ICなどからアクセスできます。 新宿から沼津までをつなぐ特急「あさぎり」は、 この松田で、小田急線からJR御殿場線に入るそうです。 ○御殿場線の始発駅 国府津 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○松田山ハーブガーデン ○河津桜まつり 絶景のあぐりパーク嵯峨山苑 ○松田町観光協会のホームページ ○松田町ホームページへようこそ ○箱根ハイキング ○金時山の金時むすめ BUNKADO ○伊豆河津桜まつり情報局 ○富士山NET|山梨日日新聞社 山梨放送 ○Nippon Archives || 富士山223 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2012 MOON WATER All rights reserved