![]() |
贅沢な温泉地 伊豆稲取へ セール破損・エンジンストップ ハラハラドキドキ 20時間のクルーズ |
![]() |
|||
| 稲取 | 葉山を出港 | 海の上で朝食を | トローリング | 城ヶ崎の門脇灯台 | 伊豆海洋公園 | | 八幡野 | 出港から7時間 | 稲取港に着岸 | 金目寿司 | 生活に必要な装備があるヨット | | ハラハラドキドキのクルーズ | 参考情報 | |
|||||
日本有数の金目鯛の漁獲高を誇る 稲取 |
|||
稲取港に昇る朝日 | |||
東伊豆に位置する稲取は、伊豆大島を望むロケーションの温泉地。 日本有数の漁獲高を誇る金目鯛を用いた料理をはじめ、 新鮮ぴちぴちのお造りや、寿司、名物のお茶漬けなど、多種多様な食の幸。 夏休みには花火大会、海水浴などのファミリーで楽しめるイベント、 エンジョイスポットが満載の贅沢な温泉地です。 ○稲取からみえる伊豆大島 ○伊豆稲取が発祥、雛のつるし飾り |
|||
![]() |
![]() |
||
稲取港の日の出 | 伊豆急行稲取駅 | ||
トップに戻る |
稲取に向け 日の出とともに葉山を出港 |
|||
三浦半島から昇る朝日 | |||
稲取に向け、日の出とともに葉山を出港。 三浦半島から朝日が昇っては朝日が昇ってきました。 ○三浦半島に沿って相模湾から東京湾へ ○三浦半島ショートトレッキング ○そよ風に乗ってどこまでも |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
海の上で朝食を | |||
出航から約2時間。海の上で朝食です。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
朝食準備中 | |||
トップに戻る |
トローリング | |||
ヨットが航行している間、海にルアーをいれると生きた魚のように動き、 それに魚がくいついてきます。 釣糸には、魚がかかると浮上するよう設計されているという潜行板をつけ、 その板が水面に姿を出すと、釣れていることがわかります。 ○トローリングでサバ・イナダ ゲット! ○プレジャーボートで東京湾キス釣り大会 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
城ヶ崎の門脇灯台 | |||
噴火した溶岩が海に流れ出し、 海の侵食作用で削られてできたというリアス式海岸、城ヶ崎。 真正面に見える白い塔は、城ヶ崎の門脇灯台。 灯台のたもとには、長さ48m、高さ23mといわれる吊り橋がありスリル満点です。 ○美しい海と緑に囲まれた城ヶ崎・伊豆高原 |
|||
トップに戻る |
日本を代表するフィッシュウォッチ・ポイント 伊豆海洋公園 |
|||
日本を代表するフィッシュウォッチ・ポイント。 伊豆海洋公園。 水中の地形は起状、変化に富み、 一の根や二の根、砂場の漁礁、転石の漁礁などの見所があります。 ○アジの群れに出会った伊豆海洋公園 |
|||
トップに戻る |
磯遊び・海水浴・ダイビング・釣りが満喫できる 八幡野 |
|||
伊東市の南側に位置する八幡野(やはたの)は、 伊豆の素朴な雰囲気が残る場所の一つ。 ここでは、磯遊び、海水浴、ダイビング・シュノーケルや釣り などを楽しむことができます。 ○空と海に包まれて 西伊豆・黄金崎 |
|||
トップに戻る |
出港から7時間 稲取が見えてきた |
|||
出港してから約7時間、稲取が見えてきました。 ○夏の伊豆 ヨット・クルージング2010 ○夏の伊豆 ヨット・クルージング2009 |
|||
トップに戻る |
稲取港に着岸 | |||
お昼頃、無事、稲取港に着岸。 |
|||
![]() |
![]() |
||
稲取港に入港 | 稲取港に着岸 | ||
トップに戻る |
柚子こしょうでおいしく 金目寿司 |
|||
金目鯛は、水深200〜800mの中層から底層に生息し、 産卵は夏から秋にかけて行われるそう。 脂がのってもっとも美味しくなるのは冬だそうです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
金目寿司 | 金目の煮付け | 金目のあら煮 | |
トップに戻る |
宿泊を含め生活に必要な装備がある ヨット |
|||
睡眠中 | |||
風の力でどこまでも走ることができるヨット。 ヨットに乗って小笠原や日本一周、 はたまた太平洋横断や世界一周にでかける方もいるそうです。 ヨットには、宿泊を含め生活に必要なものが備わっています。 ○葉山−伊豆半島・伊東クルーズ |
|||
トップに戻る |
セール破損、エンジンストップ ハラハラドキドキのクルーズ |
|||
航海図(クリックすると拡大表示します) | |||
さて、復路となり順調に航行していたところ、 川奈近辺でエンジンからもの凄い蒸気が噴出しオーバーヒート。 後は風に頼ってセールで帰ってくるしかありませんが、 いかんせん風まかせのヨット、行きたい方向にすんなり向かえるはずもなく... 風は強まるばかりでセールリーフしても船体はかなりヒール。 さらに相模湾の沖合を航行していたので、大陸は360度まったく見えず。 エンジンが止まってしまったため、 ダイナモが動かず電気系が使えずGPSもストップ。 この分だと何時につけるんだろうと思った矢先、 折りかの強風のジブセールが裂けるというトラブルに。 うねった海の上で予備のジブセールに替える事になり、 風が強いからジブを外すと一気にセールがバタバタし始めて、必死に掴んでました。 とは言っても、ヨットを動かすようなセールだから、人間の力ではなんともならず。 間違って海に落ちようものなら救ってもらえる状況にないので焦りました。 だんだん周りが暗くなり始めたけど、電気系がアウトなので航海灯はつかないし、 航行も難しくなるだろうし、どーなちゃうのこれ!? と思った時に同じ港の方が救助に来て下さいました。 もうちょっと遅かったら、真っ暗で当船を見つけることができなかった かもしれないと思うと、ほんと助かりました。 そこからはボートで曳航してもらいましたが、 途中曳航ロープが切れたりと、 ハラハラドキドキ、インパクト抜群の稲取クルーズでした。 ○葉山鐙摺ヨットクラブ 水難救助演習 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○稲取温泉旅館協同組合公式サイト・稲取温泉こらっしぇ ○東伊豆町観光協会 / 伊豆の観光・宿泊のご案内 ○伊豆の情報をご案内 -伊豆急ホームページへようこそ- ○伊豆伊東 城ヶ崎の自然と公園案内|伊東市・伊東観光協会 ○伊豆海洋公園 伊豆四季の花公園ウェブサイト ○初心者にやさしい伊豆の体験ダイビング 八幡野ダイビングセンター ○網元伝統の味 徳造丸 ○伊豆半島の観光情報 ご紹介!【伊豆観光情報】 ○そよ風に乗ってどこまでも ○新米ヨットマンのためのセーリングクルーザー虎の巻 舵社 ○航行時間 往路 葉山出港 5時 稲取入港 12時 (約 7時間) 復路 稲取出港 7時 葉山入港 20時 (約13時間) |
|||
トップに戻る |