![]() |
大小260もの松島が点在する美しい景色 日本三景 松島海岸 |
![]() |
|||
| 松島海岸 | 五大堂 | 仙石線 | 瑞巌寺 | 松島さかな市場 | | 仙台城 | 東北新幹線 | 参考情報 | |
|||||
日本三景 松島海岸 | |||
![]() |
|||
安芸の宮島(広島)、天橋立(あまのはしだて:京都)と並ぶ 日本三景の松島海岸。 松島湾には大小260もの松島が点在し、 美しい海岸線をつくりだしています。 ○日本三景 安芸の宮島 ○座敷童子に誘われて...遠野の四季 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
松島のシンボル 五大堂 | |||
![]() |
|||
松島のシンボル五大堂。 33年に一回ご開帳するそうです。 ○日本寺の絶壁からみた海の景色 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
仙台から石巻を結ぶ仙石線 | |||
![]() |
|||
仙石線 松島海岸駅 | |||
宮城県仙台市のあおば通駅から仙台駅を経由して 宮城県石巻までを結ぶ仙石線(せんせきせん)。 風光明媚な海岸線を走ります。 ○台風の影響で廃線となってしまった高千穂鉄道 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
東北随一の禅刹(ぜんさつ)として歴史を刻む 瑞 巌 寺 |
|||
![]() |
|||
松島の瑞巌寺、平泉の毛越寺と中尊寺 、山寺の立石寺。 いずれも平安時代に慈覚大師円仁が開いた古刹だそうです。 現在は、臨済宗妙心寺(京都)派瑞巌寺となっていますが、 以前は、臨済宗建長寺(鎌倉)派のお寺だったそうです。 瑞巌寺の本堂は国宝に指定されています。 ○京都にある臨済宗妙心寺派の本山 ○鎌倉にある臨済宗建長寺派の本山 ○平泉の毛越寺と中尊寺を模して造られた幻の寺 永福寺 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
カキがおしい松島さかな市場 | |||
![]() |
|||
カキなどの海産物でも有名な松島。 さかな市場には地でとれた魚が並んでいて、 その場で調理してくれます。 あら煮汁がとてもおいしかった。 ○新鮮な地物、葉山港の朝市 ○マグロの水揚げ日本一を誇る清水港市場 河岸(かし)の市 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
伊達政宗が築いたという 仙台城 |
|||
![]() |
|||
○徳川家の本丸 江戸城天守閣跡 ○江戸時代最後のお城 松山城 ○関が原の戦いで西軍の大将であった毛利家の居城、広島城 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
行き先が異なる新幹線が連結する 東北新幹線 |
|||
![]() |
|||
東北新幹線 やまびこ & つばさ | |||
東北新幹線「やまびこ&つばさ」は福島駅で切り離し。 一般的な新幹線の座席は、通路を挟んで1列3席と2席ですが、 つばさは、この後在来線を走るので普通の新幹線より狭く、 通路を挟んで2席・2席ずつです。 つばさやこまちが走る在来線の線路は 普通用と新幹線用に3本あります。 ○青春18切符の旅 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○電脳松島絵巻 松島観光協会 ○国宝 瑞巌寺 ○松島さかな市場 ○【仙台城跡】 〜伊達政宗が築いた仙台城〜 ○せんだい旅日和 -仙台観光情報サイト- |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved