西伊豆・松崎 シーカヤック・ツーリング |
西伊豆・松崎 シーカヤック・ツーリング | |||
静岡県西伊豆の松崎。 今回お世話になったのは西伊豆コースタルカヤックさん。 スタッフの皆さま、ガイドのサクマさん、 大変お世話になりました。 今回のコースは、松崎港を出発して 雲見・牛着岩を廻って帰ってくる約11kmでした。 ○時の流れから取り残された島 加計呂麻島カヤック ○沖縄 慶良間(ケラマ)諸島 シーカヤック・ロングツーリング |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
洞 窟 探 検 | |||
この近辺にはたくさんの洞窟があるそうです。 普段入れないところにカヤックで入るのは神秘的! ○伊豆ダイビング 大瀬崎 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
キングペンギンのアイちゃん | |||
松崎にはペットとしてペンギンを飼っている方がいらっしゃいます。 ちなみに飼い主は、上のヒジキ漁の写真(左から2番目)に 写っている手前の方だそうな。 ペンギンの名前はアイちゃん。 とっても人間に慣れていて、近寄っても全然怖がりません。 結構、大きな声で鳴くけど、鳴く前には必ず首を立てはじめます。 そして鳴き終わると、これまた必ず首がうなだれます。 鳴き終わって首をうなだれている写真は左から4番目です! ○横浜ズーラシアのフンボルトペンギン |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鳴き終わった後 |
雲見・牛着岩 | |||
ダイバーだったら、皆さんよくご存じの雲見・牛着岩。 下の左側から1番目の写真に写っている 牛着岩の左側が「大牛」、右側が「子牛」と呼ばれています。 「大牛」と「子牛」の間の水中には洞窟があって、 ダイバーは懐中電灯を持って入ることができます。 中には、暗闇を好むハタンポやネンブツダイなどの水中生物がいるよ。 これまで、そんなダイビングで来ていた牛着岩を カヤックの視点でみるのも、なかなか良いもんですね。 私のカヤックのすく側でダイバーの泡が ボコボコわいていました。 ○夏の伊豆 ヨットクルージング ○様々な場所から見た富士 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後ろには富士山 | ダイバーの泡 |
修 善 寺 | |||
温泉としても有名な修善寺。 落ち着いた温泉街で、格式ある旅館がたくさんあります。 修善寺は平安初期の大同2年(807年)に弘法大師が開基しました。 直ぐそばには、鎌倉幕府2代将軍・源頼家や源源範頼のお墓があります。 ○鎌倉幕府があった鎌倉市街を一望できる景色 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
風情のある街並み | 独鈷の湯 | 修善寺 |
キンセンカの花畑 | |||
農閑期の約50,000uの田んぼで、アフリカキンセンカなど6種類の花が 3月上旬から次々咲きます。 1.アフリカキンセンカ 2.るりからくさ 3.姫金魚草 4.つましろひなぎく 5.ひなげし 6.矢車草 ○西伊豆・黄金崎に咲くコスモス |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
秘湯 大沢温泉 | |||
松崎から山の方に向かって数キロ走ると大沢温泉があります。 直ぐ側には渓流があり、シーズンには鮎釣りが楽しめます。 大沢温泉は源泉かけながしで自然の形を利用してできていて、 さながら秘湯のようでした。 |
|||
![]() |
![]() |
参 考 情 報 | |||
○西伊豆コースタルカヤックス ○地魚料理さくら | こあじの伊豆ツーリング情報 ○WEB管理者が作成しているシーカヤックのサイト |
|||