![]() |
いろんな笑顔に会えた 東伊豆 海洋公園 |
![]() |
| カミソリウオ(ペア) | 水中に光が差し込んで | クマドリカエルアンコウ | キンメモドキの群れ | | 水中生物 | 150ダイブ記念 | お昼ごはん | ポイント情報 | |
||
青い海、水中に差し込む光、可愛い水中生物、 そしてMOONの仲間とのダイビング。 いろんな笑顔に会えました。 |
|||
カミソリウオ(ペア) | |||
■場 所 : 東伊豆・海洋公園 ■ポイント : 一の根・砂場の漁礁 ■天 候 : 晴れ ■気 温 : 33度 ■水 温 : 24度 ■透明度 : 6〜15m ■コンディション : ベストコンディション! ■主な水中生物 : クマドリカエルウオ・ベニカエルウオ・カミソリウオ(ペア)・ ワラサ・キビナゴの大群・クマノミ・アオリイカの群れ・ メイタガレイ・ワニゴチ・ミナミハコフグ(yg)・ミノガサゴ(yg)・ キンメモドキの群れ・ハタタテダイ・キンチャクダイ・ ハナゴイ・アオヤガラ・ソラスズメダイ・ミツボシクロスズメダイ など ■以前の海洋公園ダイブ ○アジの群れに出会った伊豆・海洋公園 ■直近のダイビング ○UNDER WATER WORLD へ 西伊豆 大瀬崎 |
|||
![]() |
![]() |
||
エントリー直前 | カミソリウオ ペア |
||
トップに戻る |
水中に光が差し込んで | |||
まだまだ暑い夏の太陽を受けて、 水中には光が差し込んでいました。 ○海から見た海洋公園の様子 |
|||
![]() |
![]() |
||
水中に 光が差し込んで |
|||
トップに戻る |
クマドリ カエルアンコウ | |||
ダイバーに人気の水中生物「カエルアンコウ」。 以前は「イザリウオ」と呼ばれていました。 「躄る:イザル」という言葉に差別的な意味があるということで、 2007年2月1日に、日本魚類学会が「カエルアンコウ」に改名したそうです。 カエルアンコウは名前の通り、アンコウの一種で、 魚を捕食する時に頭から提灯(ちょうちん)みたいなもの出し、 疑似餌にしておびき寄せます。 ちなみに「ちょうちん」みたいなものは「エスカー」と呼ばれています。 「カエルアンコウ」の中でも、 ダイバーにさらに人気が高くレアものなのが「クマドリ カエルアンコウ」。 今回見れた「クマドリ」は約1cm程と、 とってもちっちゃくて(1cm)可愛いかった!! (≧∇≦*) ○海から見た海洋公園の様子 |
|||
![]() |
![]() |
||
クマドリ カエルアンコウ (約1cm) |
ベニ カエルアンコウ (約4cm) |
||
トップに戻る |
後ろのダイバーが かすんで見えるキンメモドキの群れ |
|||
○幻想的な景色 北海道・富良野の街が霞んで見えた「朝もや」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
キンメモドキの群れ 後ろのダイバーが かすんで見えます |
キビナゴの群れ | ダイバー | イソギンチャク畑 左に小さく クマノミが |
トップに戻る |
出会った水中生物 We met Underwater Creatures |
|||
メイタガレイ | |||
○ギンガメアジのトルネード |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メイタガレイ | ワニゴチ | ミノカサゴ 小さくて可愛い (10cmほど) |
アオリイカ の群れ(yg) |
トップに戻る |
150本ダイブ おめでとう!! | |||
左側からハンドシグナルで150本を表現しています <写真をクリックすると拡大します> |
|||
MOONの仲間、 ケンちゃんが今回のダイビングで150本ダイブを迎えました! おめでとう!! 150ダイブの記念写真。 左側からハンドシグナルで150本を表現しています!! ○MOONの仲間 伊豆七島・八丈島で200本記念 ○MOONの仲間 伊豆七島・大島で100本記念 ○MOONの仲間 東伊豆・富戸で200本記念 |
|||
トップに戻る |
お 昼 ご は ん | |||
天気の良い中、 アウトドアで食べる食事はとってもおいしい!! ○カヤックで上陸して食べた海軍カレー |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ポイント情報 (水中マップ) |
|||
![]() |
|||
写真をクリックすると拡大します (I.O.Pダイビングセンター提供) | |||
トップに戻る |
富士箱根伊豆 国立公園 |
|||
海洋公園がある城ヶ崎海岸(じょうがさきかいがん)は、 火山の噴火により溶岩が海に流れ出た後、 波の侵食作用で削られてできた海岸だそうです。 海岸線には絶壁が連なり、幾重にもふところ深く入り組んだ岩礁、 岬から岬へと続く眺めはまさに壮観。 門脇灯台を中心に全長9kmのハイキングコースがあり、 なかでも門脇崎の海の吊り橋は長さ48m、高さ23mでスリル満点です。 城ヶ崎海岸は、富士箱根伊豆国立公園に指定されています。 ○緑深い、首都圏のリゾート 箱根温泉郷 |
|||
トップに戻る |
補 足 情 報 | |||
○伊豆海洋公園ダイビングセンター(IZU OCEANIC PARK) |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2010 MOON WATER All rights reserved