![]() |
文化と産業が交差する街 倉 敷 |
![]() |
|||
| 倉敷美観地区 | チボリ公園 | 大原美術館 | 水島コンビナート | 倉敷 | 参考情報 | | |||||
白壁の美しい町並み 倉敷美観地区 | |||
江戸時代に幕府直轄の領地として栄えた商人の町。 現在は、 国選定の重要伝統的建造物群保存地区に なっているそうです。 ゆったりと流れる倉敷川のほとりには、 美しい白壁の建物が並び、 風にそよぐ柳並木が風情を醸しだしています。 ○昔ながらのお店が軒を連ねる参道を楽しみながら成田山へ ○懐かしい風景が残る茅葺き屋根の里 白川郷 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
世界最古のテーマパークをモデルにした チボリ公園 |
|||
JR倉敷駅北口前の 旧倉敷紡績倉の敷工場跡地に開園したチボリ公園。 たくさんの童話を残したハンス・クリスチャン・アンデルセンが愛した、 デンマークの首都・コペンハーゲンにある 世界最古のテーマパークをモデルにした公園。 1997年に開業したチボリ公園は、 残念ながら2008年12月31日をもって閉園し、 11年の歴史に幕を閉じました。 ○花に囲まれたテーマパーク 長崎ハウステンボス ○未来志向の都市型遊園地 よこはまコスモワールド |
|||
![]() |
![]() |
||
入場券売場 | |||
トップに戻る |
日本で初めての私立西洋近代美術館 大原美術館 |
|||
倉敷美観地区の一角をなす大原美術館。 倉敷の実業家大原孫三郎氏が収集した 美術など展示するため1930年に開館した、 日本で初めての西洋私立美術館だそうです。 とても美しい美術館です。 ○様々な「美」に触れて ○死を覚悟して描いたゴーギャンの大作 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
セガンティーニ アルプスの真昼 |
ゴーギャン かぐわしき大地 |
||
トップに戻る |
眠らないプラント集積地 水島コンビナート |
|||
石油精製、鉄鋼生産、自動車生産などが 集積する水島コンビナート。 私が倉敷を訪れたのも 水島コンビナートにお伺いするためでした。 巨大なプラント群には、たくさんのパイプがはりめぐらされ、 煙突からはもの凄い勢いで白煙が。 まるで巨大な生き物ようです。 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
文化と産業が交差する街 倉 敷 |
|||
美観地区の近隣にあった映画館 | |||
倉敷は、1600年に備中国奉行領となり、 松山藩の玄関港として上方への物資の輸送中継地となったそうです。 やがて1642年には幕府直轄地、「天領」となり代官所が置かれました。 当時の倉敷川は潮の干満を利用して多くの船が航行し、 川沿いには塗屋造りの町家や白壁土蔵造りを中心とする 町並みが形成され商業都市として繁栄してきたのだそうです。 ○伝統とモダンが交差する東京へ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北口 | 南口 | ||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○倉敷市 ○岡山県倉敷市の観光情報サイト「ゆったり倉敷」 ○チボリ公園の情報提供サイト│チボリ情報局 ○OHARA MUSEUM of ART(大原美術館) ○フリー百科事典「Wikipedia」 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved