鎌倉最古のお寺 杉本寺

HOME


鎌倉最古のお寺 杉本寺



鎌倉幕府が成立する500年も前の奈良時代に、

行基(ぎょうき)が開いたといわれる鎌倉最古のお寺。



行基は、奈良時代の大仏造営への貢献や

貧民救済の社会事業などで知られているそうです。



本尊の十一面観音像三体は、国または市指定の重要文化財で、

うち一基は行基の作とされています。



○鎌倉最古の神社 甘縄神明神社

○伊達政宗公の菩提寺、瑞巌寺




浄  妙  寺



鎌倉五山第五位。


頼朝の重臣、足利義兼(あしかがよしかね)が1188年に開基(創設)。


のちに、

建長寺開山(鎌倉五山第一位)の蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)の弟子、

月峯了然(げっぽうりょうねん)が住職となり臨済宗に改め、

浄妙寺となったそうです。



○鎌倉五山第一位 建長寺の宝物風入れ




茶室 喜泉庵(きせんあん)



浄妙寺の境内ある喜泉庵は、

天正年間(1573年〜1592年)に建てられた茶室で、

現在の茶室は平成3年に復興したものです。



茶室では、足利氏の紋が入ったらくがんとお抹茶を頂けます。



○湘南・大磯にあった茶室「如庵(国宝)」




石釜ガーデンテラス



浄妙寺境内の高台に、

80年近い歴史を刻んだ洋館を改装して、

石窯で焼くパンを提供するカフェ&レストランとして2000年5月にオープン。



○浄妙寺境内の高台にあるレストラン『石窯ガーデンテラス』




鎌  倉  宮


神祭は、大塔宮護良親王(上のお墓の人)

1869年(明治2年)護良親王の遺志を後世に伝えることを望んだ

明治天皇の勅命により創建されました。


本堂の裏には親王が幽閉されたという土牢が残されてます。



毎秋恒例には「鎌倉薪能」が行われています。



○鎌倉倒幕に尽力した護良親王を祀る鎌倉宮




護良親王(もりよししんのう)の墓



護良親王は後醍醐天皇の子で、鎌倉幕府倒幕の中心人物。



1333年征夷大将軍となりますが、

足利尊氏と対立し鎌倉東光寺(現:鎌倉宮)に幽閉されてしまいます。


その後、

尊氏の弟、直良(ただよし)に殺害されたそうです。




鶴岡八幡宮 「静の舞」



源義経の愛妾であった静御前(しずかごぜん)。


吉野山で捕らえられ、

義経の兄で将軍であった頼朝に命ぜられ舞ったのが「静の舞」だそうです。



その舞にて、

「吉野山みねのしら雪踏み分けていりにし人のあとぞ悲しき」と

義経を慕う歌を詠み舞ったため、

頼朝の怒りをかい、義経の子と、自らの命を失うことになってしまったそうです。



毎年4月に開催される鎌倉まつりでは、

鶴岡八幡宮の舞殿にて「静の舞」が奉納されています。



○平家の隠れ家 徳島・祖谷(いや)

○横浜能楽堂 風刺や失敗談など滑稽を表現する「狂言」







琴演奏 −鶴岡八幡宮−



鎌倉祭りは、昭和34年から続いている鎌倉を代表するお祭りです。

下の写真は鶴岡八幡宮の舞殿で行われる

「静の舞」の前に行われたお琴演奏の模様。



○鎌倉八幡宮の桜

○鎌倉八幡宮の流鏑馬

○鎌倉・東慶寺「ディジュリドゥ」と「尺八」と「和太鼓」のコンサート



2008 MOON WATER Diving All Right Reserved