![]() |
日露戦争にて 連合艦隊旗艦を務めた「三笠」 |
![]() |
| 戦艦三笠 | 坂の上の雲 | 日本海海戦 | 当時の写真 | Z旗 | 参考情報 | | ||
連合艦隊の旗艦 戦艦三笠 | |||
現在から約100年前の日露戦争(1904-1905年)。 その日露戦争にて、連合艦隊旗艦を務めた「三笠(みかさ)」。 三笠には連合艦隊司令長官の東郷平八郎(とうごうへいはちろう)大将、 参謀中佐の秋山真之(あきやまさねゆき)氏らが乗船したそうです。 「三笠」は現在、 神奈川県横須賀市の三笠公園に記念艦として展示されています。 ○横須賀ヴェルニー公園からみた自衛隊の艦船と潜水艦 |
|||
![]() |
![]() |
||
後ろからみた三笠 | 前からみた三笠 | ||
トップに戻る |
NHKスペシャルドラマ 坂の上の雲 |
|||
司馬遼太郎氏の長編歴史小説をドラマ化した「坂の上の雲」。 主役の秋山真之役を本木雅弘さんが、 東郷平八郎役を渡哲也さん、 そして秋山真之のおさな馴染で、 俳人の正岡子規役を香川照之さんが演じているそうです。 ○参謀中佐・秋山真之の出身地、穏やかなみかんの里 愛媛 ○伊豆クルーズで出会った潜水艦救難母艦「ちよだ」 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
日本海海戦時の艦橋の様子 | |||
上の絵は、 日本海海戦にてバルチック艦隊に接近を開始した時の 「三笠」艦橋の様子を描いたものだそうです。 1905年5月27日(明治38年)。 ロシア帝国バルチック艦隊を確認した「三笠」は、 「命運を賭けたこの戦いに全力をつくせ」を意味するZ旗を掲げ、 戦いが始まりました。 中央一番前で右手に双眼鏡を持っているのが東郷司令官。 左手に持っている刀は、皇太子殿下(大正天皇)から拝領した刀。 その右後ろ(右から3人目)にいるのが、参謀中佐の秋山真之。 ○大正天皇が崩御した(亡くなった)場所、葉山御用邸 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
絵の中で人が立った 位置が示されています |
|||
トップに戻る |
当時の写真 | |||
前列中央が東郷平八郎司令官・前列右端が参謀中佐秋山真之氏 | |||
○東郷平八郎司令官の遺墨(いぼく)がある鎌倉宮 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
Z 旗 | |||
アルファベットの最後の字である「Z」を表す旗。 日本海海戦の時、三笠はこの「Z旗」をマストに掲げ、 「皇国の興廃(こうはい)この一戦にあり、各員一層奮励(ふんれい)努力せよ」 との号令を全軍に伝え奮戦し、 この海戦にて歴史に残る大勝利を収めたそうです。 |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○記念艦三笠 ○NHKスペシャルドラマ「坂の上の雲」 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2009 MOON WATER All rights reserved