![]() |
昔ながらの 雑木林や田園風景が残る谷戸 舞岡公園 |
![]() |
|||
| 舞岡公園 | 雑木林 | 明治時代の民家 | 田園の風景 | 舞岡公園資料館 | 小川アメニティ | | 地下鉄を出ると広がる田園風景 | 参考情報 | |
|||||
舞 岡 公 園 | |||
![]() |
|||
ばらの丸の丘 | |||
横浜市戸塚区、港南区、栄区にかけて広がる 自然豊かな舞岡公園。 公園内には、田んぼや雑木林があり、 クヌギやコナラ、サクラで覆われています。 木々が育った林には様々な野鳥や昆虫、植物が見られ、 ネイチャーハイキング、バードウォッチングをしながら、 四季折々の森の姿を楽しむことができます。 私が訪れた時はカワセミが子育てをしているらしく、 たくさんの方が望遠カメラを携えて1ショットを狙っていました。 ○良質の天然水を供給していた場所 元町公園 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ばらの丸の丘 | 宮田池と さくらなみ池 |
公園マップ | |
トップに戻る |
マイナスイオン溢れる雑木林 | |||
![]() |
|||
クヌギ、コナラ、サクラの他に、 エゴノキ、ミズキ、キブシなどの落葉広葉樹。 シラカシやシロダモ、アオキなどの常緑広葉樹など たくさんの木々に覆われた雑木林にはマイナスイオンが溢れています。 ○移り行く景色に時間を忘れる霊峰大山 ○鎌倉のあじさい |
|||
![]() |
![]() |
||
あじさい | |||
トップに戻る |
明治時代の民家 旧金子家 | |||
![]() |
|||
横浜市認定歴史建造物 | |||
舞岡公園の「小谷戸の里(こやとのさと)にある旧金子家。 木造平屋建ての寄棟茅葺屋根で、 明治後期に建築された民家をこの地に移築したそうです。 横浜市認定歴史的建造物となっています。 ○徳川家光が上洛するに際し建造した聴秋閣(三溪園) |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
豊穣をもたらす 田園の風景 |
|||
![]() |
|||
田園でエサをついばむカモ | |||
舞岡公園は横浜市が管理している公園だそう。 その為、公園内にある田んぼは農家の方が作っている訳ではなく、 市民の方たちで作っている田んぼだそうです。 ○ぶどうとワインの里、山梨勝沼の豊穣 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
舞岡公園資料館 | |||
![]() |
|||
舞岡公園資料館では、農業や鳥の情報や、 田植えや炭焼きイベントなどを紹介してくれています。 ○太古からの生命に息づく金作原(きんさくばる)原生林 |
|||
![]() |
![]() |
||
舞岡公園資料館 | 炭焼き小屋 | ||
トップに戻る |
小川アメニティ | |||
![]() |
|||
豊かな落ち葉をためた雑木林からは、 水がしみ出て、池をつくり、小川アメニティの流れをつくっています。 そこには、 小魚やザリガニ、カワニナなどの生き物がひっそりと棲んでいます。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
地下鉄を出ると広がる 田園風景 |
|||
![]() |
|||
横浜市営地下鉄・舞岡駅前の風景 | |||
横浜市営地下鉄ブルーラインの舞岡駅 をでると広がる田園風景。 地下鉄と田園風景のギャップに不思議な感じがします。 ○横浜市営地下鉄ブルーラインの旅 |
|||
![]() |
![]() |
||
地下鉄舞岡駅 | |||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○舞岡公園 横浜市 ○舞岡公園を歩く ○舞岡ふるさと村 総合案内所 虹の家 ○舞岡ふるさと村 横浜市環境創造局 |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2011 MOON WATER All rights reserved