![]() |
黒潮の恩恵を受ける八丈島 | ![]() |
|||
| 蒼い海 | 日本固有種ユウゼン | みはらしの湯から見た風景 | 漁師さんのランチ | 島寿司 | | 八丈島の港 | みんなの写真 | ダイバー宴会 | お友達のキャビン・アテンダン | |
|||||
蒼 い 海 | |||
![]() |
|||
黒潮は八丈島に、漂流・漂着の文化をもたらしたそうです。 はるか昔明の船や、漁師の船、流人の船。 そのどれをも受け入れてきた歴史があります。 そんな八丈島の海。 火山の噴火で出来た島は、地形が起伏にとんでいます。 ○透明度20mオーバーの東京の海、八丈島 ○エメラルドブルーの海 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
蒼い海 | |||
トップに戻る |
丈島で見られる日本固有種 ユウゼン | |||
チョウチョウウオ科の「ユウゼン」。 八丈島や小笠原でみられる日本固有の種です。 「ユウゼン」の名前は、友禅染め(ゆうぜんぞめ)の着物の柄に 似ていることが由来しているそうです。 蒼い海の中に、黒に白の斑点がシックに映えます。 ○伊豆大島の水中生物 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ユウゼン | タテジマ キンチャクダイ |
ハタタテダイ | アーチの中 ハタンポがたくさん |
トップに戻る |
みはらしの湯から見た風景 | |||
![]() |
|||
みはらしの湯。 雲の隙間から夕日が差込み、高台から静かな海を眺めると、 黒潮が入り込む雄大な太平洋に驚きます。 そして、伊豆諸島最高峰の八丈富士。 水中から上がってきた時に見える八丈富士は絶景でした。 ○様々な場所からみた富士 ○蝦夷富士(えぞふじ)と呼ばれている北海道・羊蹄山(ようていざん) |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
みはらしの湯 | 後ろに八丈富士 | 左奥に八丈小島 | |
トップに戻る |
漁師さんが作ってくれたランチ | |||
![]() |
|||
お昼ご飯はお刺身、魚のあら煮汁と、 新鮮な食材をその場で調理してもらいました。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
魚のあら煮汁 | うまかった! | ||
トップに戻る |
八丈島の名物 島寿司 | |||
![]() |
|||
八丈の名物 島寿司。 魚をタレにつけ込み握ります。 しかもワサビではなく、カラシを使っているので、 普通のにぎり寿司と比べ、新鮮な味わい。 ○伊豆半島・稲取の金目鯛寿司 |
|||
![]() |
![]() |
||
島寿司 | 夜はバーベキュー 昼間取った魚を 焼きました。 |
||
トップに戻る |
八丈島の港 | |||
![]() |
|||
○大被害! 台風18号の影響 神奈川県・葉山港 ○小田原漁港の刺身定食 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
トップに戻る |
みんなの写真 | |||
![]() |
|||
○みんなを晴れにするバーベキュー |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
ダ イ バ ー 宴 会 | |||
![]() |
|||
○スマイルが似合うMOON忘年会 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
お友達のキャビン・アテンダント | |||
お友達のキャビンアテンダントさん。 救命道具の使用方法をデモンストレーションしています。 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
Copyright (C) 2002 MOON WATER All rights reserved