![]() |
日本とシアトルをつないだ船 氷川丸 |
![]() |
|||
| 氷川丸 | 一等客室 | 操船室 | 日本郵船歴史博物館 | 横浜市開港記念会館 | ベーリックホール | | |||||
氷 川 丸 | |||
山下公園前に停泊している氷川丸 | |||
昭和5年にシアトル航路用に建造された貨客船、氷川丸。 戦時中は、政府徴用船、海軍特設病院船として活躍し、 日本郵船の大型船の中で唯一沈没を免れたそう。 戦後、シアトル航路に復帰し、 フルブライト留学制度での渡航者を含む乗客を輸送しました。 ○Bon Voyage 地球一周の旅へ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
後ろからみた氷川丸 | 横からみた氷川丸 | ||
トップに戻る |
一 等 客 室 | |||
一等客室には秩父宮ご夫妻、 チャーリー・チャップリンらも乗船したそうです。 ○横浜の発展を見つめる帆船 日本丸 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
操 船 室 | |||
操縦室からの眺望 | |||
○異国情緒漂う街 長崎 |
|||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
日本郵船歴史博物館 | |||
○日露戦争にて連合艦隊旗艦を務めた「三笠」 |
|||
トップに戻る |
横浜市開港記念会館 | |||
○明治時代の別荘地 横浜金沢八景 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トップに戻る |
ベーリックホール・エリスマン邸 | |||
ベーリックホール | |||
横浜元町のショッピングストリートを通り、 外人墓地を経て高台に上がると、フェリス女学院や山手234番館、 海が見える丘公園など、緑の木立に囲まれ風情も美しい山手地区があります。 山手には、横浜が開港し貿易が盛んになった頃に訪れた 外国人貿易商の洋館が今も残っています。 その洋館の一つ、ベーリックホール。 英国の貿易商だったバートラム・ロバート・ベリックの私邸です。 また、ベーリックホールの直ぐそばにあるエリスマン邸。 スイス人貿易商エリスマンの私邸として1926年(大正15年)に建てられたそうです。 ○空も高く澄み渡る秋色 「港が見える丘公園」の風景 |
|||
![]() |
![]() |
||
ベーリックホール | エリスマン邸 | ||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸 ○横浜市開港記念開館 ○横浜観光情報公式サイト ○氷川丸物語 高橋茂 かまくら春秋社 |
|||
トップに戻る |