2009年 鎌倉・円覚寺 第74回夏期講座 |
「宝所近きに在り」 | |||
夏期講座受講の為にたくさんの方がならぶ山門前 | |||
今年も円覚寺の夏期講座に行ってきました! ○円覚寺ホームページ 【講座内容】 ●宝所近きに在り 足立大進老師(臨済宗円覚派管長) ●いのちのコスモロジー −宇宙に学ぶ人生の歩き方− 鈴鹿短期大学学長 佐治 晴夫先生 ●9.11以降試される私たち ジャーナリスト 堤 未果先生 ●命ある限り 松本サリン事件被害者 河野 義行先生 ●地球のステージ 精神科医NPO法人地球のステージ代表 桑山 紀彦先生 ●失われた万葉の心 奈良県万葉文化館館長 中西 進先生 ●勝負の極意〜監督の決断 巨人軍OB副会長 野球評論家 廣岡 達朗先生 ●能の心と伝承 二十六世観世宗家 観世 清和先生 ●思うようにいかないのが人生 だからorそれでも 衆議院議員小泉純一郎先生 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
夏期講座 時間割 |
円覚寺 総門前 | 夏期講座の 開催場所 方丈 |
方丈(ほうじょう) |
龍 隠 庵(りゅういんあん) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
龍隠庵からみた 三門 |
舎 利 殿(しゃりでん) | |||
国宝 | |||
○鎌倉国宝館で展示されていた光明寺の美術 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
佛 日 庵(ぶつにちあん) | |||
![]() |
黄 梅 院(おうばいいん) | |||
![]() |
![]() |
鎌 倉 五 山 | |||
禅宗のお寺の格式を表す鎌倉五山(かまくらござん)。 室町時代に京都の南禅寺を別格上位とする 京都五山と鎌倉五山の寺格が定められたそうです。 ■鎌倉五山(※「」内はWEB管理者作成) ○第一位 - 建長寺 「建長寺の宝物風入れ」 ○第二位 - 円覚寺 「第75回 円覚寺・夏期講座」 ○第三位 - 寿福寺 「鎌倉お花見散策ツアー」 ○第四位 - 浄智寺 「春の鎌倉」 ○第五位 - 浄妙寺 「境内の高台にあるレストラン『石窯ガーデンテラス』 ■京都五山・鎌倉五山の上位におかれた京都・南禅寺 ○京都サイクリング |
|||
参 考 情 報 | |||
○臨済宗大本山 円覚寺 ○WEB管理者が作成している「鎌倉」のサイト ○歴史・美術・クラシックスなど文化のサイト「Beautiful Life」 ○もう死んでもいいのですか ありがとう 足立大進 春秋社 ○体は星からできている 佐治晴夫 春秋社 ○グランド・ゼロがくれた希望 堤未果 扶桑社 ○ルポ 貧困大国アメリカ 堤未果 岩波新書 |
|||