![]() |
初夏を告げる小道 − Path of Early Summer − |
![]() |
|||
| コホニユリ | シュガージュエル | ブライトダイアモンド | サンドラ・ヒュージ | 金扇の舞 | | ミーティアホワイト | 花畑 | ダブルデライト | アーティチョーク | キッチンHana | |
|||||
リ リ ウ ム @ | |||
コホニユリ | |||
初夏を告げる5月頃から咲きはじめるユリ(百合)。 6月も後半のこの日。 たくさんのユリが咲き誇っていました。 ○日本名 : ユリ(百合) ○学術名 : リリウム ○英 名 : リリー(Lily) ○科属名 : ユリ科ユリ属 ○開花期 : 5月〜8月 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コホニユリ | ロイヤルトリニティ | センター フォールド |
トレソール |
トップに戻る |
リ リ ウ ム A | |||
シュガージュエル | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シュガージュエル | エロディ | ミヤビ | ビバルディ |
トップに戻る |
リ リ ウ ム B | |||
ブライトダイアモンド | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブライト ダイヤモンド |
トロピック ダイヤモンド |
||
トップに戻る |
ヘ メ ロ カ リ ス @ | |||
サンドラ・ヒュージ | |||
ユリ科に属するヘメロカリス。 花が短命で一日しかもたないことから、 別名「デイリリー」とも呼ばれているそうです。 学術名でもある「ヘメロカリス」の名前は、 ギリシア語で、「一日」を意味する「へメロ」と、 「美」と言う意味の「カロス」からきています。 ○学術名 : ヘメロカリス ○別 名 : デイリリー ○科属名 : ユリ科キスゲ属 ○開花期 : 6月〜8月 ○ギリシヤ神話「キスによって覚醒する瞬間 ピュグマリオンとガラテア」 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サンドラ・ヒュージ | 乙女の春 | グレースフルアイ | キューピーズ ダート |
トップに戻る |
ヘ メ ロ カ リ ス A | |||
金扇の舞 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
金扇の舞 (きんせんのまい) |
サンズアイ | ゴールデン タイアーフライ |
金杯 |
トップに戻る |
F L O W E R | |||
ミーティアホワイト ナデシコ科 | |||
○我が家に咲くアサガオ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミーティアホワイト ナデシコ科 |
カマエメルブノビレ キク科 |
タレマティス キンボウゲ科 |
ダブルホワイト アオイ科 |
トップに戻る |
花 畑 | |||
![]() |
![]() |
||
トップに戻る |
バ ラ | |||
エクセルサ | |||
○バラがきれいな鎌倉文学館 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ダブルデライト USA |
グランパディクソン GBR |
ショッキングブルー DEU |
エクセルサ USA |
トップに戻る |
アーティチョーク | |||
キク科の植物「アーティチョーク」。 古代ギリシア・ローマ時代から野菜として利用され、 栽培の記録では15世紀のイタリアがもっとも古いそうです。 アーティチョークはヨーロッパで好まれている野菜です。 ○アーティチョーク料理がおいしいお店(イタリア・ローマ) Giggetto al Portico D'Ottavia - Ristorante Roma - ○イタリア旅行記 そよ風に乗ってローマの街並みへ |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
レストラン 「キッチンHana」 | |||
ガーデン内にあるレストラン「キッチンHana」。 テラス席もあり、 花を観賞しながら食事ができます。 |
|||
![]() |
|||
トップに戻る |
参 考 情 報 | |||
○当Web「Beautiful Life」内にある「花」のサイト ○神奈川県立 花と緑の触れあいセンター 花菜(かな)ガーデン |
|||
トップに戻る |