匠 〜たくみ〜 お寺deコンサート in鎌倉・東慶寺 |
降誕会(ごうたんえ) ディジュリドゥと尺八と和太鼓のコラボレーション |
|||
「降誕会」とは、お釈迦様の誕生をお祝いする集いのことで、 一般には「お花まつり」といわれているそうです。 鎌倉・東慶寺本堂にて行われた 「ディジュリドゥ」と「尺八」と「和太鼓」のコラボレーション・コンサート。 お寺で鑑賞するコンサートも趣きがありますね。 ■プログラム 1.東慶寺・井上正道住職による読経 2.コラボレーション・コンサート 3.お釈迦様へ甘茶をそそぐ 4.甘茶を頂く ■ディジュリドゥ ディジュリドゥとは、オーストラリア先住民、アボリジニが オーストラリア大陸で生活しはじめたのが5〜6万年前だそうです。 そのアボリジニが祝いの儀式や癒しに使っていた世界最古の楽器。 楽器の素材は、ユーカリの木で人工的に穴をあけたのではなく、 シロアリが木の中を食べ尽くして中が空洞になったものだそうです。 ○ウィーン・シェーンブルン宮殿劇場 オペレッタ「こうもり」 ○メトロポリタン・クラシックス ウィーンの森から音楽便り |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
演奏中 | 尺八と篠笛 | ディジュリドゥ | |
東 慶 寺 | |||
○鎌倉ブランドの野菜 ■演奏者 1.ディジュリドゥ knob http://www.knob-knob.com/ 2.和太鼓 小林太郎 http://www8.ocn.ne.jp/~tarozu 3.尺八・篠笛 佃康史 http://www.chanchiki.com/ |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
参 考 情 報 | |||
○東慶寺 |
|||